胸部から腹部にかけての体の中心部を示す言葉。 (人間の身体の頭部と四肢(左右の手足)を除いた部分を指すのが一般的。) 体幹部に属する体幹筋を鍛えるために使われることが多い。
体幹を構成する骨には、骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨などがあり、その周囲を取り巻く筋肉には、深層筋、表層筋があり、この2種類の筋肉を総称して体幹筋と呼ぶ。
何年になるかな🤔 7年くらい?前からジム通い始めて 当時そこでハマったのが レスミルズのボディバランスと サスペンショントレーニングのTRXです。 (本当は空中ヨガがやりたくて入会したのですが) だいぶ昔の写真です 今でも好きですが 乳がんの手術してから、腕に加圧出来ないのと 手の関節痛で指に力が入りにくくて 思うようにいきません。。。。 好きすぎてTRXも買った 数年前にサスペンションも購入したのですが やはりドアノブに設置するタイプは なんだか思うようにいかず ただのオブジェ( ̄▽ ̄;) この当時は、ただ楽しいってだけで 週4〜5はやっていました。 筋トレや体幹、自重トレーニングって やれ…
子供の頃、ゲームをしていて体ごと動いてしまうことがあった。激しい奴になると「コントローラーを引きちぎるのではないか?」と思うほどに。 これは小手先で反応しているのではなく、動物的に全身を連動させて動いてしまった結果がそうなったのではないか? ふと、そう思った。 時間は流れ、大人になった今。こうしてキーボードを打つ手。 いや、手というかほぼ指先の関節しか動かしていないような状況。これは極めて不健全な体の動きなのでは?と感じる。 例えば書家の動きを見ていると、決して小手先で書いてはいないことがわかる。 (「小手先」という言葉。実によく状態を表している。) 武術家然り、何れの専門家かの違いはあれど、…
椅子を使った簡単な運動のご紹介です。座っているとき、思い出したら取り組んで、まずは体を動かすことに慣れましょう 身体を動かすことに慣れましょう スキマ時間に楽しく、椅子のある所ならどこでもできるトレーニングのご紹介です。 たとえ1回でも毎日行うことが重要です。 お腹を狙って: 膝引き寄せトレーニング 座面に手を置く 膝を引き上げて、おろす 目標10回 下半身・体幹を狙って:片足立ち上がり座り 片足を浮かせる 反対の足で立ち上がり、ゆっくり座る 目標:左右各5~10回 お尻・また関節を狙って: お尻ストレッチ 片足の外くるぶしを膝の上にのせる 上体を前に倒す 目標:左右各 30秒 【出典】 My…
こんにちは。 moezouです☆ 夏が近づいてきているので そろそろ頑張ろうかと思います!! (5月ですけど・・) ってもうダイエットは遅いですかね?? 毎朝ご飯を食べて、出社準備をする前の隙間時間に 体操をしています。 しかし、あまり効果は見られないのでバランスボールを購入☆ もう、何かしらの武器に頼らねばならないのですよ・・ ちょうどZIPの水トちゃんの朝ごはんを食べているところを見ながら、美味しそう〜 と言いながら頑張っています!! とにかくお米を美味しそうに食べるんですよね!!( ;∀;) そしてもう一つ! 最近天気がいいので日中、窓を開けていると とにかく 虫がすごい!! どこでもベ…
今週のお題「好きな公園」 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 Q太郎とシュゾ―の家から少し歩いたところには、 広くて自然がきれいな公園があります。 ちなみにこんな感じの台座とかもあって 選ばれし勇者のような気持ちも味わえるっキュ 俺は勇者だ~!! ところで、発達障害の人の中には「協調性運動障害」という 症状を患っている人がいるっているのを知ってるっキュ? あー。不器用病的な奴だろ? 身体を動かしたりするのには協調性運動障害の 治療に有効な手段の一つだっキュ! そこで、こちらの記事は以下のような内容についてご紹介します。 1.公園で発達障害の人が体を動かすメリットについてご紹介! 2.発達…
本日もご訪問ありがとうございます。 身体性 体幹 心的疾患増加の理由 身体性 最近池田晶子さんが書かれた『14歳からの哲学 考えるための教科書』を読み直しています。 14歳からの哲学 考えるための教科書 作者:池田 晶子 トランスビュー Amazon やはり哲學というものはまったく面白いものです。 そしてこの書籍を読み直していて思ったことがあるのですが、それは『哲學を考えるというものは身体性を取り戻すということだ』ということです。 体幹 ここで一つの例え話なのですが、人体には体幹というものがあるそうです。 その体幹をしっかりと鍛えないままでスポーツなどの身体活動をすると、怪我をしかねないので危…
プロの方々に写真を撮ってもらった。 自分ではできない、 初めてのヘアスタイル そして、メイクをしてもらい いざ写真撮影へ。 カメラマンとアシスタントさんが 始終場をなごませてくれたので 安心して居ることができた。それにしても、 ポーズをとるたびに体幹のなさを実感。。 すっごい プルプルするじゃん。そして、もうひとつの発見が。わたしは笑顔になると 下唇が口腔内側にはいるらしい…。 自分では一度も気づかなかった マイナーな 癖を知ることができた。下唇が内側にまるくならずに 笑う… 何度もやってみた。都度、ものまねのコロッケさん みたいになった。 ともあれ、 とても素敵にとっていただけたので、 この…
Cross body coordination Fills the “cool bucket” www.youtube.com ✅トレーニングエクササイズが競技動作に特異的であるほど、トレーニング効果のパフォーマンスへの転移の度合いが高くなるとされている。 https://twitter.com/JoeAratari/status/1496509013273497602/video/1 そのため、水平面におけるパワーを必要とする際は水平成分を含むエクササイズを行い、鉛直方向へパワーを発揮する際は鉛直方向のエクササイズをトレーニングに取り入れます。 https://note.com/nakaji…
Rotary Vertical Jumps are a staple in training for rotational athletes, www.youtube.com ✅スイングにおける構成要素は、身体の連続的なトルクの発生動作によって運動エネルギーが産生され、最後のリンクである手へと伝わるとされている。 https://twitter.com/JASdynamics/status/1494374910856249346/video/1 スイング中のパワーは股関節から発揮する下肢のエクササイズを強調させる必要があるとされています。 https://note.com/nakajimahi…
drillsilike Lumbopelvic control, www.youtube.com ✅摂動トレーニングに伴う感覚適応は、「予測できないコントロールされた力を多方向に与えることで、バランスを乱すもの」の結果とされている。 https://twitter.com/jb_morin/status/1494000321542209541/video/1 摂動トレーニングは、様々な膝関節、足関節の傷害に対するリハビリテーションとしても利用されています。 https://note.com/nakajimahiro/m/m8da2c68332d4 https://ijspt.scholasti…
今日も絶好調 幹男です(令和4年7月5日) 2021年3月31日公務員FIRE FIRE後の活動を毎日書きます(^^♪ 日進月歩、昨日の自分に負けないぞ!! ご購読ありがとうございます。 にほんブログ村 ↑↑★★応援クリック★★をよろしくお願いします。 夢を叶える習慣 私は夢を持ち続けております・・・ 死ぬまで夢を叶えるために行動するつもりです!! 習慣が力となり夢を叶えることが出来るからです・・・ 3年前の日記を見てみました!! 夢・・・不労所得1000万円 プライベート・・・家族旅行・月1回の外食・ショッピング 仕事・・・毎日定時・太陽光3基購入 心・・・毎日、自分を振り返る・週末褒美のビ…
今回のテーマは 『腰の位置を決める』 武術や様々な身体の使い方で腰を安定させると 言いますがどの様な事でしょうか? 腰の使い方はスポーツの分野でもよく言われますが 今回は空手の三戦立ちを取り上げてクライミングにおける腰の位置を解説したいと思います。 三戦立ちと言う立ち方は足を内側に絞り脇を締めて下半身と上半身を丹田の位置で挟む立ち方でその時に腰が安定します。 クライミングでも 足でフットホールドを踏んで手で引いたホールドを広背筋で押さえて腰を入れます。 空手の三戦立ちもクライミングにおける腰が安定する事も似た状態が使える事に気付きました。 武術にしてもクライミングにしても下半身の力は 大事で上…
www.youtube.com 女子三日会わざれば刮目して見よというが、能年ののんやろが!ちゃんねるで披露したアクションがさまになっていた。むかしは猫背で姿勢が悪く、体も固く、運動神経がうまく配線されていないようで奇妙な不器用さがあった。 その後バレエレッスンにはげんだらしく、体幹がしっかりして柔軟になりキックがまともに蹴り出せている。舞台経験も、身ごなしの改善に役立ったのだろう。本人が以前から希望していた、アクション映画出演も夢でなさそうだ。 構えはわるくない。 www.youtube.com 6月末から下北沢で私の恋人 beyond の再演がはじまっている。ダンスのステップもちゃんと踏めて…
夜体幹 しばらく休んでいた。 再開、プランク5分、レッグレイズ30×3 サイドプランク1分×4 腕立てナロー20×3 背筋30×3 腕立てが続かなくなっている。 他は快調
誰よりも地味な稽古、というのを目指そう。一体これ何してるのかな? と思われるくらいに、見た目しょぼい稽古。例えばただの体操みたいなのを延々とするとか、スワイショウを40分するとか(これは普通だけど)そういうのをしていく。 型の稽古は今のところ二つだけ。太極拳の型とサンチンの型。この二つだけ。出来るだけゆっくり行うのと、少し速くするのと、かなり速くするのと、色々スピードを考える。ゆっくりする稽古が一番いいけれど、速い動きのものも確認しておいた方がいいように感じてる。 あと最近足りないと思えるのは、突きの稽古。これもできるだけゆっくりしたほうがいい。地味と言えばこれもひどく地味だけれど、こういうゆ…
どうも、元潜水士です。 昔から世間を騒がしているパワハラ問題ですが、いくら問題になっても無くならないんですよね。 引用元:フォトAC これっていじめと同じで、やってる側ってあんまりパワハラと思ってないんですよね。思っていたとしても、それ以上に面白いんだと思います。 自分より弱い相手が苦しんでいるのを見るのが 「悦」 って人が、いじめたりパワハラをしたりするんです。 そんな中、私も数多くのいじめやパワハラを受けてきました。 (学校時代から海保にかけて) そこで、私が受けた海保でのパワハラと、その対処法をご紹介させていただきたいと思います。 参考になるかどうかわかりませんが、こんなパワハラもあるん…
皆様おはようございます、森田幸典です♪ 参政党に一縷の望みを託して。。。 本来の身体を取り戻す!? 姿勢矯正、歩行指導、動作改善、ボディケアもおこないます♪ 波、螺旋の運動もお伝えします☆ 社交ダンスやバレエなどの練習、トレーニングなどに使用していただける貸しフロア(レンタルスペース、スタジオ)あります♪ ※1時間500円~ 『社交ダンス人気ブログランキング』は皆様の応援が頼りです! 励みになりますので、一日一回こちらのバナーをクリックして応援お願いいたしますm(_ _)m 偶然出逢った今日の名言。 「仁者は常に人の是を見る、不仁者は常に人の非を見る」 これ、大切ですよね。 人の悪いところでは…
他院より転医してこられた80代男性のAさんを紹介する。 約20年前に脳幹出血を発症して以降、Aさんは人が変わったようになってしまった。軽度の麻痺と体幹失調が後遺したが、それらの身体症状よりも、夜の叫びや自傷行為が止まないことが家族の悩みだった。 取り組んだ結果は後段に記すが、今回のポイントは、自傷行為をどう捉えるかだった。
日曜日です。 優雅起床、のちピアノとNavarro本。 デパプリを見ました。新プリの人が「私にはプリキュアになる資格なんてない(奥ゆかしい日本人的な遠慮ムーブ)」とかいって変身を渋っているのに、CMでは容赦なく変身しまくっていたのが面白かった。 ライブアライブ体験版をやりました。功夫編が終わった。あとはSF編だけ。 SEKIROをやりました。 弦一郎くんが倒せないので、寄り道ダンジョンの平田屋敷を攻略。 トロフィーボスの「まぼろしお蝶」を初見撃破する快挙を成し遂げました。 雰囲気で「(エルデンの)レナラっぽいな〜」というのを感じたので、とにかく隙あらば殴っていくスタイルで早期決着。 ライフが1…
車で移動中は殆ど聴いているFM放送。 毎日の話題のお題があって、リスナーの投稿にパーソナリティーが応える。 「昔できて今できないこと。」 には沢山の反応があった。 聴いていて、私も頷くことが多かった。 特に目立ったのは、運動系。 「鉄棒の逆上がりが昔は簡単にできていたのでやってみたらできなかった。」 「縄跳びで、二重跳び。昔できていたのでやってみたら失敗ばかり。」 「縄跳びの綾跳び(腕を前で交差して跳ぶ)が、昔はできたのにできなかった。」 等々、鉄棒、縄跳びが多かった。 同じ様に、跳び箱も、跳んでみたら今は段数が相当減っているかもしれないし、跳ぼうという 気力があるかもわからない。 時間の経過…
こんにちは。 今回は、 運動が苦手なダイエット初心者が 陥りがちな 『リバウンドあるある』について お話します。 ダイエットを始める時に 皆さんは何から手をつけますか? 運動が苦手の多くの人は まず今までの食事内容を 見返すでしょう。 そしてお米や間食をなくしたり、 『夕飯は食べない!』 などの極端な食事制限を 行うこともあるでしょう。 短期的に見れば、 『食事の量を減らしたら3kg痩せた!』 と、一旦はダイエット成功となるのですが そんな食事習慣は続かず、 また普段の食事内容に戻したら 『せっかく痩せたのに、完全にリバウンド(泣)』 となってしまった経験はありませんか。 私もその一人です。 …
先週も投稿したつもりが、反映されてなかった(;'∀') なので2週まとめて。 6/22 幸い雨も止み、予定通りTペース走5 km(19'56)+坂WS100m×5本で計15.5 km。曇り空とキツくない程度の風で、(楽ではないが)気持ちよく閾値。力感はだいぶ良いけど、上半身が弱くもう少し楽をしたいところ。 pic.twitter.com/lI8Ds8od4h — びあー (@beer_____beer) June 21, 2022 出勤前の朝練でTペース走。気温が上がってきてもキロ4は板についてきた。 コメントでも言及しているけど、姿勢維持のための上半身の筋力不足は現状でも課題。 6/25 今…
拝啓 札幌公演帰りの日曜夜は花散らしの雨。「お花見大好き」と書かれた北斗さんが間に合うだろうかと案じておりましたが、今年の桜のしぶといこと。時世を鑑みて、持ち味の儚さをかなぐり捨てて意地で咲いているようにすら思いますが、北斗さんも満開を楽しめたようでよかったです。 本当なら新潟にいたのだ*1、などと思わずにすむぬようひたすら確定申告業務をしていた3月21日。札幌公演にご一緒しませんか、との一報。急遽振替休をもらって金曜まで馬車馬のように働き、27日昼、とにかく真駒内に到着。14か月ぶりのライブと遠征に、持ち物に漏れがないか等々前夜まで準備に追われた上緊張で眠れず。3時間睡眠で出発したためか、そ…
7/1 ドームツアー初日「 TO BE KANSAI COLOR -翔べ関西から-」 行ってきました!!!!!!!! もうめちゃくちゃ楽しみにしていたドームツアー初日!!! この日のために私ずっと頑張ってきたんだよね!!そうだよなあ!!!ってな感じでもう本当に楽しみで楽しみで仕方なかった。 そんで行ったら想像の100万倍楽しかった!!!!もう感想それだけでもいいくらい!!!(それならブログ書くな) 本当はセトリ順に1曲ずつ感想書いていきたいんだけど、何せここ数ヶ月で好きになった新参者はわからない曲もあったのと、これは不思議なんだけど記憶がないのよ(笑) 今まで嵐やエイトやV6やらライブに行かせ…