もの凄いレベルの零細企業を運営しています。会社を作る時ボクが望んだものは、自分たちが食べていける報酬と自分の子供が大学を卒業するまでの学費が払えること。それと精神の自由。 ボクと妻とパートさんの3人で始めました。ボクと妻の給料は一人10万円ずつ。パートさんの給料は14万円でした。目標がとても小さかったので変に肩肘張らず16年も続けることができています。感謝です。いろんな辛いこともありましたが、ボク自身は本当に面白かったと感じています。 40年前、ボクは新卒で就職した食品会社で営業企画部に配属されました。大変だったけど勉強にもなりました。会社の仕組みを学ぶことができた。事業が生まれて消滅するまで…
agiletechexpo.connpass.com 202101.agiletechexpo.com 表題のイベントに参加してきたので、感想を書いていきます。 参加したきっかけ 印象的だったセッション 橋本さんのKEYNOTE 小田中さんのセッション 中村洋さんのセッション イベントの改善点 全体を通した感想 参加したきっかけ アジャイル開発の知見について情報収集するために参加しました。Agile Tech EXPOさんが主催しているイベントは、他のイベントと比べても登壇者の方や登壇内容に多様性があって学びが多いので、楽しみにしていました。(普段、土日は体を休めるために、イベントに参加しない…
はじめまして。名無しです。 書きながら、ブログのテーマとか考えようかな?と思ってとりあえず手を動かしている次第です。 名前もまだありません。 名前って難しいですよね意外と。 後、はてなブログにも慣れないといけないし、まあ大変だなと考えつつ書いています。 読書ブログとかにしようかな? 見出しを入れてみたよ あああああこれが中見出し あーーー、テーママジ何にしようかな?やっぱこの間から読んでる本について語るか。 まあ、学んだことをアップするためのノート的な?日記ブログでもいいか? まとめ 見出しを入れてみたよ 見出しは大見出しでいいのかな?多分あっているように思うんだけど。 これを入れるとブログっ…
アサヒホールディングス(5857)は、本日引値4,055円(前日比+5.6%)と上場来高値を更新しました。3~4年前に購入し先日一部売却しましたが、現在2,000株保有しています。購入簿価1,989円から2倍になりました。 某証券会社が目標株価6,000円として新規に買いのレーティングを付与したことがきっかけになったようです。第3四半期の決算は1月29日(金)発表予定。6,000円になるかどうかはともかくとして、引き続き株価の上昇を期待してます。 にほんブログ村
我が家は小4息子と、五つ下の年中娘がおります。 この娘がですね、女の子なのに非常に活発で気が強く、ずっと喋ってるし、ほんとうるさくてですね(この子の受験が今から心配・・) 息子が「集中できない」といつも言うもんで、勉強スペースを変更してみました。 普段はリビング横の部屋もドアを全部開けてリビングとして使ってたのですが、そこをドアを閉めて部屋仕様にし、息子の勉強スペースをその部屋の奥に移動しました! ドアを閉めればリビングで娘が騒いでても、同じ空間よりは多少はマシかなと。 新5年生に向けて、頑張ってほしいもんです。 そして組分け前からやる気のない息子。 通常テキストの復習も全然進まず、こないだ国…
さすが、フランス!! 宇宙で一年過ごしたワインの味はどんなものなのでしょうか!!! なんとも、ロマンチックニュースです。 一夜、ワインの香りに酔いましょう!! VOAニュース、Here we go!! フランスのワインが宇宙での1年から帰還 Words in This Story フランスのワインが宇宙での1年から帰還 French Wines Return from Year in Space January 14, 2021 learningenglish.voanews.com SpaceXのドラゴン宇宙船は水曜日の夜、研究材料、機器、そして12本のフランスワインを運んでフロリダの海岸沖…
・髪を切りに行く ・3Dモデルを一つくらいは作る ・会社の目標管理をどうこうするやつをする 一番めんどくさいのは一番下のやつ 保険証が06ではじまるタイプの会社員になったのはいいんですけど、評価制度とかが形骸化してなくて仕組みとして運用されてる一方できちんとそれに従わないといけないので間接業務とかいうそれタダ働きでは?的な部分がまあまああります。 書くの下手くそだとやり直しさせられるらしいし作文をいっぱいしないといけないの超めんどい。 やりたくないけど先延ばしにするとずっとそのうちやらないといけないな・・・っていう焦燥感に駆られるのでやっておこうと思います。。。。
タモリさんはテキトーがモットーであるらしい。『あきらめる勇気』より 高田純次さんもよくテキトーな人と言われる。 テキトーに生きる人を見るとこちらも楽しくなってくる。 楽しい時の幸福感、生産性を舐めてはいけない。 テキトーの反対はなんだろう。 完璧だろうか。 完璧主義。 僕は目標にこだわることを嫌悪する。さんざん記事にした。 こういう人を目標達成主義と呼びたい。 努力が報われない人は目標達成主義者で間違いない。 僕が会社で「目標は?」と言われて嫌な気分になるのはそのためだ。 目標と合理性について、本当に分かっているお偉いさんは果たしてどれ程いるのだろう。
はじめに ソフトウェアエンジニア 資格取得 語学学習 健康 FIRE 読書 まとめ はじめに もう10日ほど過ぎましたが、明けましておめでとうございます。 2021年の抱負をまとめておきます。 毎年書こう書こうと思って1年が過ぎてしまうパターンでしたが、今年は書きます。 ソフトウェアエンジニア 新卒で入社したSIerに勤めて4月で10年目になりました。だからというわけではないですが、3月末から異動があり、仕事が変わりました。とはいえ、相変わらず開発職です。前の仕事は1年4ヶ月やっていました。C言語とPerlが主な開発言語、開発環境のOSはCentOS 5で色々とレガシーな感じでした。今はCen…
エッセンシャル思考を読んだ感想 事前情報(サラタメさんの動画より) 結論:エネルギーを分散させず集中して取り組む ただ知っているだけではなく行動にうつすことが大事 目的のない仕事や必要のない全踏襲の仕事を勇気をもって断る パレートの法則80:20の放送を活用する。 エッセンシャル思考は3つのステップでじっせんする ステップ1 見極める技術 1.考える時間を作る(目的は?。成果につながる?) 2.情報をフィルタリングする 3.90点ルールを取り入れる ステップ2 捨てる技術 1.完全に明確にする 会社の目標・個人の目標を完全に明確に 2.うまく断る 捨てる技術3 仕組化の技術 エッセンシャル思考…
2021年01月07日 年始に作った目標ってありますよね。私も 3つほど作りました。 そして、目標に似たようなもの、ノルマがあったりまします。私は営業の仕事をしているので、ノルマの、達成、未達成、な~んて毎月追い込まれています。 会社って、ノルマと目標を間違って使っている気がしているんですよね。で、その会社の空気をそのままに、個人でも間違って使っている人がいるんじゃないか?とお節介な心配をしています。 会社の目標って「年間売り上げ 1億円達成!!」ドォォォン!!って感じで設定されていますよね。まぁ、これはいいとして。。。部長レベルの人が会社からの目標を受けて部下に「1億円が目標だから、毎月 1…
皆さん初めまして。 2021年になりましたね。みなさんは2021年の目標は立てましたか? 私の2021年の目標は、「新しいことにどんどん挑戦する!」ことです。 その第一弾がブログになります。 決めたらサッと調べて即行動、というわけで、早速ブログを始めてみました。 初めてのブログ投稿になりますので本記事では、簡単な自己紹介とブログ方針について書きます。 ~自己紹介~ ≪年齢≫ ・20代後半 ≪性別≫ ・おとこ ≪職業≫ ・会社員 ≪目標≫ ・40歳で15万円/月の配当金を得て、セミリタイアの選択肢を得ること ≪趣味≫ ・ゴルフ / スノーボード / ドライブ(BRZ)/ 旅行 / 読書 ≪特技≫…
データ分析は地味で泥臭い作業が多くある、という意見をよく聞きます。 私も確かにその通りだと思います。 ただ実はデータ分析だけでなく、その周辺の業務にもさらなる泥臭さはあふれているとも思います。 例えば各所との調整ごとや交渉ごと、申請、稟議などの社内手続き、確認や報連相などなど。。。 今回はKPIについての泥臭い部分をお話ししたいと思います。 以前KPI設計の基本という記事を書いていて、KPIの設計は難しいということをつらつらと述べてました。 ただ今思うと、こうしたことはたとえ困難であっても頭脳労働になるので、データアナリストであればむしろ好物なのかもしれませんね。 さて当然ながらKPIというの…
あけましておめでとうございます。 今年も、自分が得た気づきや学びを、過去と将来の自分のために残すつもりで書いていきたいです。
おはようございます♪ 株式会社STAGE スタッフのなっちゃんです! あけましておめでとうございます♪ 今年2021年もよろしくお願いいたします。 今年は何に向かって、頑張っていくのか? お正月期間は、新年の抱負を考える機会が多いと思います。 株式会社STAGEに入る前まで、社会人になってからのわたし自身の目標がありませんでした。 代表の藤井美樹さんから、「どんな目的・目標に向かって、今頑張っているの?」と聞かれたことは、今でも鮮明に覚えています♪ そのときのわたしは、会社の目標はありましたが、私自身の人生の目標、さらには目的がありませんでした! 学生のときの部活動や、入試などでは、「〇〇大会…
あっという間に2021年が3日過ぎた。