「大坂夏の陣400年祭プレイベント・道明寺合戦 古戦場巡り」で「誉田八幡宮」。 欽明天皇により応神天皇陵とされる誉田御廟山古墳の南の同地に、八幡神を勧進し応神天皇を祀る神廟が置かれた事をもって創建とされ、故に最古の八幡宮と称し主祭神は応神天皇。 歴代の征夷代将軍をはじめ源氏系武将の信仰を集め大変栄えた八幡宮です。 奈良時代には行基によって神宮寺の長野山護国寺も創建されましたが、明治期の廃仏毀釈によって搭頭十五坊すべて取り壊され現在では南大門のみが残されています。 東門・注連縄柱、鳥居の奥に拝殿が見えます。 割拝殿。 南大門。 拝殿の奥に中門が見えます。 拝殿の破風。 神馬。 誉田林古戦場址碑。…