体幹トレーニング。 ランニング時に役立つ持久力を高めることにつながるほか、日頃の姿勢を綺麗に見せる上でも効果大。
特別な道具も必要なく、手軽に始められ、体幹が鍛えられ整うと体にまっすぐ一本の線ができあがったような感覚になる。
「2012 ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされた。
自宅でできる「体幹トレ」ドリル―負けないカラダへ!! (自由国民ムック 日本体育大学メソッドシリーズ)
おはようこんにちはこんばんは。 なかなかリアル現場も難しくなってきました。過去の貯めていたデータやオンラインでのラボをご紹介していきますー。 ご興味あればどうぞー。 (*^◇^)あひる解剖学×よくある形は【形】だけを追わないようにしよう。中1体操選手のケース。ヨガにもこのポーズあります。(片脚立位で足先を持つのも同様です)下のように導くのをオススメしますぅ。 上は辛そう。下は呼吸もラクにできますぅ。使い方がわかると[力まず美しく]なりました❣️ 余分な力はいりません。 ・[長座前屈でつま先を持つ]のも同じなのですが、足を持つ方に意識が行ってしまうと、鍛えるべき場所が本末転倒になります。 どのト…
1月14日 さすがに今日は山も路面がドライになっているだろうと思い、和田島まで走りに行ってきましたが路面はウエット路面がかなり残っていました。 おまけに路面がキラキラしていてよく見ると、すでに路面が道路の隅から氷り始めていてかなりヤバイ部分もあり注意して走りました。 走りのほうは体幹トレの疲れがまだあり、いまいちの走りでしたが楽しく走ることは 出来ました。 寒さが厳しいためなかなか路面もドライになりませんが、路面コンディションの良い状態で走りに行きたいものです。 走行時間 1h35m 走行距離 35km
こんにちは。 何を隠そう、僕は現在ブログを書いていますがパソコンにはとても疎いです。 タイピングは我流で、小指で打つことはありません。 したがって、ブラインドタッチは全くできないので、キーボードとモニターを交互に見ながら文字を打っています。 目は疲れるし、肩も凝ります。 そんな僕が、これからもブログを書いていくにあたって、楽に早く打てるようにブラインドタッチの練習をすることにしました。 そこで、毎日見ているYouTubeのリベラル大学で過去に紹介されていた www.e-typing.ne.jp こちらで練習をすることにしました。 まだやり始めて3日ですし、1日20分程度なので習得するまでにどれ…
1月13日 昨日の雨が今朝の冷え込みで路面が氷り、かなりやばい状態の朝で 事故も多発していました。 走りに行きたいと思いましたが、山は路面が乾いていないと思い走りに行くのは止めて 体幹トレを1時間みっちりこなし、ストレッチを30分やりクールダウンしました。 今年になって体幹トレを、まじめにこなしている自分は立派ですね。 このままいけば週一の体幹トレも、問題なくこなせるかもしれません。
2020年の振り返り 2020年を一言で言うと我慢の年でした。元々、ジムや岩に行く回数が少ないので、コロナ禍自体の影響は余り無かったですが、怪我を治し切れず、トレーニングもクライミングも思うようにできなかったのが辛かったです。 2020年の振り返り 岩場、ジムともに目標は未達となりました。端的にいうと、思うように成果の上がらなかった上半期、故障からの回復に注力した下半期といったところです。 ボルダリング検定はコロナ禍で開催されませんでしたが、開催されても合格はできなかっただろうなという印象です。岩場でのクライミングは2月にクライマー返し直上を登り、そのまま調子よく進めればよかったのですが、指を…
1月 2週目4日(月) 30km走①9日(土) 30km走②2回とも'4:55と'4:57でサブ3.5ペースでの30kmクリアもう少し余裕があればもっといいんだろうけどコレが今のところ精一杯。9日は向かい風がひどく、前に進まない中で3.5ペースで走れたのは良かった。風が強く体が冷えて30kmでいっぱいいっぱいだったが。 一週間に1スピード1ロングで回してきたのがここにきて2ロングの変則メニューになった。毎年30km走を無理やりねじこむお約束になってきている。30km走自体が久しぶりすぎてダメージ強、翌日完全ランオフ 1月 3週目 12日 (火)帰宅すると8月のSeaWheezeハーフの完走メダ…
7(木)レスト 仕事始め。 ダルすぎるが何とかこなす。 今月一杯はリハビリだな。 風呂前に体幹トレ。5minだけど効果あるだろう。 8(金)レスト この時間帯なら大丈夫だろうと数ヵ月ぶりに外食。とんかつ和幸。 ごはん、キャベツ、味噌汁食べ放題がありがたい。 9(土)ズイフト昼ローラー53min すったもんだしたあげく、スマホでズイフトができるようになった。 で早速体験。 楽しい。退屈と言う言葉がどこかへ吹っ飛んでいく。 ただ最終的にスコアが低くくでる。 画面に注視しすぎるがあまり自分のトレのペースが上手くとれなかった。 やり方次第なんだろうなぁ。 ただ、間違いなく楽しい。 後ろから追われてみた…
今更ながら2019年のふりかえりと今年の目標を。 言わずもがな新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でワークスタイル・ライフスタイルの両面で大きな変化がありました。 2020年の活動記録 ワークスタイル・ライフスタイル 2020年2月末 原則リモートワークとなった とはいえ3月下旬まではほぼ毎日出勤していた 本格的にリモートワークに切り替えたのは4月に入ってから ジムに行けなくなったので早朝ランニングを始めた(4月8日~) 2020年4月7日~5月21日緊急事態宣言 この間はほぼ出勤せず 7月くらいからは2~3回/週の出勤とした 年末までは同様のペースで出勤 運動 ランニング 14…
昨日からずっと、だんなと、「とある」件で揉めていた。 かなり険悪ムードを今日まで引きずることに。。 でも、夕方、一本のLINE電話で、懸案がすっきりと解決。 本当に、良かった(^O^) 「家庭内争議」については、後日ブログに書こうと思う。 昨日は、ものすごい強風だったので、走らず。 Stay homeして、BCTフルセットを実施した。 速くなる体幹トレ-ニングBCT 走りが変わる!記録が伸びる! 増補版/ベ-スボ-ル・マガジン社/原健介 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 感染急拡大でジムに行けなくなってしまったので、少なくとも週2ペースでBCTを…
1月8日 今日もあまりにも寒いので、軽く体幹トレをこなしました。 体トレを45分ほどやり、ストレッチをこなして終わりとしました。 今週2回目の体幹トレでしたが、体的にはまったく問題有りません。 本当は走りに行きたいと思いましたが、夕方の気温が2℃でしたので走りに行くのは 止めにしました。 まだまだ寒さが続きそうなので、注意して行きましょう。
4(月)朝ローラー45min 21km 6起床。 多少ダラついてしまったが 朝食前にローラー活動。 いつもの20min走をいつものスコアでこなしてから1min×2をやってみる。 ほぼほぼ全速力で回すイメージでやり、 久しぶりに12t使った気がする。 刺激を与える意味では丁度良いかも。 帰宅後シャワー前に体幹トレ5min。 キツい。かなり退化している。 やりすぎない程度にコツコツやっていこう。 昼食に「海天丸」のランチメニュー。 ネタが抜群に美味い。 これで1000yenはありだ。 帰宅後に少し昼寝させてもらって回復をはかる。 アッという間の一日だった。 5(火)レスト この日は家の事を細々とこ…
1月6日 今日から仕事も始まり、まだ休みボケで頭と体がシャキッとしないので 今年初の体幹トレーニングで活を入れました。 体幹トレとストレッチを1h30mほどみっちりこなしました。 個人的には体幹トレを週一でやるべきなんでしょうが、あまりにもハードなトレなので 今はだいたい2週間に一度のペースです。 ですが体幹トレはやる価値があるので、ボチボチですがやっています。 この所、腰痛も出ていません。(ありがたいかぎりです。) 明日から体がギシギシで辛い日々ですが、ボチボチとやっていきます。
皆さん、体幹トレーニングは行われていますか? 体幹トレーニングはきつく、効果も実感できないから続かない… なんて思われませんか? 体幹トレーニングは必須項目です。 体幹トレーニングを行うことで ・レース後半もペースが落ちない ・日常的に疲れにくくなる ・身体が異常なほど引き締まる ・3種目すべてにおいてタイム向上! 1日10分程度のトレーニングを継続すると、上記のような様々な嬉しい効果が期待できます。 ですが、なぜ体幹トレーニングを怠るのでしょうか? それは、キツイからです! 誰しもがキツイことや苦しい事から無意識に逃げてしまいます。 ですが、この逃げたいという欲を正面から向き合い行動すること…
■元旦ストレングストレ6回目 元日が金曜日だったので、特に用事もないので早朝ストレングストレ。 下半身をメインに10回3セットの組み合わせで行いましたが、仕事の年末進行で無理したせいか気が抜けて体調が今ひとつ(;´д`)トホホ… 動画を撮影しながら、セットごとにチェックして、不安定な動作を修正しようとしましたが、やはりスクワットの左膝の動きが今ひとつ。最終種目で重量更新を狙ったものの、3回でつぶれて終了。初めてセーフティーバーのお世話になりました(^^;;体調が悪いのも影響していたのかもしれませんが、重量が停滞してしまっていてちょっと凹みつつ元旦ストレングストレ終了でした( ;∀;) ■ストレ…
長めの休みを取ってだらだらしていたら、体重が84kgを超えた。 … … … 今日から仕事なので、また自宅~駅~職場までを歩く日々が始まる。多少は痩せると思われるが、そうは言っても6月~12月でほとんど体重が落ちてないので、果たしてどうなることやら…。ベストより10kgも太ってしまった体をどうしたらいいんだろうか。 ・歩かない日(つまり休日)は走る。 ・体幹トレと筋トレをする。 ・スナック菓子を食べない。 ・昼飯にラーメンを食うのをやめる。 … ・お酒を飲まない。 今まで、なんとかキープできていたのが嘘みたいだなぁ…。 これで、緊急事態宣言が発出されるだろうから、また在宅勤務とかになるとまたまた…