プロスケーター。フィギュアスケート解説者。 1973年2月14日生まれ。 1992年のアルベールビルオリンピック、1994年のリレハンメルオリンピックの代表。1994年の世界選手権で優勝後プロに転向。 父親の佐藤信夫、母親の佐藤久美子はともにフィギュアスケートの指導者。夫は、ジェイソン・ダンジェン。
現在はアメリカに拠点を置き、夫妻でアリッサ・シズニーやジェレミー・アボットの指導している。
感想の続きです。ではでは早速。 ★マライア・ベル ハレルヤ再演?かと思いきや、マントを脱ぎ捨ててショートパンツのノリノリナンバーに。現役を引退して元気に次のステージに、ということなのかな。面白い演出ですね。 ★ステファン・ランビエール CMの前にロミオとジュリエットの映像が流れたのですけど、2008年の衝撃の坊主ロミオ…。表情をよく見てほしい、と当時も言ってましたけど、絶対そんな理由で切ったんじゃないと勝手に思ってる(笑)。てか何故これをぶち込んできたんだテレ東(笑)プログラムはロスト。難解なプログラムのせいか、実況が詳しい解説を入れてくれている。振付はサロメさんも関わってるのね。 車通りのあ…
コロナ蔓延以前からスケートで遠征するのは競技会中心でショーでは本当に久しぶりでした。今回は佐藤有香さんのためにショーを見にいくことを決めましたが、前日がアルフィーのコンサートin宇都宮で八戸なら北上できるよな・・・とは考えたものの当日にたどり着けない上、通過駅が多いので「はやぶさ」を使った方が早いということで一旦家に戻って、日帰りというか、帰りはバスで帰京するという方法を取りました。昼公演だけでなく夜公演も見るつもりで。ちょっと悩んだんですけど、夜の方が何かがありそうだなと思いまして。流石に遠征費が嵩むので「カーニバル・オン・アイス」は諦めました。演技は同じだったのかな? 佐藤信夫・久美子夫妻…
今年の「フレンズ・オン・アイス」で佐藤有香さんが演技後、氷に触れて退場していたというレポが多数あって、ひょっとしたら・・・という声が多く出ていて、その通りの発表となりました。本当、ここ数年「終わり」の痛みに耐えるニュースが多いです。行かなかった私、「TVでやるからいいか・・・」にちょっと甘えてました(反省)。 佐藤有香さんは1994年の幕張の世界選手権を最後に「プロになりたくて」プロに転向し、以来ここまで30年近く、プロ活動(シングルとペア!)コーチ、解説、コリオグラファーとフィギュアスケート界に多大なる貢献をしてきた人だと思います。他国のコーチに師事するという、現在の日本トップ選手の練習手法…
スケートと歩む人生 作者:佐藤 有香 KADOKAWA Amazon 佐藤信夫&久美子ご夫妻の本は定期的に出版されますが、娘の佐藤有香さんの本が出版されるとのことでとーーーっても楽しみにしていました。私の好きなものは大抵長いキャリアの方ばかりなのですが、彼女もまた、今もなお、現役のスケーターであり、振り付け師やショーデレィクターを担当するなどスケートに特化したキャリアを重ねています。その間はほぼリアルタイムで追っていましたのでどんなに大変なことか、どんなに偉大かはわかっているつもりでしたが、改めて書籍になり、一言「全スケーターの課題図書にするように」と思った次第ですw現役競技スケーターが抱える…
気温が乱高下な4日間、日本開催の独特の熱を体感しました。私がさいたまスーパーアリーナを苦手にしていたり、チケット代にビビったりw結局現地なしの大会となりました。羽生くん人気でチケットが取れなくなっていたので色々面倒になっていたところでいいか〜という感じでしたが、いざ始まると行けばよかったな〜という感情と、やっぱりあの熱狂の中で観戦する体力がないな・・・と。全日本はまだそうでもないですが、国際大会、しかもワールドとなると。私、結構なオールドファンなので現地で結構ぼーっとみてる派で国旗を用意したりバナータオルを用意したり、その方面にエネルギーがない。2007年のワールドと、2012年のワールドの現…
現地の予定がないので穏やか〜ですが、日本開催ですのでプレビューしてみたいと思います。 日本開催の世界大会は1977年が最初で、佐野稔さんが3位。1985年は伊藤みどりさんの出場予定が骨折、棄権。1994年幕張大会で佐藤有香さんの優勝、1998年長野五輪後、2002年長野大会で本田くん、村主さんの3位、2007年東京体育館で高橋大輔くん2位、安藤美姫さん浅田真央さんのワンツー。2011年の日本開催返上後2014年たまアリ開催で羽生結弦くん浅田真央さんのアベック優勝。2019年たまアリ開催を経ての今年、4年ぶりとなります。これ、昔のようにもう少し日本での開催間隔が長ければ行ってますが、4年に一度位…
セーラームーン初の*1アイスショーが中止になった。 元々2020年6月に開催予定だったのだが、まさかのコロナ禍で1年延期。翌年も、翌々年も延期を繰り返した末、2023年2月24日にとうとう中止が発表されてしまった。 コロナや戦争など、昨今の世界情勢的に開催が危ういと思ってはいたが、公式の「延期」という2文字に一縷の望みをかけてチケットを握りしめていた。でもダメだった…。 セーラームーンアイスショー開催概要 2019年6月30日 情報解禁 コロナ禍、そして戦争 2020年4月16日 延期決定 2021年4月7日 再延期決定 2022年4月8日 再々延期決定 2023年2月24日 中止発表 セーラ…
こんばんは。今日の東京は、雪と雨が落ちてくる寒い一日でした。 四大陸選手権は、女子SPのライブ配信時間は起きられず😂 男子SPの時間は、外出中だったのですが、見逃し配信を待って結果だけ知ってしまうのが嫌で、ノートパソコンとスマホを使って、必死に視聴しました。 ある時は、ビルのロビーで。ある時は、電車の中で。ある時は、駅のホームのベンチで雨に打たれながら。ある時は、ショップの軒先で雪にまみれながら🤣 で、帰宅してゆっくり見ようと思ったら、FODの見逃し配信がない…。 がーん。見逃し配信ありますよね?? 雨風雪と闘いながら外出先で見て、ある意味正解だったのかも(笑) ということで、私の頭の中の記憶…
男子シングルに関しては現地でSPとFSを見ることができたのですが、途中までメールを打ち返す作業が結構ありまして・・・。やっぱり平日の現場は無理だな〜と悟りました。TV放送がちゃんとなかった頃は成人の日合わせで、スケジュール的には楽だったんですけどね。視聴率が落ちてきているということでこの辺りも元に戻るのかな?なんて思ったりしています。 今回の競技、全カテゴリーで一番素晴らしかったのは森口選手です。彼も実はJGPF帰り。これね、きっと全選手にもいえるんですが、入念に準備したところで、集中力の使い方を間違えればその努力は水の泡ですが、2カテゴリー、同日開催(ちなみにプロになって佐藤有香さんがペアと…
今年も一年、お世話になりました。仕事も納まりましたので、こちらも締めようと思います。 エンタメ(V6・トニセン・ALFEE)V6が解散して活動が緩やかになるのかと思えばそんなことはなく、めちゃ働いているトニセン&三宅健wV6に関しては解散した時点で今後の活動はボーナスステージくらいだろうなと思っていたのですが、来年はコンサートまで開催されます。日程が全く社会人に優しくないですが、無理してでもと、浜松に申し込んで無事ゲットしました。どんな内容になるのやら。ファンとしては大変有り難いです状況です。トニセンと同年代である中居くんのこともあり、改めてみんな健康に気をつけて緩やかに活動をして欲しいなと思…
久しぶりの現地観戦、今朝帰宅しました。 大阪開催の全日本、これまでのことが蘇ってきてそれらは全てこの大会に繋がっていたのかという感想を持ちました。代表発表を見てつぶやいたこの一言が全てです。 神様❗️— Minato (@SugisawaMinato) 2022年12月25日 今大会コーチとして大躍進していた中庭健介くん、彼が現役時代ほんの僅かな差で世界選手権代表を逃したのは2007年大阪開催の全日本でした。それを当時会場で見ていて、最大の機会であったのに、頑張っていたのに、報われなかった姿にやりきれない自分自身の感情を沈めるため大会後京都の鴨川付近を散歩してから帰京した思い出があります。見て…
「シン・フィギュア」ねえ・・・w気づけばフィギュアスケート観戦歴30年を超えた私としては「元に戻った」感のある今シーズン、非常に落ち着いてチェックできました。そして久しぶりの現地、4年見てなかったのか。自分の視力と体力をかけて見にいってきます。(男子SP SS席が残っているのがちょっとモヤる) 女子シングル坂本花織選手の不調で、忖度はほとんどなさそうです。表彰台3名がそのまま世界選手権代表になると思いますが、「ジュニア」で「シニア大会出場権限のない」島田麻央選手が表彰台のどこかに入るのでは?というのが見どころのひとつです。お互いのために全くならないですが、実力だけなら、そしてジュニアの演技構成…
三原舞依選手と同じく、第6戦フィンランド大会でグランプリファイナルへの切符を手にしたのが佐藤駿選手。2月に肩の手術をしていたので、感無量!インタビューの時の涙には本当にじーんときました。 SPもFSもとても素敵な曲で滑っていて、感動しました。今年のグランプリファイナルは男子は4人も日本の選手が出る!楽しみです。 今回は佐藤駿選手の2022-2023シーズンのショートプログラムの曲目をご紹介していきます。 ショートの曲は「Carol of the Bells(キャロル・オブ・ザ・ベル)」 Carol of the Bellsはウクライナの民謡 衣装は好きな色で作った 佐藤駿選手の簡単なプロフィー…
今アイスショーで一番いけてないと思うのが、残念ながらIMGが企画している「スターズ〜」なのかな?という気がします。「スターズ・オン・アイス」こそ、スコット・ハミルトンがサラエボ五輪金メダル後に立ち上げたプロ主体のショーというコンセプトでしたので、やっぱりスコット・ハミルトンがいてこそショーのエッセンスがあると思います。佐藤有香さんが参加し始めた頃はまだスコットは参加していたのとアマチュアの選手はローカルスケーター2〜3名でしたのでショーとしての完成度が高かったように思います。が、日本公演は北米キャストは結構来日しないとか、(佐藤有香さんはハワイ公演と日本公演用のキャストとしてスタート)こう、当…
purr:<猫などが>(気持ちよさそうに)ゴロゴロとのどを鳴らす 声優・水谷優子さんのアルバム。2000年1月28日発売。何故かわかりませんがここ最近は全然中古CD市場に出てきません。相場価格は2000円台でしょうか。 内容としては、Iさんも仰られている通り、声優ファン以外にはオススメしにくいものではありますが、結構聴ける曲もあるので、声優楽曲に多少なりとも理解のある方なら手に入れて後悔しないのではないでしょうか。個人的には、水谷さんらしく元気いっぱいのアップチューン「どしゃぶりDATE」、アコースティックなボッサの「卒業」が好きです。 ------収録曲リスト------ 01.HAPPY …
こんばんは。種子島ぴーです。 さいたまスーパーアリーナ、行ってきました。 ジャパンオープン、感動しかない大会でした。 楽しかった。行ってよかった。 けど、拍手しすぎて、手がしびれて、体力消耗。 演技のことは明日に回して、 会場の雰囲気だけ、サクッと伝えさせてください。 まず、観客、多かったです!! そして、報道陣もいっぱい!! リンクサイドに、カメラがずらっと並んでいました。 数えてないけど、2列でずらりと並んでいましたよ。 会場ざっくり配置図 そして、宇野昌磨ファンのみなさん!! これは、ぜひ、伝えたい!! オリンピックも世界選手権もあんまり報道してもらえなかったし、 (まっとうなスポーツ報…
こんばんは。 ブログをアップした直後に、ブレイディ・テネル選手の欠場が決まりました。 彼女の心中を想うと、言葉もありません。 この投稿をInstagramで見る Bradie Tennell(@bradietennell)がシェアした投稿 (意訳)みなさん、こんにちは。とても残念ですが、今週日本で開催予定の大会で滑れなくなったことをご報告しなければなりません。 以前の投稿でご存知のように、この機会をすごく楽しみにしていたので、 みなさんとお会いできなくなることが、とても悲しいです。 足首に問題が起きて、今は滑ることができません。すぐによくなると思われますが、治すために、数週間、氷から離れなくて…