シリーズ 川は鉄路の友だち (写真1 第一最上川橋梁を渡る列車から見た最上川) 日本三大急流の一つ 最上川は大河である。福島、山形県境の吾妻山に発し、山形県の東寄り中央部を北に進み、新庄付近で西に向きを変えて酒田で日本海に注ぐ。全長(流路延長)229キロ。源流から河口まで終始山形県内を流れており、一つの都道府県のみを流域とする河川としては日本最長。また、流域面積は7,040平方キロで、我が国第8位。これは山形県の面積の実に75パーセントにあたる。かつては舟運で栄えた。 この最上川に並行する鉄道は、初め奥羽本線、途中、左沢線と続き、川が西に向きを変えると、鉄道も陸羽西線と変わる。 ハイライトは、…