将棋のプロ棋士。 1977年8月29日生まれ。 神奈川県相模原市出身。 安恵照剛七段門下。
将棋界でいちばん多い【佐藤】姓の棋士。 ほかに佐藤豊・佐藤大五郎・佐藤庄平・佐藤義則・佐藤秀司・佐藤康光・佐藤和俊 などがいる。
本人いわく「紳士の紳に、木村拓哉の哉です」とのこと。 デビュー当初は女装も似合いそうな美少年棋士として有名。 今は……ふつうに若手棋士です。 子供たちの良き先生として、小学生に大人気。
将棋ブームは来ないんだろうなぁ~と思う男、コピでございます。お読み頂き、有難うございます。 本日は、将棋アマ四段のコピがお送りする・・・(ブログ記事の為に段位を取ったみたいになっていますが)将棋の話です。 インターネットやテレビのニュースで話題になっていますよ。そう、藤井聡太君。実際にお会いしたら「先生」とお呼びしますが、ここは読者様目線で「君」にさせて頂きます。藤井君は若いです。まだ、18歳です。将棋は、なるべく多くの手を(効率的に)読んだ方の勝つ確率が高くなります。当然、若い人がたくさん読むことが出来ます。更には、藤井君、終盤にめちゃめちゃ強いんです。終盤というのは、相手の王将を取れるかど…
将棋ファンなら誰でも…いや。将棋のことを少しでも知っている人なら誰でも、知らない人はいない、羽生善治九段。 今でこそ無冠に甘んじているけれど、これまでに獲得したタイトルは、通算99期。 近年に始まった「叡王」位を除く、全てのタイトルの永世称号を獲得し、永世七冠。 そして、国民栄誉賞受賞者でもある。 将棋界は、今でこそ藤井聡太五冠一色というムードになっているけれど、羽生永世七冠は、かれこれ20年以上、トップに君臨し続けてきたことを忘れまい。 しかし…。 そんな羽生九段が、昨年度の順位戦で、29年間守り続けたA級の座から陥落。 僕は大きなショックを受け、羽生先生が、今期をどのような形で迎えられるか…
どうもstsです。 今回のテーマも「将棋」です。 先日、動画配信サイト「ABEMA」にて第5回ABEMAトーナメントのドラフト会議の模様が放送されました。 5年前から始まった本棋戦。非公式戦ながら持ち時間5分で一手指すごとに5秒増えるという「フィッシャールール」が話題を呼び、一昨年の第3回からは将棋界初のチーム戦となりました。 チームリーダーを務めるトップ棋士達がドラフトでどの棋士を指名、どのようなチームを結成するか注目が集まりました。 ということでドラフト会議で決定したチームをまとめてみました。 ※チーム動画公開前ということでチーム名の詳細や由来は不明な部分が多いです。ご了承ください。 ※第…
来週の月曜からBSプレミアムの朝7:15「朝ドラ再放送枠」は藤山直美主演『芋たこなんきん(2006年)』です。 土曜日。夜6:21「オールスター感謝祭」。夜6:30「出川哲朗の充電」は徳島お遍路(ナダル、クロちゃん)。夜10時「SWITCHインタビュー」は甲斐よしひろ×中井貴一。深夜0:58「オールスター後夜祭」。 朝9:55-10:25 フジテレビ『[終]ライオンのグータッチ【涙の最終回…歴代子どもたち集結!感動エピソード続々】』←最終回 “番組開始から6年…涙の最終回▽これまで応援した子どもたちが一挙登場!現在の姿に驚き&感動▽(秘)ゲストもスタジオ登場!隆太&大吉&西野から最後のメッセー…
今年度は戦法全体として大きな変化というよりは、細かな工夫や戦法自体の先鋭化などが目立ちました。様々な戦法がよりブラッシュアップされ、ますます序盤戦術の重要性が増しているのが昨今の将棋界です。
これはRubyist近況[1] Advent Calendar 20211日目のエントリーです。私の近況を報告します。 自分の近況は「2021年は将棋と出会いました」というものですが、そんな一言じゃおさまりきらない思いを書いていきます。ぜひ最後まで読んでください。そして共に将棋を楽しみましょう!「実質Ruby」の使い方が間違っていそうだとか気にせず行きます! neko314と将棋の出会い ひょんなことから将棋の楽しさを知りました。 きっかけは今年の4月に「もうすぐABEMAトーナメント*1が始まるんですよ」と教えてもらったことでした。 その時の私は、駒の動きもわかっていない無知な状態だったので…
11/16火 はてな。 感染者が少なくなって再就職活動シーズンなのだけど波に乗れない。 #広島東洋カープ などで活躍し、監督として #広島 球団を初めてリーグ優勝、日本一に導いた #古葉竹識 さんが、11月12日、逝去されました。古葉さんは、1999年に野球殿堂入りされています。ご冥福をお祈りします。#野球殿堂博物館 #carp #sbhawks #baystars #NPB #プロ野球 #野球 #baseball pic.twitter.com/tWDdUbvaQm — 野球殿堂博物館@「野球伝来150年記念展 第1期」「都市対抗野球大会特集展示2021」開催中! (@BaseballHOF…
10周年おめでとうございます!お題4つ、コンプを目指します。 はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 今日、10月19日は「TOEICの日」。 やっぱ、ここは「TOEICにハマる10の理由」でしょ。 …と思ったんですが、どう考えても10は思いつきません。 ってか、「ハマる理由が10個もある」ってなかなか無いですよね? まぁ、とりあえずやってみますか。書いているうちに思いつくかもしれん。 と言うことで、 「私がTOEICにハマる10の理由」 まず、ハマると言うか、TOEICを受け始めたきっかけは、仕事がらみです。 そこから、何ゆえ「趣味としての英語学習者」になるに至ったのか、…
9/15水 BS朝日の「暴れん坊将軍」が、昨日まで第12シリーズだったのに サブタイトル 「#9 江戸に大火事!百発百中!?千里眼の女」 番組表(2K/4K) | BS朝日 今日いきなり「初代」(無印)に戻ってた。 「#1 春一番! 江戸の明星」 1978年放映らしい。今から43年も前なのでみんな若い(笑)ってか誰? 台風14号は再発達しながら北東へ 金曜日・土曜日は荒天警戒 - ウェザーニュース 2021/09/15 16:31 ウェザーニュース 台風14号(チャンスー)は、15日(水)15時現在、東シナ海にあってほとんど停滞しています。 今後はやや発達しながら東寄りに進む予想で、17日(金…
本日7月24日はV6のリーダー坂本昌行さんの50歳の誕生日です🎉V6(坂本昌行,長野博,井ノ原快彦,森田剛,三宅健,岡田准一)のメンバー全員が出演した、ピノのウェブCMなどどうぞ。https://t.co/djLyiDNfsRなかよしの秘訣篇https://t.co/OSECdYpLzkアイスのこと篇— kooss公式 編集室(run) (@jfifdecoder) 2021年7月23日 著名な極右作曲家の作品が開会式に使われていることついてDaily Beast記事 作曲家の過去にどういう発言をしてきた人物なのか,某杉田との対談などについてもふれながら記述してる https://t.co/r…
第7期叡王戦段位別予選 午前中の六段予選,増田康宏六段vs瀬川晶司六段の対局, 午後の七段予選,近藤正和七段vs佐藤紳哉七段の対局, 夜の七段予選,高見泰地七段vs佐藤紳哉七段の対局, どの対局も終盤に出入りの激しい将棋となりました。 増田六段,高見七段が勝ちました。 ATP Masters1000 昨晩は早く寝所に入ったものの,なかなか寝付けず, のどが渇いたので,麦茶を飲みに,リビングルームに いったときに,テニスのライブスコアを見てしまい, 気になって,錦織圭選手の試合を見てしまいました。 錦織選手,肩を痛めているのですが,2回戦へ。 2回戦の相手は,錦織キラーの第7シードのフルカチュ選…
8/11水 本来なら今日が「山の日」だった。 世間から犯罪者予備軍と疎まれる無職なので毎日休日だけどね。 今日の災害。 築年数30年超の実家でも、周辺の市道や私道も、水に浸かることは滅多にない。 側溝や排水溝も詰まらないのは、意外と枯れ葉などは侵入していないのかな。 家の周りは浸透桝なので溢れることは無い。 実家に強制帰還となった2018年の6月末からの西日本豪雨では 実家自体に被害は無かったが (いや、最近修理した雨漏りの遠因・瓦の浮き・反りとなったかもしれない?) 久々に近所の小川がちょっとだけ溢れたらしい。その時は寝てたから見てない。 近所のおじさんが監視してたが、宅盤までは上がらないと…
// いよいよ決勝トーナメントスタート! 放送内容及び対局スケジュール 本戦トーナメント1回戦内容 リーグ及びチーム結果
みんはやで初めて作ったクイズです。フリーマッチでクイズを出してみたくて題材を考えましたが、自信を持って出題できそうなのが将棋でした。まあ見る将なんですけども。将棋棋士は天才かつ個性的な方が多くて素敵です1. 藤井聡太が通学していた、名古屋市にある国立の中高一貫校は何でしょう? 答え 名古屋大学教育学部附属2. 羽生善治九段が、当時現役の名人経験者を次々に破り初優勝した第38回NHK杯で、決勝で対戦した棋士は誰でしょう? 答え 中原誠3. 羽生善治九段が初優勝した、第38回NHK杯参加時点の段位は何段でしょう? 答え 五段4. 羽生善治九段は7つのタイトルで永世称号を獲得していますが、19歳で初…
はじめに プロ将棋界唯一の団体戦と評される「第4回ABEMAトーナメント」というABEMAの企画で羽生チーム対木村チームの団体戦対決がフィッシャールール(加算時間制)であり、終盤は時計の叩き合いながら激戦。結果は羽生さんの勝利で、絶体絶命の状況から予選突破をもぎ取り感動的な展開がありました。大局観 自分と闘って負けない心 (角川新書)作者:羽生 善治KADOKAWAAmazon ストーリー もともとは豊島チームとの試合に、敗れたため、木村チームとは5-3以下だと勝利しても予選敗退になる状況。 まずはYoutuberとしても活躍している中村太地七段が3連投・3連勝を果たし、第4局は佐藤紳哉七段が…
// チーム羽生は前回大惨敗に終わった。 羽生九段のみしか勝てない状況となっている。果たして、逆転なるか。 放送内容及び対局スケジュール アベマトーナメントCリーグ第三回戦内容 リーグ及びチーム結果