兵庫県神戸市東灘区にある標高931.1mの山。明治時代にA.H.グルームなどにより開発された観光地でもあり、1956年(昭和31年)に瀬戸内海国立公園に編入されている。 標高が1000m以下ながら、神戸周辺の都市を360度見渡すことができ、関西有数の夜景スポットである。 更に、登山、ツーリングなどコースとしても有名であり、神戸周辺で最も愛されている山である。
soratrail.wixsite.com 一昨日六甲山で行われたFlash Trail Challenge 2023参加してきました。 約80㎞、獲得標高3900m。 無事完走できました。 摩耶山に上がったあたりからずっと雨に降られて その中での夜間走とかいい経験ができました。 何より、六甲山走るの楽しいです。 詳細はおいおい。 なによりITRA4ポイントゲットで これで総計10ポイントに! ULTRA-TRAIL Mt.FUJIのFUJIに申し込める!
登り慣れた六甲山で、登山系Youtuberの練習。 しかし、三脚を忘れたので練習とならず、登山はカット割りが全てなので、動画は難しいですね。 阪急岡本駅から、住宅街を経てスタートです。 このコースは、ロックガーデン経由と異なり、空いているのが特徴です。 岡本の梅林は、まだ早かったようです。 当日は快晴だったので、神戸の街並みが綺麗です。 煙突の煙が真っ直ぐに上がってます。 ロックガーデンぽい岩場も出てきます。 風吹岩です。ここでロックガーデンからのコースと合わさります。 芦屋CCのゴルフコースを超えると、少し登山ぽくなってきます 日差しが出ると暑いくらい。 大阪湾がよく見えますね。 鉄塔のあた…
峠ドリフト HASHIRIYA 全国走り屋バトルシリーズ 六甲山芦有ドライブウェイ シビック EF チェイサー逃走 Chaser getaway JZX100 トヨタ アリスト(JZS161)リア「V300」エンブレム TOYOTA(トヨタ) Amazon ランキング参加中自動車
兵庫県芦屋市六甲山近くの池 「ノルウェイの森」が難曲だと思ったわけ 90年代の人気ピアニスト、ジョージ・ウィンストンを思い出す 思いのほか、先生にウケたリリシズム風ピアノ 「ノルウェイの森」より「六甲山の森」を発信したい 「ノルウェイの森」が難曲だと思ったわけ ただいまのジャズピアノの課題曲のひとつが、ビートルズの「ノルウェイの森」であり、これには大変苦労しそうだ、と思ったことを先日、記事にした。 kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com 苦労しそうだと思った理由は、 曲想がなんだか不思議~なカンジである 不思議なカンジであるにもかかわらず、コードが簡単すぎる ジ…
鳥を誘致したい。せっかく巣箱をつくったのだから。 数日前に巣箱を作り、窓越しにチラチラ目をやっているんですが、鳥たちは一向に見向きもしません。 作る前に調べとけという話なのですが、留鳥たちの繁殖期は3月で、巣箱を使ってもらいたいなら冬期(11~12月)までに設置する必要があるらしい。 繁殖期間近に巣箱を置いたところで、鳥たちは急な変化に気づいて警戒してしまう。巣作りという一生の大仕事なので、念には念を入れて巣の場所探しをするのだそうです。 来年の春先までは、諦めたほうがいいかも知れません。 春になると、街中でも野鳥たちが頻繁にやってくるのは、山が近いからでしょう。近くの山は低標高なのですが、百…
冬の六甲山東側をさらりと流してきました。表、裏六甲は有名ですが東側もなかなか良いワインディングロード。冬は凍結さえなければ気持ちよく走れますよ。
布引の滝~市ケ原(神戸) 山登り会の友人4人と一緒に、2023年初のハイキングを楽しみました。歩き初めということで、この日は新神戸駅~布引の滝~市ケ原までの短縮コース。 清らかな流れでした。 風も無く、日の当たる場所はポカポカとした暖かさを感じました。史上稀に見る寒波が続いていましたので、嬉しい気分に・・・。 雄滝。 滝の上にある茶屋を通り過ぎて少し登ると、視界が開けました。 新神戸駅方面。 かずら橋を過ぎ、つづら折りの階段を登れば貯水池が。 布引貯水池の静けさが心地よいんですよね。 市ケ原で小1時間過ごした後、新神戸まで折り返しました。 王子公園まで足を伸ばして、焼肉屋さんで山登り会の新年会…
コガラ・エナガ 2月2日(木) 六甲山頂近くの鉢巻トンネル付近で、 出会った方に聞くと この付近は カヤクグリ街道と言われ カヤクグリがよく出るところだそうです。 雪が積もっていましたが、カヤクグリが数羽出てくれました。その カヤクグリ そして、 コガラ エナガの群れの中にいました。 エナガ ヤシャブシの木に群れでやって来ました。 ハギマシコは何処かへ行っているようで、見つけられませんでした。 後鉢巻は初めてだったので下見のつもりでいました。 どんな野鳥が見られるのか、 これからを楽しみです。 今日は鳥数は少なかったですが、 樹氷も観れたし冬山を体感できて良かったです。 www.burarip…
はじめに 日本列島を記録的な寒波が駆け抜け、凍てつくような2023年の1月下旬です。普段ならあまりの寒さに一刻も早く春が来るのを願うところですが、山登りにハマった私には、寒さの中でしか見られない氷瀑や寒ければ寒いほど極楽となる温泉を堪能する機会となりました。今回登った六甲山がとても楽しかったので、書きたいと思います。 はじめに 六甲山の芦屋川駅から有馬温泉ルートの感想 芦屋川駅から風吹岩 風吹岩から六甲山最高峰 六甲山最高峰から極楽茶屋跡 極楽茶屋跡から七曲滝 七曲滝から有馬温泉 最後に 六甲山の芦屋川駅から有馬温泉ルートの感想 芦屋川駅から風吹岩 芦屋川駅から登山口までは、高級住宅街を横切っ…
神戸は昨日の夜から降り続いた雪に覆われて、今朝は雪景色となりました。神戸で2センチの積雪は15年ぶりらしいです。六甲山系も薄く雪化粧していました。 同じ歩道を歩いていた二人組の一人が手すりに積もった雪を手に取り、パッと空中に投げて「パウダースノーやな」とひと言。「日本に降る粉雪は『JAPOW(ジャパウ)』って呼ばれてスキーヤーが滑ると体が宙に浮くような感じになるから人気があるんや」といった感じの話をしながら通り過ぎて行きました。 市街地に積もった2cmの雪をJAPOWと呼んでいいものかどうか迷いますが、日本のパウダースノーに変わりはないので、この機会を逃さず体感してみることに。まだ足跡がついて…
1. はじめに 2. 聖地巡礼と観光 3. リゾート ヨーロッパ アジア ハワイ 日本のリゾート開発 沖縄のリゾート開発 東洋のカリブ構想 4. リゾーム(根茎) 5. リゾーム型の社会である沖縄 6. 名護市基本構想で主張された逆格差論 リゾームの建物 7. まとめに 【参考文献】 1. はじめに 日本復帰(1972)以降の沖縄は、公共工事とリゾート開発の波にさらされ続けています。多くの海浜は次々と埋め立てられ、埋め立てられない海浜にはリゾート施設が建設され、海浜が企業に囲い込まれていきます。 沖縄の人にとって海浜は、異界・他界との境界に位置するトポスでした。神は海の彼方から訪れ、海浜から人…
神戸メリケンパークオリエンタルホテル ベランダからの眺望 撮影:2023.02.25 神戸旅行、3日目は午前に神戸を代表する日本庭園である相楽園、午後に神戸旅行の定番である北野異人館街を訪ねました
池田にある、カップヌードルミュージアムに行ってみました。 連続テレビ小説で取り上げられていましたね。 安藤百福さんて、立派な方ですね。 春休みのせいか、キッズが多くて月曜日なのに日曜日並みではないでしょか?(日曜日に来た事ないですが) 甘かったです。駐車場の確保から始まりましたから。 チキンラーメンは、自分よりちょっとだけ先輩ですが、母親が仕事に追われて夕食が遅かったので、学校から帰るとよく作って食べてました。 カップヌードルは、大阪万博の時に初めて食べたように思います。(変な肉っと思ってましたが) でも、発売1971年となっているので、試供品だったのかな?食べたと思うけど勘違いかな? マイカ…
今回は兵庫県の神戸・有馬温泉・六甲山周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
ヒカゲツツジ 2023年3月25日 兵庫県神戸市 本日は、仕事の待機日。5時から起きて準備していたが、8時前に待機解除になりました。こういう日は、どこかに行きたいのですが、雨は上がっていたものの、家から見る六甲山方面は霧がかかってます。でも、気象庁のサイトを見ると、午後になれば山の天気も何とかなりそうです。少し遅らせてでも、出掛けるしかないでしょう! 11時半に家を出て、西宮北口、新開地と乗り換えて、神戸電鉄の北鈴蘭台駅へ。そこから無料の送迎バスに乗って、神戸市立森林植物園に行ってきました。かなり久しぶりです。3回目かな? 山の上ということもあり、ソメイヨシノは1分咲き以下。他の桜も、まだほと…
冷やされた蒸米は、麹菌の発育に適当な30~40°の室温を保った麹室(こうじむろ)にて種麹を振られ、麹蓋に盛られる。麹蓋には保温用の掛布をかけて、棚に置き、約40時間置いておく。こうして蒸米の中で麹菌が繁殖し、麹が出来る。 麹室 麹蓋 麹室は、室内の湿度・温度を一定に保ち、外気と遮断するため、壁や天井の奥に籾殻を詰めて断熱材にしていた。 次は完成した麹を蒸米、宮水と混ぜて桶に仕込み、乳酸菌を自然に育成して酛(もと、酒母ともいう)を作る酛仕込みの工程である。 麹、蒸米、宮水を混ぜる半切桶 乳酸菌を育成する酛卸桶 こうして出来た酛に麹、蒸米、宮水を混ぜて、米のでんぷんの糖化と発酵を徐々に進める工程が…
西宮神社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)1月10日 表大門(赤門) 参 道 拝 殿 御本殿 帰り参道 摂社末社 六甲山神社 百太夫神社 大國主西神社 沖恵美酒神社 開門時間 アクセス 京都河原町から阪急電車で西宮神社に向かいます。 阪神電車西宮駅 駅を降りた所から笹持って歩いている人が目立ちます。 皆さん、西宮神社の方向に歩いています。 表大門(赤門) 表大門(赤門) 人の流れについて来たら表大門に着きました。参拝の人でいっぱいですね。 毎年、福男選びをTVのワイドショーで見ている門ですね。 参 道 古いお札の納場所 古いお札(おふだ)や福笹が山積みです。 やっと拝殿が見えてきました。 …
前述していなかったが、実は神戸への訪問は4度目で、ポートアイランド、六甲アイランドを含めて神戸らしいところはかなり網羅してしまっている。 そのために、今までとは趣向を変えた場所へ行こうと頭を悩ませるところから、本日は始めることとしよう。 3月16日(木) おはようございます。 さあどこに行こうか、と悩んでいたところ、ふと以前某動画サイトで見たカーレーターという乗り物が神戸須磨にあることを思い出す。 とりあえず須磨に向かおうということで、垂水・舞子1dayチケットを購入した。 神戸市民の夏の遊び場、須磨の砂浜を横目に見ながら須磨浦公園へ。 ロープウェイを乗り継ぎ、ついにカーレーターに乗ることに。…
去年に引き続き、関西ばかり旅行に行っている気がする 時間ができたので、高校同期の家でも訪問することにしよう、そう決心し旅立った。 せっかくなので、限界旅行もしてみることにしてみました。 3月14日(火) 実はこの日の朝に急に旅行に行こうと思い立ち、ANAのマイルを利用して羽田→神戸を取ろうとするも満席。羽田→関西国際が運よく空いていたために、以前より利用してみたいと思っていた神戸-関空ベイ・シャトルを使って関空から神戸へアクセスしようと思って飛び込み予約。 この日の前日より、マスクの着用は個人の判断という厚労省のお触れがあったのですが、空港でマスクを外しているのは外国人の方だけでした。 飛行機…
aware 鳥が大空を羽ばたいている姿のように見える雲六甲山からはその鳥に向かって 何かが爆発したかのような雲 春分の前の日に見た雲 空は何かを私に伝えたいことが あるかのようなそんな空でしたPoi Live Aloha Amazon Kindleで本を出しました 「50歳で乳がんに 悩んだ時には 旅に出よう: 写真と言葉で綴るエッセイ」 ✮ ゆる〜くランキングに 参加しております。 クリックして頂けたら 嬉しいです♪ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
著: サタケシュンスケ 「神戸に引越そうかな〜」当時大阪で暮らし、もともと神戸の土地に所縁がなかったぼくがそう考えたきっかけは、付き合っていた彼女(現在の妻)が神戸に住んでいたからだ。ただ近くに行きたかった、という単純なものである。お互いの家まで歩いて行き来できる距離感の場所に部屋を借りた。その後もしもフラれでもしていたらどうする気だったのか、そんなことまで全然考えていなかったのは若かったから、ということにしておこう。今ではこうして結婚し、子どもたちも生まれ、一緒に家族として暮らせているので、正しい選択だったのだ。そう思っている証拠に、この神戸の地で家も買った。ちょうどいい落ち着きがある東灘区…
昨年の秋場所、今年の初場所に続きついに大阪遠征!エントランス周辺で会社の相撲サークルの方と待ち合わせ。 大阪場所 エントランス 連日の満員御礼ですが春場所のチケットは売り切れた模様 今日はなんと錣山親方(元寺尾関)がもぎりされていました。錣山親方の列に並んで、もぎってもらうところを同行者に動画撮影してもらいました。めちゃくちゃ感動…。 12時半ごろの客入り 席に荷物を置いて昼食へ。館内に売店はありますが、割と皆さん外食に行かれるそう。ただし、再入場は1回のみです。 なんばCITYの地下にてメニューに天保山とか六甲山とかあるお店があったので関西ぽいなと思い(かつ美味しそうだったので)誘われてみま…
最近、ちょくちょく書いていています。新しいパソコンのおかげですかね(笑) 頃末商店 ウイスキーとワイン 購入した物 本坊酒造 駒ヶ岳 2022年 エディション THE WHISTLERMOSAIC MARSALA CASK 元町WHISKY 購入した物 ボウモア10年 ダーク&インテンス 番外編:ボウモア15年 神戸異人館スターバックス 番外編:頼まれ物 持ち物 頃末商店 ウイスキーとワイン 前回、載せていませんがイチローズモルト モルト&グレーンを初めて購入したお店になります。 入りづらいのかと思いましたが、そうでもありませんでした。店内は、明るくオフィシャルからボトラーズまで、沢山種類があ…