脚本 水橋文美江 演出 永山耕三 テーマソング 「僕が僕であるために」 尾崎豊
中居正広、木村拓哉、稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾、 鈴木保奈美、鶴田真由、瀬戸朝香、松たか子、広末涼子、植木等、下條正巳、丹阿弥谷津子、 唐沢寿明、野際陽子、椎名桔平、岸谷五朗 * リスト:リスト::ジャニーズ関連キーワード//固有名詞 * リスト:リスト::曲タイトル
第20章 One真実とは?∞、無限、夢幻、生きている間はずっと探究です。僕らは探究者。真実の。oneを見つけるための。自分だけのone。oneへと完全体へなるために。死んだら本当の意味でoneとなりone familyとなるのでしょう。何事も丁度良い比率やバランスがあるのだろう。記憶を忘れないようにログとして記録していた。頭をポリポリかきながら。後悔したあの日を後悔させない今へと昇華させるために。少しパニックの発作が続いていた。お薬で体調を整えていた。ひとりネットの竹谷さんと連絡が繋がり、翌日に面談することになった。市役所の方へ生活困窮支援制度が適用されるか相談しに行った。結論から言うと、体調…
槇原敬之、最初の頃は間違いなく、ヤク漬けではなかったろう。カレの歌詞や曲も、心に湧いたモノだったから、ワタシの心を惹き付けたのだと思う。 充填と称してアメリカに行って、ホモやヤクを覚え、一体何のための創作だったのかと思う。そういう意味では、CHAGE and ASKAの飛鳥涼に印象が似る。いつから、あんな風になってしまったのか?いつまではマトモだったのだろうか? 好きな曲はいっぱいあった。カレの代々木でのコンサートにも行った。ドラマの主題歌にもなり、SMAPにも提供した曲も大ヒットした。 ヤクなんかに頼らずとも、コレだけの名曲を書き続けられたハズなのだ。 それだけに、悔しい! ********…
“モグさんもゆく”とは N版 作品紹介 メガネは必須アイテムだと心得ている 記事紹介 “モグさんもゆく”とは 僕がこれまで書いてきたブログです。A版(AmebaBlog)でスタートし書籍化、そのL版(LINEBLOG)、N版(note版)と渡り歩きいてきました。それらの一部は音声小説コンテンツWritoneにてエッセイてして残しておりましたが、mogumogumo.jp立ち上げと共にこちらのマガジンへ移設します。 N版 モグゆくL版 (2019.04 - 2019.11)noteにて投稿のブログより 作品紹介 2019年、noteで始めたエッセイ。ちょうどこの頃、これまで書いたことのなかった小…
僕が僕であるために 守るべきものがあるとしてコイツらは一体何を守ろうとしているのだろう?何この威嚇? 何このフォーメーション?
エルヴィス エルヴィス 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 エルヴィス入門編。 トム大佐の物語でもある 最後に
数多くのブログの中から、 私のブログを読んでくださり 本当にありがとうございます! また尾崎豊にはまりだした「前芝きみ」です。 大学生の時によく聞いていた尾崎豊。 またハマって聴いています。 ちなみに、私が尾崎豊の曲で好きなのは 『僕が僕であるために』 『OH MY LITTLE GIRL』 『15の夜』です!! まず、簡単に自己紹介させていただきます。 私は小学6年生から中学3年生の 丸4年間学校に通えず「不登校」でした。 現在は新卒で入った会社を1か月で辞めて、 無職で職探し中です…。 『きみの考え事~生きづらい人生でも幸せ見つけたい~』では、 敏感で気疲れしやすく「生きづらい」と感じる、…
本日の撮影舞台は 『肉蕎麦専門店 僕が僕であるために2 』さんです。 温かい肉蕎麦(並)680円 トッピング 肉増し(2倍)200円←肉の日だったので2倍が3倍になりました♪ 肉蕎麦専門店 僕が僕であるために2 「僕が僕であるために2」は高松市中新町にある『僕が僕であるために』の2号店で、 うみまち商店街(高松市中央卸売市場)にあります。 店内は開放的な感じで、厨房を囲むようにコの字型のカウンター席になっています。 蕎麦が出来上がる調理シーンを目の前で見ることができます!! まず、入り口の券売機で食券を買って、カウンターで渡します。 毎月29日は肉の日! この日はたまたま29日ということで、肉…
どんな本 東京大学・未来ビジョン研究センター客員教授である著者が、現在の若者が抱える複雑で微妙な心理を解読、その性向を「いい子症候群」というフレーズに乗せて、分かりやすく、コミカルに描写していく。いい子症候群の若者たちとは一体何なのかを浮き彫りにすると同時に、大人が作り上げた現代社会に対する強いメッセージが問題提起される。 感想 個人的に2022年上半期ベストに挙げたい。現代の若者を風刺的に描くのみの内容と思いきや、そんな若者たちを育ててきた大人への痛烈な批判・提言書となっており、まるでカウンターパンチを受けた感覚。我が身をあらためて律し行動していきたいと強く思えた、至極の一冊。 表紙 目次 …
普段はしないのに。 外部に泊まり込みしたらまずやること、なーんだ? ……朝食です、僕の場合。 ……えぇ、だって。 それなりに、エネルギーが消耗しますし。 自身の拠点以外の場所に泊まり込むと言うことは。 食べる機会を逸するリスクが。 多少、大きくなる──と、言うことですから。 じゃあ、食べないとねと。 それに、外泊先の朝食って。 すっごく、美味しく感じませんか? なぜでしょう、時たまの外食が恋しくなるのに似てますかね。 トロットロのスクランブルエッグとか。 幾らでも盛り付けられるサラダバーとか。 空になっても補充される温かいスープとか。 キンキンに冷えた牛乳にスムージーとか。 そして、食後にいた…
神奈川県逗子市にあるY's Muisc Factoryからの高音質・高画質生配信「Y's music TV」の生配信が無事に終了しました。ご視聴&熱いコメントをくださった皆様ありがとうございました ちなみにさりげなく写っているこの03本のマイクは総額100万円以上!音響機材や映像機器や配信用のPC代、そもそもスタジオの建築費などを含めると・・・配信の世界は底なし沼ですね。恐ろしい。 それを1から自費で構築した同年代の実業家でありギタリストの町屋雄三さんに心からリスペクトです。コロナの影響を真っ先に受け、おそらく最後の方に回復するであろう空前の苦境に立たされている音楽業界で生き抜こうとする姿勢に…
当ブログを始めて、1年が経過しました。 いやー…早い、早すぎる。キングクリムゾンに時間を消し飛ばされているのかと錯覚しそうになります。 blacksun.hateblo.jp これまでに投稿した記事は、合計38本。 単純計算で、月に1本ないし2本はアップ出来ている事になります。毎日のように記事を上げている方々には遠く及びませんが、我ながらいいペースではないかと。今年1発目の記事でも書きましたが、「ブログを書くために映画を見る」なんて本末転倒ですし、今後もマイペースで記事を上げていければと思っております。 自分は本当に飽きっぽい性格なのですが、それでも映画に関しては、思い返せば学生時代から結構見…
あ。 6月8日水曜日。時刻は午後8時。 あ。 ・・・・。 ・・・・・。 生きていると、思う。 ・・・・・。 前回ブログの更新が5月15日で、こんなに日記が空いたのは久しぶりで、その理由の一番大きいのは前回のブログでも書いた薬によるやばさだったと思う。 ただその薬のやばさも、今月になってからは普通になった、まあ、その先月試した薬は止めたからなのだけれど、その止めてからも2週間ぐらいはやっぱ普通の状態には戻れなくて、だから、6月に入ってから、やっと最低限度ぐらいは、生きれていると思う。 はあ・・・・。 6月に入ってから、別に、書ける状態だったけど、書いていなかったというか。 それは、どちらかという…
実は今日?昨日はオフでした。髪切りにイク。クイックカットや、ヘアサロンもある。しかし、床屋がなんか好き。古臭い、時代にそぐわないのかな?それもある。しかし。床屋の方が、しっかりお客さまである僕たちと向き合ってくれると思う。安心していける。こんな時アナログ人間だと思う。そのあとは軽く墓参り。前も描いたが。僕の母は56歳で他界してる。あと10年。イケるのか?自分自身と自問自答する墓参りだ。ハイレベルの会社員ならいい。しかし。野良犬だよ。負け犬の。決して。良い生活してないし。夜型の不規則な生活を20年近くしてる。ヒトの生活とは真逆の生活。身体に負荷を掛けて生きてることを実感する。身体の不調。こころの…
尾崎豊さんについては、あまり書かないようにしてきましたが、軽くなら書いてみたいと思います。尾崎豊さんのデビュー前後は、京都でも少し、社会現象になっていました。最初の頃は、僕は彼の名前ぐらいしか知りませんでした。不良のロックぐらいのイメージでした。 https://mucome.net/work?id=90537 小学校からの友人が、やっぱり尾崎はすごいぞ、ってカセットを持ってぼくんちに来て、僕に聴かせました。これがきっかけで、尾崎の良さを知りました。学校ではクラスの半分くらいが尾崎ファンで、男女数名ずつは、尾崎マニアがいました。 僕も最初は、他のファンと同じく、詞がいいとか、共感性があるってこ…
「一人」から「独り」になろうと。孤高に生きたいと、ずっとそう思ってきた。ずっと「一人」ぼっちで過ごしてきた。ずっと誰かの視線を感じて、何かに縛られて生きてきたようだ。 「自分は自分。他人は他人」だと、そう何度も口にして、僕は「自分」として生きようと思う。だから、もう他人の視線を感じることなんてない。もっともっと「自分軸」で生きていこうと思う。 僕はこうしたい…と僕の気持ちを優先する。僕が嬉しいから他人に与えることをもっとやっていきたい。だから、もう寂しくなんてない。 SNSを辞めてから、僕の精神状態は劇的に変わりつつある。もっと自分磨きをしようと思う。すっかり僕は太ってしまったが、最近は痩せて…