Hatena Blog Tags

修行

(一般)
しゅぎょう

英訳ではspiritual exercise や、cultivationがあてられる。.

意識的な努力を通して宗教意識を深め、心の奥底に深い特殊な宗教体験を把握することを目的とする精神的・身体的営みを指す.身体的苦痛をともない,それに耐えることが修行の中心になるような修行形態を特に<苦行>*1修行の観念の前提には,人間の身体的活動が心内の意識変容に影響を及ぼすという<心身一元論>あるいは<心身相関論>がある.

(岩波哲学・思想事典から抜粋)

しかし

誤解にもとづく俗用,論理的思考の軽視,我慢の美徳化,一芸一筋の専門家の過大評価……そんな風土を生み出してきた.もちろん,どの過ぎた型の強要,しごき,体罰といった不幸の現象は,強要する側の修行不足によって引き起こされている.

(新版 哲学・論理用語辞典より抜粋)

また、「修行」は特に宗教的なものを指し、暮らしの中の技芸,学術の場合には「修業」とも言う.

日本において修行の概念が取り入れられたのは平安時代からであり、天台宗の『摩訶止観』にその方法が書かれているとされる.平安時代の終わりごろから芸術の領域に取り入れられ,鎌倉時代から室町時代にかけて和歌,能楽,茶道といった分野でいわゆる芸道論の形をとる.
戦国時代から江戸初期にかけて,修行論は武術の領域に影響を及ぼし,いわゆる武道論が成立する.

*1:苦行はサンスクリット語のタパス(tapas)という言葉がこれに近い.tapasはもともと熱,火,ものを温める働きという象徴的な意味を持っていたことから転じて心の火とか、内面的な熱を意味し,身体の諸能力を訓練することを通じて自分の魂の中から新しい自己,あるいは新しい精神の働きを目覚めさせ,誕生させるエネルギーのことを指す.

修行

(地理)
しゅぎょう

航空会社FFPの上級資格を取得すべく、マイルもしくは搭乗回数目的で飛行機に乗ること。

目標とする上級資格としては、JAL(日本航空)のJGC、ANA(全日空)のSFCなどが挙げられる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ