自粛延長で3月末からの近場旧跡巡り6ヵ所目、買い物ついでに「渡辺の綱・駒つなぎの樟」。 当地が善源寺荘と呼ばれた平安中期、善源寺荘を領した源頼光が1909年「櫻宮」に合祀されるまで旧善源寺村の産土神社としてお祀りした「八幡大神」が鎮座したところで、頼光四天王の1人 渡辺綱が産土神社の八幡社に詣でるとき馬を繋いだ樟木が境内に植えられていて「駒つなぎの樟」の伝承が伝えられた様で、都島区のHPでは「当地が鎌倉期に源氏ゆかりの多田院領善源寺荘であったことや、この樹が樹齢 900年余もの大木であるところから、酒呑童子退治で有名な源頼光や渡辺綱に結びつけられて生まれたものと考えられます。」と記されていてあ…