旅行日 2019.09.28(土)CotoCotoのランチの後は、 ボランティアのおじいちゃまが教えてくれた元興寺(がんごうじ)へ。 日本最古の瓦が数千枚あります。国宝であり、世界文化遺産でもあります。 538年、仏教伝来したとされますが、根付くまでいろいろありました。 廃仏派の物部氏(もののべし)を崇仏派の蘇我氏の対立があったとされます。 聖徳太子は、蘇我氏側で参戦。 物部氏が滅亡すると聖徳太子は593年、摂津国(大阪)に四天王寺を建立。 蘇我氏の馬子は、596年、法興寺(別名 飛鳥寺)を建立した。 これが、奈良の平城遷都とともに移り、元興寺となる。 百済から建築技術が伝わったが、最初に採用…