夕焼けはなぜ赤いのか? 子供の頃から夕焼け空を眺めながら一度は不思議に思う自然現象です。昼間の空は青いのに、日の出と夕陽は赤みが増す。判った大人は、「大気中のチリやホコリのせいだよ」なんて無責任に子供を言いくるめますが本当にそれだけなんでしょうか。今ならWikiですぐに調べがついて「レイリー散乱で青い光が分散した結果赤い光が残る」と、手軽に判った気分になってしまいます。 では、何で青い光が無くなるの?とここでまた疑問が。。。 先日、何気に点いていた2チャンネル(某国営放送)で光のドップラー効果について物理の先生が解説されていました。宇宙のビッグバンや相対性理論、ハッブルの法則などが関わっていま…