目の前に広がる別府湾から振り返ると、視線の先に山々が聳える。由布岳、大平山、鶴見岳。これほど海と山の距離が近い場所は日本でも多くない。別府は、荘園の租税を特別扱いにすることを表す「別府」に由来しているといわれ、温泉にまったく関係ない。 温泉は奈良時代の『豊後国風土記』や『万葉集』に載っているほど歴史は古い。西鉄ライオンズの稲尾和久やソフトバンクの今宮健太も出身。源泉数は2300ヶ所以上、これは日本の総源泉数の約10%にあたり、温泉数、湧出量ともに日本最多。ここ別府には年間800万人以上が訪れる。大きく8つにカテゴライズされ、「別府八湯」と呼ばれる。そのうちの一つが「別府温泉」である。 別府温泉…