都内で活動中の3ピースバンド。 vo/G 深串大樹 ba/cho キャベツ dr もま http://www.geocities.jp/kenkou_da/
身体に悪いところがなく心身がすこやかなこと。 WHOによれば「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない」状態を指す。
リスト:二文字キーワード
こんにちは。ぼーんぐんです。 「・・・ミーンミンミン・・ジジー」 ひと月ほど前からセミがうるさいのです。枕元にセットしておいた目覚まし時計より先に鳴き出すセミに起こされ、けだるい朝を迎えています。 窓からは既にまぶしい朝日が差し込み、今日も厳しい暑さを予感させます。 「朝か。もう少し眠いな」 最近はやたらと体が重く、起きるのが億劫になります。 喉がカラカラなのは付けっぱなしのエアコンの影響なのか、熱中症か、それとも知らずに口呼吸になっているからなのか。 いずれにしても目覚まし時計の横に置いたマグカップの水を飲み干すまでは体が主人の言うことを聞いてくれません。 体の細胞という細胞がすべて乾ききっ…
いやーこの日は…1日中寝てたw 実家で出前館3件やった以外はほとんど寝てたかなぁ なんというか、体調が悪いというか常に眠い感じ。副交感神経のバランスが崩れている せいなのか、食後が特に眠い…こんなんじゃあ月曜日から大阪に戻っても本気出せそう にもないですね…とりあえず心機一転、月曜日からは頑張ろう。
8月も半ば近くになってくると 少しだけ日が短くなってくるんですね。 真夏の猛暑続きでは、 早く涼しい秋が来てほしいなぁ、、、と 思うのですが 季節の廻り方がどんどん変化してきていて 秋らしい秋がちゃんと来てくれるんだろうか?と思うし やっぱり、自然に感謝の心を持って 自然を大切にしていくことが ますます大切に感じる今日この頃です。 地震とか台風とか 線状降水帯とか、雹とか、竜巻とか 自然災害ともいえる現象が とっても増えてきていますもんね。 私達一人一人が、ここでちょっと立ち止まって 地球のこと、自然のこと、命の大切さ、 考えないといけないですね。 そんなことを、つくづく考えてしまいます。 さ…
健康にいい!鱧の湯引きに含まれる栄養と健康効果9選について 鱧の湯引きとは、鱧(はも)を湯引きにしたもののことで、一食あたりのカロリーは202キロカロリーほどで、ビタミンDやビタミンB12、タンパク質などの栄養を多く含んでいるのが特徴です。そんな鱧の湯引きには一体どんな栄養が含まれていて、どのような健康効果があるのでしょうか。今回は鱧の湯引きに含まれる栄養と健康効果9選についてお伝えしていきます。 健康にいい!鱧の湯引きに含まれる栄養と健康効果9選について 鱧の湯引きに含まれる栄養と健康効果9選について 免疫力アップ 疲労回復 ガンの予防 貧血の予防 目の健康維持 骨や歯の健康維持 精神の安定…
今や西洋でも腸活食品として注目を浴びている「味噌」ですが、 現代の日本人の多くはどれほど凄いのか気づいていないと思います。 そこで今回は、「味噌」の健康効果について詳しく解説していきます! 味噌の製造 栄養価が高い 免疫力向上 消化吸収を助けてくれる 発酵食品だから腸に良い? 他にも 味噌の選び方 味噌の製造 味噌の材料 ・麹・大豆・塩 これらの材料を混ぜて熟成させるとできるのですが、 熟成期間が長期になるほどコクと辛みがあり、短期になると香りが豊かで甘みが出て来るので、味が変わってくるのです。 栄養価が高い ビタミン、ミネラル、アミノ酸が多く含まれており、 特に、ナトリウム、マンガン、銅、亜…
どうも!とつとつです。 100kgからのダイエット・リバウンド対策キープ編-week114では、先週1週間で0.1kg増え、体重は84.3kgになりました。開始時の体重100.6kgから16.3kg減りました。 本当の成功を手に入れるためリバウンド防ぎ体重キープを目指します。 リバウンド対策開始114週目!この1週間の結果 開始時の体重 先週の体重 今週の体重 増減 体重推移 一週間体重をキープして思ったこと さいごに ■過去の連載記事 100kgからのダイエット・リバウンド対策キープ編-week101 100kgからのダイエット・リバウンド対策キープ編-week102 100kgからのダイエ…
青ゴムがまた取れました。 今回も、食事中。 左の上の歯ついていたものが二つとも取れちゃった。 右の青い色のは、以前取れたまんまだったもの。 歯間に入れてもすぐ取れてしまうので、放っておいた~。 左が今回取れたもの…色が変色してる。 さすがに二つ取れちゃうと、せっかく広げた歯の間が戻っちゃいそうなので、頑張って付けました。 青ゴムが取れた時の付け方はこちら mocomocomoco.hatenablog.com なんと、2週間前に取れてしまった方の歯の隙間が小さくなってしまったらしく、入れるのが大変でした。 歯ってこんなにすぐに動いてしまうものなんですね。 そして、青ゴムを入れなおしたら歯がまた…
こんにちは! 今日はお家で出来る簡単体幹トレーニングをご紹介☆ 私が最もお手軽で簡単だと思っているのが、バランスボールです。 座るだけでも体の体幹が鍛えられたり、体のゆがみが解消されます。 体幹とは、頭と手足を除いた胴体部分のことで、強化することで筋肉によって正しい姿勢を長時間保つことができ、姿勢がよくなります。 鍛えることで、体の軸がブレにくくなり、ゴルフなどのスポーツで力を発揮しやすくなったり、正しい姿勢をキープできるようになることで、腰痛の予防や改善の効果も期待できます。 また、筋肉量が増え、太りにくく痩せやすい身体になります。 なんといってもテレビを見ながら・本を読みながら・ゲームをし…
2022年9月18日(日)に大阪にて栗本啓司先生と廣木道心先生のコラボ講座を開催いたします。 今回の講座タイトルは「自分と向き合うための身心調整法~他者とつながるための身体づくり~」です。 講座内容は事前のオンライン配信による講座と18日(日)午後のコラボ講座となっております。 併せて18日(日)の午前には7月にも開催していた親子の遊び場(講師は栗本先生のみ)も開催です。 募集開始はまだ先ですが、一足先に内容のご紹介です。
健康にいい!カッペリーニに含まれる栄養と健康効果9選について カッペリーニとは、トマトを使って作る冷製パスタのことで、一人前あたりのカロリーは646キロカロリーほどで、セレンやモリブデン、炭水化物などの栄養を多く含んでいるのが特徴です。そんなカッペリーニには一体どんな栄養が含まれていて、どのような健康効果があるのでしょうか。今回はカッペリーニに含まれる栄養と健康効果9選についてお伝えしていきます。 健康にいい!カッペリーニに含まれる栄養と健康効果9選について カッペリーニに含まれる栄養と健康効果9選について 免疫力アップ 疲労回復 ガンの予防 貧血の予防 目の健康維持 便秘解消 精神の安定 老…
「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?作者:上村紀夫クロスメディア・パブリッシング(インプレス)Amazon 第2章マイナス感情の発症メカニズム マイナス感情の整理する3つのカテゴリー 心身コンディション:疲労、将来への不安、病気など 働きやすさ:業務の量、ワークライフバランス、人間関係、人事制度など 働きがい:強み、成長、居場所感、つながり、評価など これら3つを合わせて「個人活性」 人が活き活きと働けるかどうか 個人活性はピラミッドで出来ている 人材流出と向き合う すべての「離職」は悪ではない 離職は5つのタイプに分かれる 個人活性3要素が影響する離職 積極的離職 自分の希望…
今回の記事では、女性が働きやすい会社についてバシッと解説します! (主な5つの特徴、3つの軸における働きやすい会社ランキングを共有するよ!) こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 (このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る) 以前までと比べると、昨今ではダイバーシティ(多様化)や平等性を重視する風潮があり、社内で独自に活動を促進する企業も増えてきました。 女性にとって働きやすい環境を整備することも、上記の動きの1つといえるかもしれません。 しかし少しずつ待遇が改善され…
私がほっこり紹介する「10倍株の銘柄候補」の第四弾は、アクリート(4395)です。アクリートは、2022年8月12日の引け後に2022年度第2四半期の決算発表がありました。また、同時に上方修正の発表がされています。 本記事では、アクリートの概要の紹介と決算資料のポイント、銘柄分析について、解説していきます。なお、各所に用いた数値は2022年8月時点のものです。 ここがポイント アクリートとは 会社概要 業績の推移 3社を買収 今後の事業計画 2022年12月度第2四半期決算資料を読み解く 上方修正の発表 会社予想に対する進捗率 さらなる上方修正はあり得るか 1.コロナ関連の売上高増加分のうち、…
事実は変わらないけども、歴史は変わるもの。事実も歴史も同じだと思ってしまいますが、歴史には、事実について何かしらの解釈が含まれています。また、これまでは事実とされていたことが、研究が進むことにより事実ではなかったということも明らかにされます。学校で習う歴史は、その時は事実と考えられている事柄ですが、卒業後に変わることがあります。だから、学校を卒業してから歴史の本を読むと、自分が習ってきたこととは違う内容に驚くとともに新たな興味が湧いてきます。
おはようございます! 人間関係を円満にするコツは、とにかく「甘えること」ですね。 人は、自分に甘えて頼ってくる相手とは敵対しないんです。 #間寛平 8月14日 本日は、『専売特許の日』 1885年、日本初の専売特許が交付された日 堀田瑞松の錆止め塗料など 本日のお誕生日 桂歌丸さん、杉良太郎さん、あご勇さん、マジック・ジョンソンさん、サラ・ブライトマンさん、都並敏史さん、岡村靖幸さん、鈴木保奈美さん、徳永有美さんなどなど もんち的には、バスケットのマジック・ジョンソンさんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ マジック・ジョンソン アーヴィン・“マジック”・…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 7月24日に夫が減塩弁当を持ち帰りました。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ****…
みなさんこんにちは✨ ご先祖様が里帰りするお盆がやっていました。我が家は今年の1月1日、主人の母が亡くなったため、初盆を迎えました。 8月13日の午前中、家にお寺のご住職にきていただき、読経をあげてもらいました。 亡母の子や孫など親類も駆けつけ、仏壇のお位牌や遺影に手を合わせました。 数日前からすでに、私の友人らも初盆参りに来ていただいていますが、十分な持て成しが出来ずに失礼していることを、この場を借りてお詫びいたします。 お暑い中、皆様にはお盆のお参りに来ていただき、誠にありがとうございました。これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。 さて、8月15日夜に母をお見送りしてお盆の行事も…
日本全国、お盆休み。 帰省され、久々にご家族と団らんされている方。 お盆休みを利用して、旅行をされている方。 各地で花火やイベントも行われて、久しぶりの日常のお盆を楽しんでいらっしゃる方も多いだろう。 しかし、異常気象で東北地方などお盆どころでない大変な水害に見舞われた地域もあり、本当に気の毒で仕方ない。 当たり前のことだが、全うに働いている人々にとってお盆休みは、嬉しい休暇だろう。 日頃一生懸命仕事しているからこそ、休暇が貴重でありがたいものなのだ。 労働と余暇。 あくまでも労働があって余暇がある。 生命を維持させ生きる行為は、主に労働があり、その労働を円滑に行うために余暇が必要と定義しても…
ポータブルサイズの水素吸引器具になります。大手家電量販店でも取り扱われており知名度と信用力があるため販売しやすくなっております。 また、健康を吸うという新しいコンセプトのもとに開発されたケンコス。 大人気で、今のデバイスは4世代目になります。水素を吸入することで、忙しい時間の合間にリフレッシュをしたい方や 健康、美容意識の高い方にオススメです。
< 難しい化学のこととか言われても良く分かりませんので 分かるトコだけ > 人の身体は60兆個の細胞からできているとも、37兆個の細胞からできているとも言われていますが、誰かが数えましたっていう数値じゃなくって、あれですよね、研究の成果ってやつ。どういう学問なのかはさっぱり分かりません。 その世界の専門家が、一般人にも分かるように説明するのって難しいんでしょうね。 ずっと60兆個っていわれていた人の細胞の数って、けっこう曖昧だよねってことで、37兆個ぐらいじゃないの、って発表されたのは2013年のことなんですね。数値の開きがめっちゃ大きいです。 つい最近のことじゃん、って思うか、そろそろまた新…
こんにちは。咲野マキです。 今朝起きて、ふと思ったことは「感謝心」です。 今持っているもの、人間関係、仕事、健康、時間、食べ物… 恵まれていることは沢山あるな〜と改めて気付きました。 ありがたいことを数えていたら、ふるさと納税で頂いた返礼品がしまってあることや、普段使っていない口座にお金があることを急に思い出しました(笑) ごはんを美味しく食べられる、ありがとう。 散歩に出かけて小さな発見がある、ありがとう。 雨の中、セミがいました。 感謝の大切さを書いた本は数多く出ています。 心理カウンセラーmasaさんの本は読みやすく、 幸福感を感じやすくなる→感情が整う→人生が良くなっていくというプロセ…
人体六〇〇万年史 上──科学が明かす進化・健康・疾病 (早川書房) 作者:ダニエル E リーバーマン 早川書房 Amazon 人体六〇〇万年史 下──科学が明かす進化・健康・疾病 (早川書房) 作者:ダニエル E リーバーマン 早川書房 Amazon エデンの園からアダムとイブの追放が狩猟採取の生活様式の終焉を意味している。 農耕牧畜民は狩猟採集民より、多くの食物を手に入れられ、それゆえ多くの子供を得られるが、狩猟採集民より必死に働かなくてはならない。 狩猟採取のために身に着けた持久力は農業革命によって不要になり力が必要になった。さらに産業革命によってその力すら不要になった。 農業によって大人…
7/1,22今日から子供は日本の小学校の体験入学が始まります。 もっと早くから行けましたが、準備と体調を整える時間、コロナの為に1週間は調整しました。朝は元々早起きですが、荷物の準備だったりと慌ただしかったです。任期終了は今夏だったので渡米前にランドセルを購入していました。 昨夏は待機期間があり体験入学期間も少なかったのもあり、普通のリュックで参加しましたがランドセルにしました。滞在場所が違うので昨夏とは違う学校です。 先生、同級生も知らない人ばかり。 それでも子供は、夫の実家で過ごす事を選びました。朝は8時迄に来るように言われていました。 初日なので家族で行きました。 小学校は昨夏よりも近い…
タクミです。 趣味で本を読んでいると、面白い考え方に触れることができます。 特に私が気に入っているのは、以下の考え方です。 頭を良くするには運動する。 寿命を延ばすなら1日1〜2食の少食にする。 年収は600〜800万円で幸福度の伸びは鈍化する。 思考を整理するには、瞬間的にメモ書きをする。 何かに困ったら8時間睡眠する。 月に何回かは自然に触れる。 上記の教えは以下の本に書かれています。私も毎日実践していますが、確かにそうだなと思うことばかりです。 すぐにできるものもたくさんあるので、ぜひ1冊でも読んでみて、実践してみることをおすすめします。 脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった…
犯罪多発するプラジル中銀がデジタル決済手段を提供する 邪な動機発生の機会を撲滅する 法令遵守状況監督に人手を掛けない ネガティブチェックは AIロボット コンピューターに ポジティブシャワーは人の役割 秘書の必要性 権限の分散 自主管理は自動監督 全てのテータはデジタルに 議事録すら自動作成 オフレコ 秘匿 許容すれど目的 理由を明らかに 技術活用は手段 目的 目標設定は 認識次第 曖昧 中途半端 偏る個人の限界を強味に変える組織風土 当事者意識 所有者意識 他人目線 社会目線 市場目線 自社の実像を見る上で お金と時間を回す仕組み 経費と作業 予定と実績 キャッシュ&ペーパーレスに 費用対効…