下勢独立の下勢では、軸足の大腿が床と平行になる位に、低く腰を落としたい。しかしそうすると、どうしても、独立で片足立ちになる時の、安定性を欠く事になる。 なぜ下勢と独立の両方を上手に出来ないのか? 下勢の軸足に有る重心を、独立の軸足に移して後、片足になるなら、安定するのだが、後足を蹴って、先に片足にならないと、独立の軸足に重心が、届かないからである。 私達は弓歩の練習で、上歩する時には前に出した足がシッカリと着地する迄、重心は後足(軸足)に残して置く様に指導されたはずだ。 下勢独立の下勢でも同じで、下勢の為に横後ろに出した足がシッカリと着地する迄、重心移動してはいけないのだ。ここで重心移動した幅…