いまやキャッシュレス社会、現金を使う機会も減りつつありますが、昭和20年生まれの実家の母はクレジットカードも持っていませんし、もちろんペイペイもやりません。 支払は現金一択です。 私も日常の買い物は現金、クレカ、ペイペイ、PiTaPaと何気に使い分けていますが、まだまだ現金もかなり使っています。 というのも、生活費は現金管理をしていて、現金以外の支出は領収書で現金精算しているためで、細かい現金が財布にあると清算がしやすいからです。 我々世代は現金派の人も多く、飲み会とかの割り勘でも現金は使います。 私の子供時代、昭和50年代はクレカも普及しておらず、日常の買い物では現金しか使いませんでした。 …