共産主義を奉じる国家。かつての「東側」。
単に共産党が政権を握る国ではなく、例えば憲法で共産党の一党支配が明記されるとか、実際に共産党(もしくはそれに類する政党)の一党独裁が行われている等の特徴を持つ国を指す。逆に、政治的自由であるとか報道の自由とか、その種の事柄は抑圧されているのが通例である。
かつては中央統制経済(計画経済)が行われていることも特徴に含まれていたが、これは現在では必ずしも当てはまらない。
□戦時中についになったか、相互安全保障条約が英国と北欧で結ばれる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6a7191705d692fc84d027ef1f1affbbe9317ed4c 相互安全保障費(MSA)といえば、このブロブのテーマですが、MSA(相互安全保障条約)1951年から1961年の間、戦後復興を目指し、同時に台頭する共産国に対して、資本主義社会が自己防衛のために国家間で結ばれた条約です。日本では、日米のMSAが有名ですが、MSA(相互安全保障条約)というのは、米国は西ヨーロッパ国々とも締結していました。西側諸国の防衛策をおこなうための条約というこ…