勝新太郎が主演の映画シリーズ。全9作。 『兵隊やくざ』(増村保造) 『続兵隊やくざ』(田中徳三) 『新兵隊やくざ』(田中徳三) 『兵隊やくざ 脱獄』(森一生) 『兵隊やくざ 大脱走』(田中徳三) 『兵隊やくざ 俺にまかせろ』(田中徳三) 『兵隊やくざ 殴り込み』(田中徳三) 『兵隊やくざ 強奪』(田中徳三) 『新兵隊やくざ 火線』(増村保造)
こんにちは、ハクです。 毎週「河北新報夕刊」から 様々な良い映画を毎週で紹介されています、と 私は毎月まとめて、こちらに載させて頂こうと思いました。 "紹介文"も、いい参考文です。あ~読みたい。 ( ´,_ゝ`)プッ それでは、映画の紹介について、 文は「河北新報」文を引用いたします。ご了承ください。 では、ご覧くださいませ。死角に、ご注意を。 ◇ ①『聖の青春』…将棋に命燃やした天才 www.youtube.com 森義隆監督「聖さとしの青春」は、羽生善治の全タイトル制覇が大きく話題となった1990年代の将棋界で、羽生の好敵手として話題しながら、29歳の若さで死去した天才棋士、村山聖の物語…
【映画初期と阪東妻三郎 (2)】 白井「阪妻さんのやったことはものすごく…。高廣(田村高廣)さんが書いた阪妻さんについての本があって、父親の部屋の押し入れに本が積んであって、見たら発禁の本で持ってたら罪になるようなものがうず高く積んであったと。社会主義、共産主義、部落差別、身障者差別に関する本。『無法松の一生』(1943)の無法松は被差別部落の人ですね。そのことは部落解放同盟の連中も認めています。『王将』(1948)も被差別部落民の話で、字が読めなくて書けないけど将棋だけは滅法上手い。阪妻さんはそういう考えを持ってたんじゃないでしょうか。そうじゃないと『無法松』も『王将』もやるというふうにはい…
『兵隊やくざ』の第1作目を観た。 いんや実に色々と懐かしかった。シリーズの続編よりも地味目のストーリーだけど、なかなか良かったな。 勝新太郎は、1962年から『座頭市』シリーズをヒットさせてるけれど、これはその後の大映作品。 田村高廣の有田上等兵が初めて出てくる第1作だ。 この映画の主演で田村高廣はブルーリボン助演男優賞を獲得したそうで(^o^); 他にも懐かしい俳優がたくさん出てて若い! モノクロフィルムだけど、見飽きなかったなあ・・・。 ふぉーっふぉっふぉっふぉ(^o^;) 親父日記ランキング