光学ドライブ(こうがくどらいぶ)
CD DVD Blu-rayなどのディスクを書き込む、読み込むためのもの。
・OSのインストールやCDを聞いたりDVDをみたりブルーレイを見たりするもの。 ・昔はフロッピーディスクが流行っていたが、容量や書き込み速度を比べて変わっていった。 ・昔でも、光学ドライブは使われていたが、書き込み速度が速くなり、色々便利になってきた。
今週のお題「わたしのプレイリスト」 『今週のお題「わたしのプレイリスト」』というお題は、わたしがブログを始めたばかりだったころにも提供されていた。そのときの記事がこれ。 nagask-441.hatenablog.com約2年前の記事ですね。読み返してみると今よりも文章の書きぶりが雑な気がする。 それでそのときも車の中で聴いている音楽のリストについて書いていたけど、今回はそのときから車の中で聴くために新たに追加したアルバムについて書こうと思う。それがこれ。 「ROMANCE」という宮本浩次さんが女性歌手の歌をカバーしたカバーアルバム。エレファントカシマシの宮本浩次さんですね。なんとなくいまだに…
Windows 10 Pro 21H1(64bit・日本語版)で、光学ドライブ iHOS104 をしばらく使っていて、普段全く問題無いのだが、今朝突然、認識されなくなっていた。 マイコンピューターには出ていないし、デバイスマネージャーにも見当たらない。 とりあえず再起動したが状況は変わらず(ウチでは普段、PC は24時間電源を入れっぱなしで使っている)。 筐体開けて中を見るのは少し面倒だな、と思い、電源断。 いちおうもう1度起動してみよう、と思って電源を入れたら、あっさり認識されていた。 再起動(ホットスタート)では直らないが電源再投入(コールドスタート)で直るトラブル、というのは、ままあるの…
だいぶ昔に購入したIO-DATA製の外付DVDドライブ、中身がSony NEC Optiarc製のAD-7200Aという機種で、PCエンジンの吸い出しがスムーズなので割と好んで使ってましたが、最近はBlu-rayの再生や音楽CDの吸い出しが多いのでPioneerのドライブがメインとなり、あまり使ってなかったのですが、久々にAD-7200Aを起動したら読み込めなくなって壊れてました(´・ω・`) でもSony NEC Optiarcのドライブは手元に置いておきたいので、IO-DATAかBuffaloでSony NEC Optiarc製ドライブが内蔵されてる製品を調べに調べて、今回はBuffalo…
つい昨日まで普通に使えた PC 用のブルーレイドライブが、「BD-RE 読み込まない」「でも DVD-R は読める」という状況になってしまった。 BD-RE をトレイにセットしても、グッ…グッ…と、認識を試みようとしている音はしばらく鳴るんだけれども、結果としてディスクが認識されない。 Windows 7 のデバイスマネージャーから該当する光学ドライブの無効・有効を試したり、ドライバの削除・インストールをしてみたがいずれも効果無し。 およそ思いつく施策を試しまくってみたが状況変わらず。 けっこう使いまくってきたし買い替えも止む無しか…と思っていたところ、「ブルーレイディスクを読み込まなくなった…