シングルモルト余市、ニッカウヰスキー。余市蒸留所。
竹鶴政孝によって建設された余市蒸留所で製造されるモルトウイスキー。シングルモルトとして販売される他、竹鶴などのキーモルトとしても使われる。 数少ないがオフィシャルからシングルカスクボトルが出ている他、ザ・スコッチ・モルト・ウイスキー・ソサエティの蒸留所No.116として幾つかカスクが発売されている。
:アルコール飲料、シングルモルト
北海道の町。→ 余市町
→ 余市郡
北海道余市郡余市町黒川町にある、JR北海道の駅。→ 余市駅 ○ リスト:駅キーワード
「コートホテル旭川」に宿泊した日も素泊まりプランです。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 3軒ほど昼飲みはしご酒をしてからのチェックインですが、部屋でさらに晩酌するため、近くのセイコーマートで軽くおつまみやお酒を買ってきました。 torawriter.hatenablog.com 今回利用したのは、セイコーマート「旭川1条通店」です。 営業時間は、6:00~0…
釧路の「釧路センチュリーキャッスルホテル」に宿泊して、旭川にそのまま帰ると車で5時間半ほど。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 運転できなくもないけど、安全のために帯広で1泊してから帰ります。 釧路から帯広まで移動する途中で、お腹が空いて立ち寄ったのは「セイコーマート阿寒店」です。 建物には「曽我部商店」と書いてありますね。もともの個人商店だったお店がセイコー…
どうもー、ウイスキーをこよなく愛するモルトでっす! 突然ですが余市が飲みたい まだストックが1本あると思っていたらどこを探してもなかったです そうなると途端に飲みたくなるんですよねーーーー
どうもー、ウイスキーをこよなく愛するモルトでっす! 今回はジャパニーズウイスキーとして高い評価を得ているシングルモルトウイスキー「余市」について語っていきます 種類や価格、味わいや香りなど詳しく解説していくので、余市が気になる方はぜひご覧ください!
北海道から帰ってきて以来、余市というウイスキーが無性に飲みたかった。 だがどこの酒屋に行っても見つけることは出来なかった。 年が明けたある時、とある人物からお誘いが来た。 ↓出会ったきっかけ suttanboy.hatenablog.com 礼文を歩いて観光してる方と遭遇。ツイッター見てますって初めて言われた( ´∀`)ありがとうございます! pic.twitter.com/TT6V3dbKus — たから (@takaranet01) 2023年9月15日 この時に知り合った限界旅行者からだった。 冬の北海道行こうとのことだったので快諾した。レンタカーも折半すれば安いからね。 直前だったから…
11月の三連休に、北海道に行ってきました。今回は小樽です。 東京はまだ暖かかったけれど、北海道はやっぱりこの時期は寒かった。革のジャケットとスカーフでずっと外を歩いているとちょっと寒かったな~。 観光客の皆さんは薄手のダウンジャケットを着ている方が多かったですね。 北海道といえばラーメン。最近、ラーメンを食べるとお腹がいっぱいになりすぎるのであまり食べていなかったのですが、身体も冷えたということで、珍しくラーメンを食べることに。 相方が前に入ったことがあるというラーメン屋さんに行くことにしました。場所は小樽駅を出てすぐ左側にある「らーめん西や」さん。 tabelog.com 雑居ビルの2階にあ…
2年ぶりの北海道旅行に出かけてきた。この10年間でおそらく7回目となる。以前も書いたが、我が家は一度気に入ると、少しずつ場所を変えながら何度も同じ所に行く傾向があり、札幌に泊まるのもこの2年間で3回目となる。 9月30日(月)朝6時過ぎには自宅を出て、羽田空港に向かう。最近は、大きな荷物は事前に宅急便で送ってしまう事にしているため、小さめのリュックサックで出かけられるようになった。 朝食は、今回も空港内のHitoshinaya(ひとしなや)で。ここは以前のブログでも紹介したが、朝5時半から空いていて、質の良い食材や温かいご飯が食べられるため、利用客は多い。メニューは「鮭御膳」「白粥膳」「茶漬膳…
私、日本酒党。 昔は臭くて嫌だったのですが、ここ十数年、ぐんぐん品質がよくなって、純米吟醸なんて、香り、爽やか。リーゾナブルな値段なのに高級ワインより上。高級ワイン飲んだことないのでこれは想像ですが。 ちなみに純米大吟醸のほうが磨きが多く、お値段も高いのですが、すぎたるは及ばざるが如し。 (すぎたるは、と入力したら杉樽と変換された、お見事!) でも、夏になると、蒸留酒がいいですね。おかずの関係でしょうか、出番が増えます。 先日、北海道に行ったので、余市に立ち寄り、産地限定のウィスキーを買い求めてきました。 「余市ピュアモルトブラック」「余市 シェリー&スイート」、いずれもご予算の関係で小瓶です…
昨日は気持ち良く晴れた。 天気も良かったのでドライブがてら余市まで出かけることにした。 向かった先のこの店は余市ではニッカの工場と並ぶ海鮮の有名店、並ぶことを覚悟して11時には到着したが既に階段の下まで行列。それでも30分ほどで店内に入ることができた。 店内ではまずはメニューを決めて会計を済ませ、番号を呼ばれるまでテーブルに座って待つと言うのがルールのようでお茶などもセルフサービス。 そんな訳で待つことしばし、番号を呼ばれ手を挙げるとテーブルまで持って来てくれた。 これ以外にも色々な海鮮メニューがあったが、私たちのお目当てはもちろんウニ丼。値段が四千円を超えるので、ちょっと躊躇しながらも思い切…
次の仕事が始まる前に、バスで一泊二日旅。 余市では 念願のエゾシカバーガーのお店からテイクアウト。そして甘エビと牡蠣、サクラマスをもりもりいただいた。 小樽では デカフェの豆を焙煎したと聞き、かなり久々にこのお店に立ち寄る。肌寒く、天気はずっと曇り空。でも来れてよかった。