俳優。
1932年5月14日、神奈川県生まれ。
代表作は、TVシリーズ『ウルトラQ』の万城目淳役や『西部警察』の朝比奈(「コーナーラウンジ」のマスター)役。
他にも、『地球防衛軍』『空の大怪獣ラドン』など、多くの東宝特撮映画で、主役(クラス)をつとめ、往年の特撮ファンには高い知名度を誇る。
妙香、岩石怪獣ゴルゴスのせいで、 富士山が噴火するらしいぞ。 それは困ったね・・・万城目はウルトラマンに変身できないから、 誰かがやっつけてくれるといいんだけど。 富士山。 宝永年間の噴火を最後に、 250年以上も眠っている休火山であります。 250年、250年、250年・・・ ちょっと待って下さい。 数千年に及ぶ富士山の歴史から見れば、 250年ぐらいは、 ほんの少しの短い眠りなのではないでしょうか。 引用元:ウルトラQ7話(オープニングナレーション) ウルトラQ7話のあらすじ おもな登場人物(敬称略) ゲスト出演 登場怪獣 岩石怪獣ゴルゴス ウルトラQ7話「SOS富士山」の感想 冷たい噴火…
妙香、南極に行く時には気をつけろよ。 あそこには冷凍怪獣ぺギラがいるからな。 心配ご無用。南極には興味ないから。でも、万城目は特別取材で行くことになったね。 彼、ウルトラマンに変身できないけど大丈夫かな? 吹雪に包まれた南極大陸。 そこにはまだ解らないいろいろな謎があります。 今夜は南極基地に起こった恐ろしい事件に、 みなさまをご案内いたしましょう。 引用元:ウルトラQ5話(オープニングナレーション) 前回の感想はこちら annon-star.com ウルトラQ5話のあらすじ おもな登場人物(敬称略) ゲスト出演 登場怪獣 冷凍怪獣ぺギラ ウルトラQ5話「ぺギラが来た!」の感想 日本の南極観測…
妙香、火星から地球に贈り物が届いたぞ。わざわざ気を遣ってくれるとはありがたいな。 ちょっと引っかかるな。正式な贈り物ならロケットに搭載するんじゃなくて、火星人が人類に手渡しするはず。何か企みがあるかも・・・? のどかな平和な歌声を破って、 それは地球に到達した。 そして、それは我々に何をもたらすであろうか。 これから30分。あなたの目はあなたの体を離れて、 この不思議な時間の中に入っていくのです。 引用元:ウルトラQ3話(オープニングナレーション) 前回の感想はこちら annon-star.com ウルトラQ3話のあらすじ おもな登場人物(敬称略) 登場怪獣 火星怪獣ナメゴン ウルトラQ3話「…
妙香、甲状腺には気をつけろよ。 ホルモンバランスが崩れると、 巨大化してしまうらしいぜ。 確かに・・・ホルモンバランスの乱れは怖いわね。適切な食事を心がけなくっちゃ! 甲状腺ホルモンのバランスが崩れると 異常な発育を示すことが我々人間の場合にもあります。 そうです。ここはすべてのバランスが崩れた恐るべき世界なのです。 これからの30分、あなたの目はあなたの身体を離れて、 この不思議な時間の中に入っていくのです。 引用元:ウルトラQ2話(オープニングナレーション) 前回の感想はこちら annon-star.com ウルトラQ2話のあらすじ おもな登場人物(敬称略) ゲスト出演 登場怪獣 巨大猿ゴ…
一人と呼ぶにはデカすぎるよ。それに100人と呼んだら人の数が合わないし頑丈な物置だってきっと潰れちゃう。なんでこんなに大きくなっちゃったんだろうってボクは不思議なんだけど、そこは円谷さんに訊かないと御爺ちゃんもわかんないってさ。見た目は怪獣だけど動きは人だよね。それも大きさの割に軽快。ゴジラなんかぶっちぎっちゃう軽やかさだよ。おまけにタフだよ。あれだけ集中砲火を浴びてて生きてるんだから驚きだよ。だけどこの頃の対怪獣の自衛隊の決断の速さはビックリだよね。おまけにナパーム弾で焼き払っちゃえだもん。御爺ちゃんの顔が一瞬青ざめたよ。でも御爺ちゃんの関心は最初に出たやつみたい。あれで一杯やりたいってさ。…
DVDで映画『マタンゴ』(1963年、監督:本多猪四郎)を鑑賞。原作はウィリアム・H・ホジスンの海洋綺譚「夜の声」。これを雑誌『S-Fマガジン』(早川書房)の編集長だった福島正実が脚色したサスペンスホラー映画。マタンゴ [東宝DVD名作セレクション]アーティスト:久保明東宝Amazon7人の若者(久保明、水野久美、小泉博、佐原健二、太刀川寛、土屋嘉男、八代美紀)を乗せたヨットが嵐に遭い、不気味な島に漂着する。飢餓に襲われた彼らは島に生息する怪しげなキノコを口にするが‥‥。極限状況における若者たちのエゴを描く。マタンゴ 予告編東宝特撮であるが、怪獣が登場するわけでもなく、宇宙に行ったりするわけで…
ゴジラの脇役に甘んじているとばかり思ってましたが、ちゃんと主役を張っていたとは思いませんでした。そのせいかジャケットの顔つきはどこか誇らしげであります。まず注目したいのが映像のクオリティ。56年とは思えない程輪郭がはっきりしているんですよね。大抵この時代の物は半ば諦めもセットになってるので驚かされます。驚くのはまだあります。予想もしなかった脇役が暴れ回る。けっこうそれも出演時間が長くて、主役待ちの客人は野次の一つも出そうな雰囲気です。主役の大物ぶりを見せつけんとしたのか、出番待ちがとにかく長い。やっと出て来たと思ったら引きの映像と、この辺りの焦らし方はゴジラの比ではありません。しかし、ここまで…
約2か月半ぶりの更新となりました。お久しぶりです、ARAIです。 仕事に育児に家事に趣味にと、慌ただしい日々を過ごしている間にどんどんどんどん月日が流れているわけですが…。 今朝は久しぶりにまとまってキーボードに向き合う時間が取れそうだったこともあり、ようやくというべきか、今さらというべきか、「ウルトラQ 4K」の感想の続きを書こうかなというモチベーションになりました。 「デッカー」の感想が完結してからこっち、ブログでの感想はからっきしなわけで、何なら「ウルトラQ 4K」に関して言えば10か月以上も間が空いてしまったわけなんですが、さりとて一度始めたものを途中で辞める気なども毛頭なく。 せっか…
以上、『女探偵物語 女性SOS』(東宝1958:丸林久信)より きょう5月14日は、佐原健二(さはら けんじ)さんの誕生日です。1932年生まれの91歳になりました。おめでとうございます。神奈川県川崎市生まれ。攻玉社中学校・高等学校、中央大学法学部法律科卒業。 在学中の1953年、ミスター平凡コンテストで準ミスター平凡になり、東宝演技研究所に入る。1954年2月『さらばラバウル』(東宝1954:本多猪四郎)にて特攻隊員役で石原忠(いしはら ただし)の芸名で映画初出演。1954年8月『うれし恥かし看板娘』(東宝1954:青柳信雄)にて本格デビュー。1954年12月に研究所卒業、第6期ニューフェイ…
化けましたね、この監督。「マミーvsフランケンシュタイン」撮った人とは思えません。まあ、比較のハードルが低すぎて相対評価が上がっただけかもしれませんが…。 「テリファー」(2016年/デイミアン・レオーネ監督) 《全米失神》《全米嘔吐》みたいな触れ込みで6月2日から公開される続編「テリファー 終わらない惨劇」の前日譚(未公開でしたが、5月5日から2週間限定公開)です。ピエロものはイマイチ食指が動かない(ユーモアの対象としても恐怖の対象としても馴染みが薄い。あの大ヒット作ですら前半でどーでもよくなった)のですが、ゴア描写が凄いと聞いて遅ればせながら(すみません、劇場鑑賞ではなくアマプラです)。看…
「悪夢の実験 ーゴルメデβ 鏑矢諸島の怪獣たち登場ー」『ウルトラマンコスモス』第32話2002年2月9日放送(第32話)脚本 山本優監督・特技監督 村石宏實 古代暴獣ゴルメデβ身長 54m体重 6万9千t以前現れたゴルメデと同じ種類でドイガキ隊員によって仮に「β」と呼称された。以前現れたゴルメデと体の構造は同じだが血液に猛烈な化学反応がある。外部のエネルギーを取り込んで自分のパワーに変換する事が出来るのでどんな兵器も通用しない。実は防衛軍の開発工場から流れ出た汚れた産業廃棄物の影響で自分の力を制御できなくなっていて、テックサンダーを破壊した時に搭載されていたドリームスリープの影響を受けて副作用…
「ゴジラ」シリーズ第3作目にしてキングコングとコラボレーションした作品。かつシリーズ初のカラー作品。 スクープを求めクルーと共に南洋の島ファロ島を訪れたTVカメラマンの桜井が、先住民の崇めるキングコングと遭遇する様子が描かれます。 ハリウッドからキングコングの権利を得てゴジラと戦わせているのが見どころ。しっかりとゴジラにもキングコングにも活躍シーンを作っています。 熱海城を巻き込んだ戦いには注目です。放送情報キングコング対ゴジラ BS222 トゥエルビ 2023/5/2(火) 18:00-19:50作品概要1962/日本 上映時間97分スタッフ 監督 本多猪四郎(本編) 円谷英二(特撮) 製作…
5月2日のBS映画🎥 18時~ キングコング対ゴジラ('62) ≪BS12≫ 【監督】本多猪四郎 【出演】高島忠夫、浜美枝、佐原健二 18時30分~ THE3名様〜リモートだけじゃ無理じゃね?〜('22) ≪WOWOWプライム≫ 【監督】森谷雄 【出演】佐藤隆太、岡田義徳、安藤玉恵 19時~ TELL ME〜hideと見た景色〜('22) ≪WOWOWシネマ≫ 【監督】塚本連平 【出演】今井翼、塚本高史、JUON 19時45分~ オフィサー・アンド・スパイ('19 仏・伊) ≪WOWOWプライム≫ 【監督】ロマン・ポランスキー 【出演】ジャン・デュジャルダン、ルイ・ガレル、マチュー・アマルリッ…
4月の月間ベストテン 4月の月間ベストテンをお知らせします。猫姫さんが3ヶ月ぶりの1位でした。歴代1位の47回目として追撃するモモタロウさんとの差を再び二桁にしました。2位がモモタロウさん、3位はfpdさんです。 連続記録ではモモタロウさんが86ヶ月で遂に1位のtosaさんと並びました。ベストテンに初登場してから7年余り、一度も落ちる事なくトップに立ちました。およやんさんが5位のMARUMAさんまで「2」としました。猫姫さんは8位に上昇、今月は7位に上がります。えみこさんが30ヶ月、ジーナさんが20ヶ月に乗りましたが、夜だるまさんは17ヶ月でストップしました。 通算記録ではモモタロウさんが86…
出典:ウルトラマンニュージェネレーションスターズ13話 妙香、兄弟のウルトラマンといえば、昭和のウルトラ6兄弟が有名だよな。光の国のレジェンドたちだぜ。 実は平成にも兄弟ウルトラマンがいるんだ。レジェンドたちとは雰囲気が違うけど、コミカルな戦いぶりに共感が持てるね。名前がイタリア語なのもカッコいいんだよ。 前回の感想はこちら annon-star.com ジェネスタ13話のあらすじ おもな登場人物(敬称略) ウルトラヒーローたち ジェネスタ13話「二人の原点〜ウルトラマンはじめました〜」の感想 ウルトラマンR/Bは兄弟漫才 ウルトラマンブレーザーは型破りな作品 ジェネスタ13話の使用作品 ジェ…
監督 丸林久信 脚本 若尾徳平 原作 中山保江 出演 白川由美 佐原健二 土屋嘉男 平田昭彦 峯京子 堺佐千夫 一の宮あつ子 林幹 小沢栄太郎 加藤春哉 中田康子 ヤフオクより 峯京子と土屋嘉男 同じ峯なら品子が見たい(笑。 帝国秘密探偵社の女探偵、信江(白川由美)は日夜、妻の浮気を疑う夫、夫の浮気を疑う妻・・・なんかの素行調査で忙しい。今度は娘が夢中になっているという男の素行調査に乗り出す。 お金持ちの令嬢、みどり(峯京子)がスキー場で知り合った岩田洋一郎(平田昭彦)と結婚したいといいだし、母(一の宮あつ子)が探偵社に調査を依頼。 信江は早速、岩田洋一郎の勤める会社に出向き、彼の動向を探る。…
宝田明:著(構成:のむみち)の『銀幕に愛をこめて ぼくはゴジラの同期生』(ちくま文庫:2023年1月10日第1刷発行)を読了。2016年3月23日、24日に行われたインタビューでの宝田明の語りを採録。背景説明をのむみちが執筆。満州時代の生い立ちから始まり、体験的演技論までを語り尽くしています。 東宝六期生として入社。同期生には、岡田真澄・藤木悠・佐原健二・河内桃子がいます。1954年の『かつて自由の鐘はなる』でデビュー。この作品には、無名時代の仲代達矢も出演していたとのこと。3作目の『ゴジラ』から主演スターになります。翌55年の『雪の炎』で司葉子と共演するのですが、司は宝田が最も多く共演(全部…
トレンドワード20選 団時朗 サッカー グリッドマンユニバース 那須どうぶつ王国 エルデンリング ロストケア 浅間山 ワンパンマン ポールスミス 恵泉女学園大学 東芝 ガーシー旅券返納命令 侍ジャパン帰国 ライザのアトリエ3 日本対ウルグアイ フィギュアスケート 井上尚弥 FOMC きゃりーぱみゅぱみゅ 滝沢秀明 団時朗 団 時朗(だん じろう、1949年1月30日 - 2023年3月22日)は、日本の俳優。旧芸名、団 次郎、団 次朗(いずれも読み同じ)。本名、村田 秀雄(むらた ひでお)。 京都府京都市出身。平安高等学校卒業。生前はアルファエージェンシーに所属していた。 Wikipedia …
トレンドワード20選 団時朗 浅間山 ポールスミス 恵泉女学園大学 東芝 侍ジャパン帰国 ガーシー旅券返納命令 ライザのアトリエ3 フィギュアスケート 井上尚弥 FOMC きゃりーぱみゅぱみゅ 滝沢秀明 Amazon Prime Video Amazon Prime MLB WBC決勝 WBC 放送 クレディスイス 春分の日 団時朗 団 時朗(だん じろう、1949年1月30日 - 2023年3月22日)は、日本の俳優。旧芸名、団 次郎、団 次朗(いずれも読み同じ)。本名、村田 秀雄(むらた ひでお)。 京都府京都市出身。平安高等学校卒業。生前はアルファエージェンシーに所属していた。 Wiki…
www.youtube. ユーチューブで「女探偵物語 女性SOS」視聴。女探偵、といっても浮気や素行調査のようなことで、面白くなりようがなく、面白くない。「あの前の車追いかけて」だの、悪党の邸に忍び込んでとか、「動くとぶっぱなすぞ」等々のスリルがまるでない。類型の金持ちのバカ娘にはシンパシーを持てない。あるのは、さっそうとした白川由美のばつぐんの美しさで、そこだけでも見ていられる。こんなにきれいだったのか。劇画から抜け出したよう。画面(つまり観客)に向かってウインクするぐらいの洒落っ気が欲しい。これが市川崑が監督なら、と思ってしまう。シリーズ化されたのではないか。のち堅物の権化のような土屋嘉男…
映画『モスラ対ゴジラ(1964年)』で、小美人たちのモスラの歌は何語なのか紹介しながら、その意味についても解説します。
image by Mohamed Hassan@Pixabay 1960年代の映画音楽選んでみました。名曲多くてキリがないです。※記事内の映像商品画像および音楽商品に関するテキスト情報(青色テキスト部分)のリンク先は、特に個別の記載がない限り、すべてAmazon内のページになります。 La bella malinconica (From "La Dolce Vita")『甘い生活』1960 上流階級の退廃的な生活を描いた1960年公開のイタリア映画「甘い生活(La Dolce Vita)」の中の一曲。邦題は『美しい憂鬱』。ニーノ・ロータ作曲。OST:La Dolce Vita 甘い生活 (19…