いぬさんが運営するFLASHサイト. 各種アニメを元にしたシュールなネタFLASHが満載. ちなみにGoogleで「保健所」と検索したときに一番上に来るサイトでもある.
地域の公衆衛生活動の中心となる公的機関。都道府県、政令指定都市および東京都の特別区が保健所法に基づいて設置し、医師・保健師などを置き、衛生思想の普及・向上、栄養の改善、衛生の指導、疾病の予防などを行う。昭和一二年(一九三七)創設。
アメリカAP通信8/29 この夏何かやることを探していたダニー・ドハティさんは、自家製アイスクリームを販売して兄のホッケーチームのために資金を集める計画を立てました。 そこで彼は、屋台を出してバニラ、削ったチョコレート、フラッファーナッターを約20人に提供しました ところが、数日後、ダニーの家族はノーウッド保健委員会から屋台の閉鎖を命じる手紙を受け取ったのです。 町の当局に苦情があり、12歳の少年の計画は州の規制であるマサチューセッツ州食品規則に違反しているというのです ダニー・ドハティさんは(アメリカに伝統的社会運動の)「レモネードスタンドがこんなにたくさんあるのに、閉鎖されないのは理解…
ブログ開始95日目。帰りがけに雷ごろごろなっていて黒い雲が見えたので慌てて帰宅して急いで洗濯物を取り込んで数分でどしゃ降り雨が5分くらい続きました。 今日は金曜日なので不登校と引きこもりについて綴っていきたいと思います。 中学2年の3学期から完全不登校でそのまま高校へは行かず自宅で過ごす息子。1年前と比べて大分良い表情になってきました。ほとんど運動していないですが肥満にもならずになんとなく適正体重を維持しているようです。たまの外出は刺激が多くて疲れるようですが。先日保健所の保健師さんとの面談がありました。それは母の私が保健所に出向いて学校にも行ってないので相談する機関が欲しくてとお話したら自宅…
今ワンちゃんや猫ちゃんをお探し中のあなた 家族が増えるようなドキドキした気持ちに胸が躍りますよね☺️ 私の実家にも柴犬がいますが両親は毎日幸せそうに暮らしています 散歩の動画や写真も絶えず送られてきます だいちゃん 名前は だい といいます 家族からはだいちゃんと呼ばれることが多いですね^_^ そんなだいちゃんのおかげで毎日笑いの絶えない生活を送らせてもらっています と言っても私は実家を出て暮らしているので だいちゃんに会える機会はそんなに多くありませんが 両親がたっぷり過ぎるほどの愛情を注いでくれています 今回はそんなだいちゃんのこれまでのお話をしようと思います まずだいちゃんは2歳の成犬に…
近所に新たに見つけた、アツミゲシの群生地。 前回は警察を呼んだんじゃけど、今回は保健所を呼びました。 警察を呼んだ時に、最終的には保健所に引き渡すとかいうことなんで、そんなら警察とは違う経験として保健所を直接呼ぶことに。 それでその駆除の様子を映像にしてSNSでアップしようとしたんじゃけど、警察にはダメって言われたんよね。 保健所ならどうかと聞いてみたものの、やはりダメなんよ。 やはり、公的機関はダメなんじゃのう。 そういうとこ、なんかめんどくさいのう。 ともあれ、危険なモルヒネ含有植物は保健所職員と協力して除去。 かなりの本数があったんで、ちょっとコワいわ。 www.youtube.com …
先日は住宅地でアツミゲシを発見し、その生え方がヤバかった。 コンクリートの隙間に生えとったんで、どう見ても人が植えたもんじゃない。 本数も一本だけじゃったものの、その成長はわりと早く最初見た時から一週間で花は激増。 あれはマジでヤバい増え方よね。 花もわりと早く散って、すぐ実ができるんよね。 家の近くで、今度はそれが群生しとったのにはビックリ。 今度は保健所に届けようか。 それを動画で収録できればええんじゃけど、警察にはダメって言われたんよね。 そうそうある話じゃないけえ、保健所の指導のもとそういう真面目な内容を伝えるいうことで、記録に残せたらって思うたんよ。 ダメって言われたらそれは諦めるも…
先日、私の地元のブリーダーが逮捕されたという記事をみた。「あそこね、やっとか、、、」という気持ちを持ったのは私だけじゃなかっだろう。かなりあくどい事をしているペットショップ兼ブリーダーとして地元では有名だったからだ。 昔のことなので真偽は定かではないが、以下のような事を行っていたという話を、同地区に住んでいた祖母や愛護活動家から聞いたことがある。 繁殖できなくなった犬を山で処分し燃やす、親犬の体調など気にせず限界を超えて出産させる、空調設備など皆無の場所で何段にも積み重なった狭いゲージに犬が閉じ込められている、果ては責任者が暴力団の関係者で現在店舗のある土地は過去に他人から奪い取った土地などな…
昨日、職場に仔猫が迷い込んできた。 外でお腹をすかせて「ミャーミャー」鳴いていて、あっちへウロウロ、こっちへウロウロして彷徨い、挙句の果てには、目の前の道路を何度か横断していた。 あたりを見回しても親猫らしきものはいない。 もしかして捨てられた仔猫??? しばらくして、自動ドアに反応して中に入ってきたので、職員さんが捕獲しようとしたら、あちこち逃げ回り大騒動。 なんとか、捕獲に成功し、段ボール箱へ入れて落ち着かせた。 が、さてどうする???? 誰も飼うことができない。 我が家も愛猫Kを飼い始めたばかりなので、今回は多頭飼いは無理。 保健所に電話して、引き取ってもらえないか問合せた。 が、「保健…
季節や体調や仕事や環境や…、様々なことでふとメンタルが傾いてしまうことは誰にでもあることだと思います。自分でも、家族でも。 精神科やメンタルクリニックは気軽に行ける場所ではないですし、家族の代わりに代理受診もできません。「病院に行った方がいいのか?」という判断も、素人の私達ではしづらい問題です。そんなとき実は頼れるのが保健所。自治体にもよると思うのですが、保健師さんが話を聞いてくれ、場合に寄っては医師と面談することができます。家や職場近くのクリニックまたは病院を紹介してもらうこともできます。 ◆保健所での心理相談、利点とは?面談の場合は事前予約が必要ですが、ほぼ時間通りに始まります。予約してい…
一昨日のヒルナミンが、まだ効いていたようで、6時間という久しぶりの長時間、眠ることができた。私の経験だと寝不足でないと調子が良いのだが、今日は、朝、起きたときから不安で肉体的に胸まで苦しい。 いつもは、ある程度、皆が活動する時間を待ってから訪問看護に電話を入れるのだが、今日は、そんなことを構っていられず、すぐに電話を入れた。しかも2回も。それだけでなく担当の看護師さんにもSMSを入れてしまった。 それでも午前9時を過ぎても回復せず、区の担当の保健師さんに電話を入れる。まず、不安の要素が何なのか考えて具体化すること。そして、取れる対策は何か考えること。立ち退きの問題については都営住宅を勧められる…
早起き。 昼夜逆転の生活リズムから抜け出し、 今は朝起きて夜寝るリズムに徐々に戻りつつある。 なんとかこれを維持したい。 今日は保健所へ行く予定。 受給者証の更新手続きをしに行く。 また今度でいいやと思っているとあっという間に期限が来てしまう。 時間があるときに面倒な手続きは済ましてしまおう。 予め日記に書いておけば忘れることはない。 (たぶん、たぶん、今日は必ず保健所行く、こうやって日記に書くくらいだから、行く、でも今日暑いんだよなぁ、35℃くらいあるでしょ、そりゃないよぉ、暑すぎるって、でも今日手続きを済ませれば心がスッキリするだろうなぁ、あぁ面倒だな、また今度でいっか、、、、、。いやいや…