広島原爆ドームから平和公園へと行きます時、渡ります。 本通りから紙屋町から本川への西国街道で渡ります。 元安川に架かります元安橋です。 その欄干には、 元安橋の「元」の文字が、あります。 その先には、原爆ドームが写っています。 相生橋も見えます。 元安橋は、毛利輝元が広島城下を建設したときに架けられた橋です。 毛利元就の子、毛利元康が掛け渡した橋です。 輝元からみますと叔父さんの「もとやす」から元安橋となったと言われています。 欄干に「元」の文字を見ますと、元気になりますね。 安土桃山時代から、江戸時代と西国街道を行き交う人々、 大正時代に架けられました石橋、当時は現在の平和公園は広島一の繁華…