胸部から腹部にかけての体の中心部を示す言葉。 (人間の身体の頭部と四肢(左右の手足)を除いた部分を指すのが一般的。) 体幹部に属する体幹筋を鍛えるために使われることが多い。
体幹を構成する骨には、骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨などがあり、その周囲を取り巻く筋肉には、深層筋、表層筋があり、この2種類の筋肉を総称して体幹筋と呼ぶ。
年齢を重ねると筋力が落ちていくので、筋トレが必要ですよと言われ始めています。 若い人がボディメイク目的で筋トレするのは、ほぼ市民権を得ましたね。 一方、中年以降の人たちはどうでしょう。 ボディメイク目的で筋トレする人もいるでしょうけど、それよりも、老後にちゃんと歩けるカラダを保てるのだろうか、という動機で筋トレする人も多いのでは。 または、いつまでもスタスタと歩けるカラダでいられ続けるのだろうか、という動機で筋トレする人もいるようです。 筋トレも必要ですが、カラダの代謝を高く維持するための有酸素運動も大切ですね。 中年以降にすべき運動で注意すること では、心臓がバクバクするまで激しくカラダを鍛…
時折 激しく吹く風 突風で 何度も目が覚めて うとうとしたかと思ったら 朝だった 今日はママの月命日 お経のあとも しばらく仏間にいて 風の音を聞いてた ようやく 風はおさまった 地震の被害で 断水のところもあるようだ その上停電したらたいへん! 嵐が多い こっちでは冬の嵐も 冬の雷も多いってこと 姉上さまがいなくなって ひとりになって 恐怖よりは 緊張になった 心配してるシャッターが飛ぶ!☺️ は 回避した よかった… 台風や冬の嵐から 身を守るなら1階だね 地震なら2階か へこんでいるから また走っている人を録画で見ながら 踏み台昇降してた でも 足りなくて😿 座卓を移動させるまで 正座の…
🌸あお・ぞらストレッチ🌸 🌸腕と足の振り子運動🌸 股関節周りを柔らかく可動域を広げよう🌟 🌸4-手-4ウォーク🌸 🌸腹筋(椅子座位)🌸 🌸プランク&プッシュアップ🌸 体幹を鍛えよう🌟 🌸お尻のトレーニング 横歩きスクワット🌸 youtu.be あお・ぞら体操 ハミングウォーク あお・ぞら体操 ナンバウォーク あお・ぞら体操 片膝入れ替えもも上げ あお・ぞら体操 かかと上げ下げ運動 あお・ぞら体操 横歩きスクワット あお・ぞら体操 スクワット(椅子の立ち座り) あお・ぞら体操 腕立て伏せ 🌸🌿チャンネル登録もお願い致します🌿🌸 【ふるさと納税】滋賀県大津市新型コロナウイルス感染症対策支援寄附金(…
こんにちは! マッスル英傑です!笑 では,前回に引き続きフリーウエイト編を送りします。 僕みたいに「よしっ!やるぞ!」といざ入会したのはいいが,右も左も分からないままビクビクしながら器具を触ったりするようにならない為にも,基本中の基本のことを知るのと知らないのとトレーニングの質や効果が全然違いますので,ジムデビューの方でも,安全で効率の良いトレーニングができるよう最低限の知識を身につけて欲しいものです。 フロアの端っこ壁側に,ガラスが一面に貼られている場所がフリーウエイトエリアです。 この場所には,ダンベルやベンチが並べています 結論として,中級者から上級者向けかなと思います。 特徴としては,…
体幹は大事!コンパクトなバランズボール このバランスボールなら場所もとらずに 密かに体幹が鍛えられそう♪d(^_^o) 美姿勢が整い、なまけた腹筋が目覚めます。 2020年度グッドデザイン賞受賞。 【シェイプディスク】 【シェイプディスク】 バランス 体幹 トレーニング クッション オフィス デスク バランスクッション 売れっ子さん 健康 骨盤 軽い シェイプアップ ダイエット 簡単 おしゃれ ジムテリア gymterior 姿勢 コンパクト ダイエット テレワーク 送料無料価格: 14080 円楽天で詳細を見る // リンク
皆さんここ5年間くらいで体幹を鍛えることが大切だとアスリートの方や有名人やモデルの方が話していたり、SNSなどで発信しているのを聞いたり、見たりしたことがあるのではないでしょうか? そこで 体幹とは 体幹を鍛えることが体作りでなぜ必要なのか 体幹を鍛えることで何が得られるの 体幹の鍛え方 といったことについて話していきますね! 体幹とは 体幹とはみなさんが考えるのはお腹にある腹筋のことが思いつくと思いますが、あ とは背中にあり人間が寝ているとき以外に常に働き姿勢をキープしようとする脊柱 起立筋があるんです。 腹筋にも体の表面にある腹直筋と深部にある腹斜筋と腹横筋があります。 2.体幹を鍛えるこ…
こんにちは☺りたです☺今日はロードバイク女子の筋肉話をしたいと思います☺これは、私が普段仕事で女性のペダリング(女性には限りませんが…)を見ていて思うこと…。【足首クネクネ、ふくらはぎきつそう…】てこと。(ただし、この方々はロードバイクを普段から漕いでいるわけではなく、フィットネスとしてインドアバイクを漕いでいる方々です。) しかし、ロードバイクを始めたばかりの女性でも、このパターンになりやすいのでは思いました。ロードバイクでペダリングをする際に使うのは、股関節。やはり大きな力を発揮しやすい体幹を使ってペダリングをすることで、足の筋肉も楽に動かせる、安定します。ペダルを踏むときに大殿筋、足を引…
こんにちは! ますこです。 今回はみなさん一度は聞いたことがある 「体幹トレーニング」について話していきます。 サッカー部であれば必ずやりますよね? 地味な意外とキツイあれです。 ・当たり負けする ・シュートが弱い ・切り返しが遅い などと悩みのある人はいませんか? 体幹トレーニングをやれば 改善できる問題かもしれません。 なぜなら、 体幹トレーニングをすることで体幹が安定し 四肢への力の伝達、動きの調整を行うことが できるようになるからです。 なにより、 俊敏性の求められる競技であるほど 体幹機能が高いとの報告があります。 つまり、 体幹トレーニング はサッカーに必要なトレーニングなのです。…
昨日は仕事を休んだ。 一昨日、仕事頑張りすぎたのかな。 朝目覚めると、左の五十肩の痛みががひどく、パジャマさえ脱げない有り様。 肩だけでなく肘や手首辺りまで痺れており、「こりゃ、ダメだ」と職場に休みの連絡を入れた。 痛み止めを飲んで少しは痛みは治まったが、全然よくならない五十肩に、心のダメージが大きくなっていく。 「あぁ~昔はこんなんじゃなかったのに・・・」 昔は昔、今は今。 いい加減現実を見なさいよ。 分かっちゃいるけどさ。 とりあえず昨日は安静にしていたので、良くはなった。 で、今日。 朝目覚めた時、痛みは大分引いていたので、 「今日は行ける‼」 と玄関ポーチに置いてあるマイ自転車を下した…
強い体幹を身に付ける 体幹は、人間が生命を維持していくために重要な部分です。肋骨と骨盤の間は空洞になっていて、そこを支える筋肉が無ければ、体のバランスは崩れてしまいます。体幹トレーニングは、空洞部分にコルセットを作ることで、体を安定させることが目的です。 youtu.be 体幹トレーニングは、インナーユニットのトレーニングです。インナーユニットは、腹部をコルセットのように包む腹横筋、横隔膜、骨盤底筋群、で構成されています。インナーユニットを安定させた状態で、脚を運ぶ、腕を振ることが可能になります。 基本動作 基本は、ある特定のポーズをとった状態で、鼻から息を吸ってお腹を膨らませながら、腰を意識…
最近、チチとムスメの関係って特殊だなと思います。 主にオットのムスメに対する溢れんばかりの愛情の度合いがすごいというお話なのですが。 ときに私の父はとっても厳格で、”ザ・昭和のカミナリ親父”でした。 (うわ~書いててホント死語すぎる汗) ちゃぶ台はさすがになったのですが、すぐに怒るし躾にうるさいし 勉強しろ!ばかりでまあ思春期の頃はほんっとーーーーに大嫌いでした。 社会人になったから?なのか、相手が歳を取ったから?なのか実家を離れて 自立する頃には会話ができるようになってました。けど、元々何でも話せる間柄では なかったので沈黙が重いのなんの笑 弟か母がいないと間がもちませんでした。 そんな父も…
ドモ、ツイたろうデス(^^) 今回は筋トレ …イヤ、 あたしの大好きな自重トレーニングについて話させていただきます。 自重トレーニングというのは、名前の通りですが、自分の体重を負荷にして行うトレーニングのことです。 自分の身体一つあればトレーニングが出来るので、どこででも取り組みやすいことから初心者に大人気のトレーニング方法となっています。 取り組みやすさだけでなく、今では様々なメニューがあるため筋肉ごとにトレーニングが可能、種類も豊富なので身体全体の筋肉を幅広いアプロ―チで鍛えていく事が出来るんです。 【目次】 自重トレーニングのメリット4つ ■ 家で簡単に取り組める ■ お金がかからな…
ブログ名に筋トレと入れていますが、全く触れていなかったので記事におこしてみました。 走らない日は基本的に筋トレや補強を行います。 筋トレ自体は8月中旬から始めていて、走る前から行っていました。 私が行う筋トレは自重を使った筋トレになります。 筋トレの種類 筋トレには大まかに2つに分類されます。 それはウエイトもしくは自重を利用するかです。 筋肉を鍛えるというとウエイトを使用してのトレーニングのイメージが多いかと思いますが、必ずしもその必要はなく自重を利用しての筋トレでも十分効果を見込めるそうです。 それぞれの利点・欠点 せっかくですので、それぞれの利点と欠点についてみていきたいと思います。 ウ…
理論的スイング 「野球の物理学(The Physics of Baseball)」という著書には、スイングはふたつの要素に分けられると述べられており、メジャーリーグの打者の場合、ボールが投手の手を離れてからバットとボールのコンタクトまでに0.2秒でスイングされますが、スイングの前半の0.1秒は、打者の運動によって支配され、スイングの後半の0.1秒(バット-ボールコンタクトまで)は、バットの反動で決定されます。 スイングにおける構成要素の間に、身体の連続的なトルクの発生の動作によって運動エネルギーが産生され、最後のリンクである手とバットへともたらされます。 バットが弧を描き振り抜かれる際の身体の…
コアモビリティ スポーツにおける動的ウォームアップの導入は、競技パフォーマンスの向上手段として広く定着し、支持を集めています。 動作を適切かつ正確に実行するためには、十分なレベルの可動性、安定性、および運動制限が求められます。 スクワット、ランジ、プッシュ、プル、およびプランクの基本的要素は、通常、個別のエクササイズとして処方されますが、可動域全体を用いるのに必要な関節可動性や組織の伸張性はいずれも類似しています。 基本的な可動域の向上には多くの場合、軟部組織に対する様々なストレッチが用いられますが、一方で、関節可動性には関心が払われてきませんでした。 そのため、ほとんどの筋力およびパワー系競…
おはようございます。 相変わらず毎日少年隊のYouTube動画を見て癒されています。 ニッキは見れば見るほど歌って踊れて演出もできて顔も良くて最高ですね。 身体能力が半端なくってバク転もできるし体幹もしっかりしてる。 すんごい体操選手が顔も良くて歌もうまいっていうレベルなんです。 これ、1日1回は見ちゃいますね。 途中バックダンサーとのダンスがしなやかですごいです。 www.youtube.com どなたかが『ニッキはイケメンではなくてハンサム。』とつぶやいておりましたが、まさしくその通りだと思います。 よくよく見ると若いころから自分を演出していたんだなと感じるところがいっぱい。 若い頃のテレ…
皆様おはようございます、森田幸典です♪ 『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです! 励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm(_ _)m 今日は2月27日の土曜日。 週明けから3月となります。 暖かくなってくると自然とお出掛けしたくなるもの。 しかし、今年は「コロナが流行っているから出掛けるのはちょっと心配」と思われている方も多いかと思います。 が、そんな心配はご無用です!(何かのCM?) こちらは東京都のデータ。 人の移動がそれほど減っていなくても、検査の陽性反応者数は激減しています(発症日別)。 他のデータでも、緊急事態宣言と陽性反応者…
野球選手のための解剖学シリーズ!今回は『最長筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 胸最長筋:仙骨、腸骨稜、腰椎棘突起、下位胸椎横突起 頸最長筋:第1~6胸椎の横突起 頭最長筋:第1~3胸椎の横突起、第4~7頚椎の横突起と関節突起 停止 胸最長筋:第2~12肋骨、腰椎の肋骨突起、胸椎の横突起 頸最長筋:第2~5頚椎の横突起 頭最長筋:側頭骨の乳様突起 神経支配 第1頸神経~第5腰神経の各後枝の外側枝 特徴 胸最長筋は腸骨稜から起始し、腸肋筋と同一の腱膜を介する ①腰腸肋筋 ②胸腸肋筋 ③頸腸…
今日はデイケアに行きました。かなりの躁。自分がうえーいって笑いながら机をひっくり返すんじゃないかって怖かった。①音楽 ②メタボ改善→調理実習 ③創作 ④椅子ヨガ ①音楽CD聞いて何もしない日。音楽を聴くと脳内オリキャラ武道館ライブが始まってしまうから固まってた。「歌を歌おう」のコーナーも根こそぎ知らない歌で、唯一知ってる松任谷由美の『春よ来い』もキーが高くて歌えなかった。疲れた。 ②メタボ改善→調理実習またパンケーキを作る会。私はちょっと共同作業する自信なかったから見学。…よちよち作業する皆を見てる方が楽しい。ケーキはこの間もらったから辞退した。 昼。しっかり味ついてて〇。主食おでん。圧倒的ち…
2月26日(金) 気温8℃シューズはズーム ペガサス ターボ2。とりあえず、1日おきくらいのペースでjogを繰り返し、元の体に戻していきたい。
片麻痺者の歩行の特徴として 踵接地✖︎、下肢ロッキング、ぶん回しなどが多くみられます。 バイオメカニクスの観点からしても上記を裏付ける結果となっているようです。 まずは床反力作用点から見ると 片麻痺患者の麻痺側立脚期では踵接地ができない患者さんが多いです。 そのため、床反力作用点は終始前足部にあり、膝関節の前方を床反力が通るため、 下肢のロッキングにつながりやすいです。 そして、下肢がロッキングしてしまうと立脚後期で体幹前傾にて代償を認め、股関節屈曲筋や下腿三頭筋のパワーを発揮しにくくなってしまい、ぶん回しにつながってしまいます。 このあたりは周知の事実だと思います。 ですが、健常者と片麻痺患…
いよいよ2021年のJリーグ第一節が開幕です。フロンターレはホームにマリノスを迎え、2-0で勝利しました! この試合、結果こそ2-0ですが、私の感覚では前半はフロンターレが60%、後半は30%という感じでした。後半はずっとボールを持たれっぱなしで、危ないシーンも作られましたが、フロンターレの決定機は散発でした。去年は交代で入った選手が攻撃のギアを上げたのですが、この試合では押し込むマリノスを押し返すところまでいきませんでした。みんな卒なくプレーしましたが、煌めきはしなかったですね。 そんな今節ですが、やっぱり右サイドの攻撃に触れないわけにはいかないですね!ゼロックス杯では左サイドが輝きましたが…
今日は自分のメンテナンス 美柔筋マッサージ❣️を受けてきた🎶 本当はオーナーと一緒にストレッチのはずだったのだが、首と肩が痛くて💦😨 急遽、マッサージをお願いして施術してもらう⤴️ 体がコンクリート並みに硬く 内臓の病気になり 薬の副作用から 別の病気になり あっという間に亡くなった方の話も伺いました🥲 母ちゃんは股関節がメッチャ柔らかいと褒めていただいた⤴️👍 が!、腰・肩・背中・前胸、ガチガチだそうで⤵️⤵️ 終わった後は、超軽い、ふわふわ🎶 車から降りた瞬間、久しぶりに体幹使って歩ってる自分にビックリ‼️‼️ 筋肉が硬くなると 血液やリンパの流れが悪くなるので 滞る場所ができて 病気を呼…
雪が溶けたり また降って滑ったり こないだ初めてスノボに行きました。友達に教えてもらいながら恐る恐る滑ってみて4時間。内心びくびくしながらもなんとなく滑れるようになりました。具体的には、後ろ向きに滑ったり、8の字ができるようになりました。ただ、体幹使ってへとへとなのと、転びすぎて尻が痛くなりました。トホホ... 2月10日 1時間こいだだけ。リカバリー。 2月14日 この日スノボ。筋肉痛がああ 2月17日 SST(short) 1時間集中することの大事さを学んだ。 2月20,21日 バイトで名寄まで行ってました。 雪原がきれいでした。あとホテルの朝食のパンが美味。 2月24日 5min up5…
祝日・晴 81人 平日・晴 23人 平日・曇 17人 いずれも30分間で計測し、女子実業団選手は除いた、市民ランナーだけの人数です ◼️本日のランニング 日時 2021/02/26(金) 6時 距離 12㎞ 記録 1:00:35 天気 曇 体重52.2、体脂肪13.2、内臓脂肪Lv2 骨格筋率41.0、基礎代謝1374、BMI17.7 ◼️ランニング所感 急に女子実業団選手が、マスクをし始めました(なんかMIZUNOって感じのスポーツマスクです) これまでずっとしてなかったのに、公園放送の影響でしょうか 日本選手権覇者もいる猛者チームですから、いつも別次元のスピードでサングラスして…
www.1010.or.jp Google マップ 【入浴日】2020/9/17 この日は調布方面へ出掛けついでに「梅の湯」さんへ。梅の湯さんは、JR中央線の三鷹・吉祥寺、京王線の調布駅の丁度真ん中辺り、どの駅からもバスで約20分、最寄りの諏訪神社前バス停へ。三鷹・吉祥寺方面からのバス停の横が諏訪神社。こじんまりした神社ですが、御神木が素晴らしいです。 いずれの場合もバス進行逆方向の野ヶ谷団地西交差点を調布⇒三鷹・吉祥寺方面は左折、三鷹・吉祥寺⇒調布駅北口方面は右折し、ガソリンスタンド脇の路地へ。 直進すると、何と梅の湯商店街の看板w こちらを右折。※写真は帰りに撮りましたので、夜の帳が下りて…
飲酒歴40年、断酒歴5年と1か月、不良初期高齢者、リスボン、レベル62。 本日もリスボンの、完璧なノープランブログ?ご訪問ありがとうございます。 完璧な一日を送ることができたようです。 何が完璧だったかというと、 パーフェクト・ヒッキー君ライフ、 朝方、玄関に新聞を取りに行った以外、一切、外に出ませんでした。 おばワンちゃまのウォーキングも、 行こうかなと思ったときに雨が降り出したので、中止。 我が家のワン姫チャマもすでに満10歳、 姫チャマというよりも、もう、おばワンとちゃま呼んでいいでしょう。 さらに今日は、出かける理由も特にはなく、 寒さも出不精マインドを後押ししました。 デブ症といえば…
こんにちは! アップレゼントパーソナルジムの高橋です! 今日は体のラインを綺麗に美しくしたい方へ書かかせていただきます。 女性は20代後半になってくると、代謝が落ちてくると一般的に言われています。 30代に入ると、体のラインに変化が出てきやすくなります。 私たちのいる地球には重力が存在するため、何もしなくても負荷がかかっている状態となっています。イメージでお伝えすると、滝を常に浴びているようなものを想像していただくとわかりやすいと思います。 そのため起こるラインの崩れとして ●お尻が垂れてくる ●ウエストが弛んでくる ●胸の位置が下がってくる ●猫背からくる二の腕、背中のたるみ などが多い例と…
こんにちは。 飲んだくれダイエッターの ツッキーです。 今回は、以前にお知らせしていた モニターさんの募集をしていきたいと 思います。 それに伴いまして、今回のアメブロ記事に 沿ったダイエットメニューをまとめましたので ぜひ挑戦してみてください。 詳細記事はアメブロまで! ↓↓ ameblo.jp アバウトな部分もありますが、個別での 相談も受け付けておりますので何なりと ご相談お待ちしております。 ※期間は3〜4週間。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 誰もが求める理想の体型になり、 誰もが認め自信がつき前向きかつ 行動的な思考に変化する事が 出来る完全無料のLINE @プログラム に今…
退院して一ヶ月以上経った。お陰様で、自宅での生活は不便を感ずる事もなく過ごしている。 個人的には、まだまだ復調はしていないと思っているが、今の私の状態を他人が見れば、もう病気は治ったのではないかと、思われるかもしれない。 ・掃除、洗濯、炊事、布団干し、買い物等の家事は入院前していたことは、ほとんどできるようになった。 ・歩くことも、2~3時間であれば、普通に歩ける。 ・話し言葉も、短い会話であれば、第三者は、私の不明瞭な言葉に気が付かないかもしれない。 しかしである。 ・歩くことはできるが、まだ右足の運びがスムースではない。 ・前進はできるが、横移動(サイドステップ)が怖い。 ・歩けるが、走る…