トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 昨日のブログでは床下から大量のお宝(瓦)が出てきたのを回収したことを書きましたが、そのときの画像の中に、瓦以外に石がいくつか写っていました。 石 三十代の人でも見たことない人が多いかもしれません。僕が若い頃でも、新築ではすでに使われていませんでしたが、これは家の基礎にあたる部分で、呼び名は地域とか流儀?によっても変わることがあるような気がしますが、礎石(そせき)とか束石(つかいし)というものです。この上に束(つか)という短い柱を立て、大引きとか根太(ねだ)という下地材を並べて床を張ることになります。 黒い丸は束を置いた跡。 この石はま…