日吉大社の奥宮への登山道を時間をかけて登り そこから奥にほぼ水平な道(行者道)へ さらに大宮谷に降りて林道を戻ってきている 比叡山には種々の植物が分布しているが 古くからの 神域 境内のため 照葉樹も多く ちょうど落葉、芽吹きの時期にあたり 色彩が豊かだった コジイ(ブナ科) いわゆるシイの木 白っぽく見えるのが新芽と花 遠目には黄金色に光って見える この時期は遠目にも一目瞭然 イチイガシ(ブナ科) イチイガシはほぼ木肌でわかるが ちょうど今は落葉の時期なので樹下を見れば確実にわかる クスノキ(クスノキ科) 少し丸くなっているのがクスノキの葉 樟脳の匂いでもわかる サカキ(モッコク科) 神社の…