共働きの我が家は、家事育児は完全に半分,平等です。 結婚前から家事育児完全分担を目指し、10年維持し続けてきました。 1.独身時代から私の考えは揺るがなかった 思えば、独身時代から「家事育児ができない人とは結婚しない」がポリシーで、周りにずっと宣言してきたと思います。 私の親世代は女性が働き出したものの、家事育児介護はほとんどが女性という完全ワンオペ時代です。 ジュニア世代の私たちは、結婚に疑問を感じ始めた世代だと思います。 私が小学生の頃、両親は30代中盤ですが、共働きの両親の家事育児はほぼ10対0で母が担っていました。 さらに祖父の自宅介護も完全に母の役割となり、最期は病院に泊まり込みで介…