大阪府大阪市住吉区長峡町にある、南海電気鉄道(南海電鉄)の駅。→ 住吉大社駅 ○ リスト:駅キーワード
大阪市住吉区にある神社。
国宝指定された住吉造の本殿を四つ擁し、第一から第三本宮に住吉大神(→住吉神社)、第四本宮に息長足姫命(神功皇后)をまつっているとされる。別表神社。旧官幣大社。
第一から第三本宮までが一直線に並び、第四本宮がその横に置かれるという、四つの本殿の配置は独特といってよいのではなかろうか。
太鼓橋とも呼ばれる反り橋が有名で、三が日にかけては橋を渡る人の通行規制が敷かれるほどの混雑ぶりをみせる。
陽射しに炙られるような残暑が厳しい中、住吉大社と豊國神社へ行った。
🪻【源氏物語339 第13帖 明石 1】雨風は止まず雷鳴もとどろいていた。この頃の夢は怪しいものが来て誘おうとするものばかり。源氏も冷静ではいられなかった。 〜まだ雨風はやまないし、 雷鳴が始終することも同じで幾日かたった。 今は極度に侘《わび》しい須磨の人たちであった。 今日までのことも明日からのことも心細いことばかりで、 源氏も冷静にはしていられなかった。 どうすればいいであろう、 京へ帰ることもまだ免職になったままで 本官に復したわけでもなんでもないのであるから 見苦しい結果を生むことになるであろうし、 まだもっと深い山のほうへはいってしまうことも 波風に威嚇されて恐怖した行為だと人に見…
初詣で200万人が参拝する大阪・住吉大社近くに新たな観光スポット!住吉公園内に「汐かけ横丁」が7月15日(月)11時オープンします。 皆さまの幸福を願うお団子が名物の和カフェと15店からなる屋台村が展開 兎茶や 外観イメージ ■施設概要施 設 名 :住吉公園 汐かけ横丁構 成:和カフェ「兎茶や」、小規模飲食店15店(住吉公園 屋台村)、 ベンチなど設置したコミュニティースペース営業時間:兎茶や=11時~20時、住吉公園 屋台村=11時~21時(※)定 休 日 :水曜(※)H P:https://www.shiokake-yokocho.com/(準備中) エリアは和カフェ棟(兎茶や)と、約4坪…
比叡山と延暦寺へ登山(参拝)した経緯について 比叡山(延暦寺)までのアクセスの様子について 坂本城址から日吉大社、延暦寺までの登山とルートの詳細 日吉大社、延暦寺までの登山とルート、熊出没について 比叡山登山!延暦寺ルートの詳細と駐車場、トイレについて 比叡山(大比叡)登山のルート・標高差・コースタイム詳細 まとめ 比叡山と延暦寺へ登山(参拝)した経緯について 先日、大阪の「ダイトレ」という登山大会に参加したのですが、折角の関西への再訪ということもありまして、どこか違う山にも登りたいな~と思っておりました。 大阪駅周辺での登山ですと、金剛山や六甲山辺りを連想してしまうのですが、ダイトレの登山ル…
言わずと知れた住吉神社の総本社、住吉大社です。こちらのおふだも神棚にお祀りして、お世話になっています。 (昨秋の第三・第四本宮前) 境内は、いつも明るく温かみを感じます。言葉に表すのが難しいのですが、住吉さん特有の晴れ晴れとした、穏やかな心地よさが好きです。でも私の語彙力では住吉さんの素晴らしさがイマイチ伝わらない(笑) そういえば以前、お正月の初詣期間をとうに過ぎたお参りにも関わらず、まだ参道におめでたさや新年の喜びの気、そして「ここは人々が幸せを願う場所です」という色が見えて驚いた記憶があります。 なぜそうなるのか不思議でしたが、そういや住吉さんは年始の参拝者が200万人を超えるんでしたね…
大阪の住吉大社では品格を感じさせる直書き御朱印を頂けます。本殿は国宝で、四棟並ぶ本宮の姿は息を飲むほどのド迫力でした。※2017年12月23日作成 2024年6月5日改定。 シンプルでありながら品格を感じる御朱印 御朱印所 御朱印 過去に頂いた御朱印 住吉大社 住吉大社(神光照梅) 大海神社 船玉神社 若宮八幡宮 侍者社 種貸社 楠珺社 浅沢社 大歳社 オリジナル御朱印帳 アクセスは路面電車が便利 交通 地図 住吉大社の境内 社号標 大鳥居 境内案内図 反橋 誕生石 五所御前 石舞台(重要文化財) 角鳥居 北高蔵・南高蔵(重要文化財) 四棟並ぶ本宮は息を飲むほどのド迫力 第一本宮 第二本宮 第…
続きー。 パワスポ。 必死に3つの文字かかれた石探す。 そして本当はお守り袋買ってそこにいれるんやけど、とりあえずカバンのポッケに突っ込んだ(^^) そしてもう一つのパワスポへ。 ここはスル~。 オカンがまた疲れたーとか言い出したので。 敷地をちょっとでるのよねー。 よし、今度こそ並ぶぞ。 でもオカンは別の所で待つという。。 どうせ待つんやったら並べば良くない? なんか他の人は奥へ並んでたけど、私はパワスポのおもかる石目当てなので、横へ。 お先です。 うまく行列捌ければいいのにね。 真ん中塞がってたので、サイドの石。 そこそこ軽め。 願い叶いますか? 家族の健康を祈ってみた。 暑かったなあ。 …
そういえば、無事に御朱印デビューを果たしてきました。 初めての御朱印は住吉大社。 www.sumiyoshitaisha.net こちらの御朱印帳を使いたくて決めました。 なぜなら表紙にうさぎが描かれているから! 住吉大社は辛卯(かのとう)年卯月卯日に鎮座されたことから、うさぎは神の使いとされているとのこと。 私も同じ干支であることから勝手に縁を感じたのです。 御朱印を頂く前に、まずはしっかりと参拝しなくてはいけません。 初めて訪ねる場所なので、正門?から入りたいところ。 事前にいろいろ調べたら、私が降り立つ予定の駅は「住吉東駅」 最寄り駅ではあるけれど、どちらかというと正門と反対側にある駅で…
こんにちは。 神社めぐりが大好きな ブログ管理人の巡りひとです。 このブログでは主に私が巡った神社について書いていきます。 今回は大阪にあります住吉大社を巡った時の事について記載します。 住吉大社は初めて巡ってみましたが、 敷地内とても大きく、歩いていて不思議な感じがしました。 最初に参拝コースをよく調べればよかったのですが、 太鼓橋がしっかりと見れればよいな~、 ぐらいしか思っていなかったのが甘かったでした・・・。 本宮が4つある事も行ってから知ったので、 どれがほんもの??、見たいな事になってしまいました・・・。 住吉大社の御由緒から引用いたしました情報によると、 御祭神も本宮ごとに違うの…
まずは喫茶店でモーニング。 今日は近鉄南大阪線、阿部野橋駅近くのプロント。 トーストセット。495円。 トースト、ゆで卵(もしくはヨーグルト)、サラダ、コーヒー。 トーストにハムとチーズをのせたセットもあるのですが、それだと583円。 勝手ですが、私の中には500円の壁があるのでパス。 ここに行くまでにモスバーガーがあったのでそちらにしようかなと迷ったのですが、モスは店内BGMの音量が大きいのが落ち着かないのでスルーしました。 そしてランチは、そのプロントから1分歩くと着く、王冠へ。 そばセット。420円。 私のブログにたびたび登場しているこの店。 たまにグルメ番組で、うどんやそばを食べている…
令和6(2024)年9月 [火曜日] <<前の日 <<次の日 今日の話題 じ ゅ う ご や「十五夜」 月次 二十四節気 七十二候 白露 玄鳥去 行事・撰日など 行事 ・7月の記録的大雨で殉職した 2人の警察官の警察葬 (山形県山形市)・国土交通省、 基準地価公表・FOMC(-18)・ 京都赤山禅院へちま加持・住吉大社 観月祭・糸満大綱引・世界患者安全の日 小犯土 (9/11-9/17) 十方暮[9/17-26] 干支 甲申(きのえさる)[木]+[金] 九星 一白水星(いっぱくすいせい) 旧暦 8月15日 六曜 仏滅(ぶつめつ) 「仏も滅するような最悪の日」という意味。祝い事は控える。仏事には…
慈尊院 久しぶりのまとめ記事です! 先日、高野山奥之院までたどり着きましたので、自宅から四国八十八ヶ所を歩き通し、高野山奥之院まで歩き切った記録をまとめてみました。 まとめ記事4 自宅から高野山奥之院までの歩き全記録 歩き遍路 -7日目から-1日目前半まで 歩き遍路 0日目から7日目まで 歩き遍路 8日目から14日目まで 歩き遍路 15日目から20日目まで 歩き遍路 21日目から26日目まで 歩き遍路 27日目から33日目まで 歩き遍路 34日目から40日目まで 歩き遍路 41日目から43日目まで 歩き遍路 44日目から47日目まで 最後に まとめ記事4 自宅から高野山奥之院までの歩き全記録 …
私は以前から疑問に思う事があります。 「人を悪く思わない」という事です。 これは正しい事ですが、人を悪く思いたくないが為に、面倒な人から目を逸らしたり、面倒な事からさり気なく逃げたりする場合を、どう考えたらいいのか?ということ。 例えば。 誰かが困っている。でも助けてあげると自分が面倒事に巻き込まれる。面倒事に巻き込まれると、悪意があったり怠惰だったりする関係者と関わらねばならなくなる。そうすると、そういう人達を悪く思いたくなる。どうしたってそうなる。相手に言っていかなくても、心の中では批判的に感じてしまう。 一方で。 誰かが面倒事に巻き込まれていても、素知らぬ振りで逃げてしまえば、自分が巻き…
今日は久しぶりに8時間ほど寝ることが出来て、眼がパッチリ開いた気がする朝でした。 腰痛は相変わらずですが、来週の講演資料もほぼほぼ出来たし、今日の午後はお出かけしよう!ということに。 住吉大社近くの住吉公園内に今年7月15日にオープンした屋台村「汐かけ横丁」へ。Instagramで見て気になっていたので。 屋台村というだけあって、小さなお店が16個並んでいます。お腹が空いていたので、SNSなどで話題のお団子カフェ「兎茶や」ではなく、「喫茶ビクトリヤ」をセレクト。ハンバーグナポリタンにとろ~り温泉たまごとチーズを絡めて食べる、とっても美味しかったです♪ 他にも良い感じのお店があったのですが、とに…
濱崎堺の販売店に自転車を取りに行って、 住吉大社に寄って帰ってきましたが、 昼の1時に撮りに行っての輪行だったため、熱中症のようなしんどさでした。 しかし、若い頃は前傾になる姿勢にきつさなど感じなかったのですが、この歳になると腕がきつかった。 輪行キロ数はだいたい13キロぐらい。 参拝時間含めて100分でした。
1.4月のイタリア滞在 2.5月の羊蹄山 3.7月の小樽 1.4月のイタリア滞在 4月末にローマに1週間ほど行って、その際の写真などで記事が20本ほど出来た。 だいぶ擦りたおしているが、まぁそれだけネタがあったということなので結構なことである。 ちなみに、滞在7日間のカメラのショット数は792ショットで、少なかった。 その中で、まぁ使い物になるのが80ショットなので、だいたい1割という歩留まりである。 1日100ショット少しである。 写真を撮っているときは、そちらに集中しているため他がおろそかになる。 スリなど周囲に警戒しながらの写真撮影のため、写真を撮ること自体に消極的になるという精神状態だ…
花尾神社(はなおじんじゃ)は、鹿児島市花尾町に鎮座する。旧称は「花尾権現社」「花尾大権現社」。この地は、薩摩国満家院(みつえいん)の厚地(厚智、あつち)というところであった。 御祭神は源頼朝と丹後局(たんごのつぼね)。従祀神に永金(ようきん)、相殿祭神に清和天皇。建保6年(1218年)に島津忠久(しまづただひさ)が御堂を建て、源頼朝の尊像を安置したのが始まりとされる。 島津忠久は島津氏の初代である。丹後局はその母とされる。そして源頼朝の御落胤という伝承がある。つまり、花尾権現社(花尾神社)の御祭神は島津忠久の両親とされる人物なのである。 島津忠久は源頼朝の御落胤と伝わる 島津忠久の出自について…
週末に電車で大阪 住吉大社に行ってきました。 住吉大社は大阪住吉区にある全国の住吉大社の総本山です。住吉大社は日本書紀の時代にさかのぼる由緒ある神社で、社殿は国宝となっています。社殿以外にも太鼓橋や願掛けでも有名です。大阪駅からのアクセスも良く、駅からも近くて立ち寄りやすい場所にあります。大阪旅行にエントリしてみてはいかがでしょうか。旅の過程で経験を得ましたのでご参考ください。 住吉大社 大阪駅から住吉大社までのアクセス 住吉大社は大阪駅から南方にあります。今回は御堂筋線でなんば駅に向かい、徒歩で南海電鉄に乗り換えて、住吉大社駅に行きました。少し地下鉄なんば駅から南海電鉄なんば駅まで徒歩で移動…
日が昇っている時間がどんどん短くなり、夜が長くなるので「夜長月」(よながつき) と呼ばれていたのが略されたという説が有力です。 稲穂が最も長く成長する時期なので 「穂長月」(ほながつき) が略されたという説、 稲刈りの時期なので「稲刈月」(いねかりづき) と呼ばれていたものが「ねかづき」となり「ねかづき」が「ながつき」になったと いう説もあります。 行事・雑節・暦日 24 72 1[日] ・防災の日・関東大震災記念日・おわら風の盆・松尾大社・八朔祭・鹿島神宮 例祭 (-2)・敦賀気比神宮祭・近江中山の芋競べ祭り・しゃんしゃん踊り・第2次世界大戦開戦 (独ポーランド侵攻) から85年・44人が死…
🪻【源氏物語362 第13帖 明石24】源氏は宮中での音楽の催しのことを思い出していた。愁《うれ》いを感じながら弾く音楽は凄いものであった 〜源氏自身も心に、 おりおりの宮中の音楽の催し、 その時のだれの琴、だれの笛、 歌手を勤めた人の歌いぶり、 いろいろ時々につけて自身の芸のもてはやされたこと、 帝をはじめとして音楽の天才として 周囲から自身に尊敬の寄せられたことなどについての追憶が こもごも起こってきて、 今日は見がたい他の人も、 不運な自身の今も深く思えば夢のような気ばかりがして、 深刻な愁《うれ》いを感じながら弾いているのであったから、 すごい音楽といってよいものであった。 🪻【源氏物…
<対馬に向かうANAの畿内から> 今回は、日本のシンボルとして古代から崇められてきたであろう富士山と浅間信仰に関係する神社について掘り下げてみます。 しかし、7世紀以前、富士山や浅間信仰に関する記述はほとんどなく、中央における関心が著しく低かったのは驚きです。縄文の時代から東国では畏敬の念をもって接していたでしょうに……。 前回、大山祇信仰と三嶋大社に言及したので、その延長線で浅間信仰についても触れたくなってしまったというのが筆者の心の内にありました。当ブログの古代史の範疇からは大きく外れますが、強いて言えば祭神の木花開耶姫命(このはなのさくやひめ)が記紀神話に登場しています。このところずっと…
書きたいことが渋滞している。(それにしても、<心斎橋まで一時間>の歌にめちゃくちゃハマってる…!) 住吉大社で、初めて、おもと人形まで納めて、縁結び祈願した、おもとみくじで凶を引いた、かき氷を求めて、今まで行ったことがない帝塚山に初めて行った、 という話である。
「生根神社」は大阪府西成区玉出にあります 「玉出」と聞いて全国的に有名なのは 「スーパー玉出」 大阪の激安スーパーとして「秘密のケンミンSHOW」などでよく取り上げられています 玉出にあるから「スーパー玉出」 ですが玉出はかつて「勝間」と書いて 「こつま」と呼ばれていました 「こつま」なのに 「たまで」なのには理由があります 生根神社のある四つ橋線玉出駅からほど近く 日本三大住吉の一つ 大阪の「住吉大社」があります 玉出のあたりはかつて住吉大社の神領でした 玉出の由来は一説に 海彦山彦に出てくる鹽盈珠しおみつたま(潮の満ち引きを司るもの)を埋めた「玉出島」に由来するとあります 海彦山彦の話は過…
今年の2月に亡くなった祖母の初盆へ。 僧侶の方にお目にかかるのは今回で2度目になりますが、初めて拝見した際の立ち居振舞いと物腰の柔らかさ、お経を読む透き通った声に今回もただただ感動でした。 それはやはり私だけではなかったようで、『やっぱりあのお坊さん凄いな!』の息子の声に、『お経って歌みたいやな。』とは主人。 前回の帰省時、娘は受験生だった為、今回が初めましてでしたが、心地良いお経の音色に『寝てた。』とはさすが大物です(笑) 僧侶の方の何かご質問等ありましたらどうぞ、とのありがたい言葉に図々しくも長々と質問させて頂きました。 前回も感じていたことですが、もやは性別を超えた何かであろうことは想像…