海に接していない国。つまりは海岸線を持たず、国境がすべて陸上に存在している国。 英語ではLandlocked countryで、より陸に封じ込められている感が出ている*1。
海へのアクセスを最初から持ってないわけで、マハン流の海洋戦略からは先天的に不利な国である。そういうわけで、地政学的観点からはその不利を解消したいというのは自然な欲求であると見なされるし、現実主義的立場からは、内陸国の海洋アクセスへの要求には(日本のような島国の住人からは想像できないほど)慎重な対応がなされるのが常である。
*1:ただし、厳密に言うとこの単語に対応する日本語は「陸封国」であるかもしれない
*2:エリトリアの独立により海岸線を喪失
*3:チリに敗北して海岸線を喪失
ウクライナ・マリウポリ製鉄所の兵士959人が投降=ロシア国防省 https://t.co/DataX9863v— ロイター (@ReutersJapan) 2022年5月18日 ロシア国防相は18日、ウクライナ南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所に立てこもっていたウクライナ兵について、16日以降959人がこれまでに降伏したと発表した。うち80人は負傷者という。過去24時間では負傷者24人を含む694人が投降し、軍事組織「アゾフ連隊」の兵士も含まれると述べた。一方、地元メディアが親ロシア派組織「ドネツク人民共和国」を率いるデニス・プシリン氏の話として伝えたところによると、製鉄所のウクライナ軍司…
4630万円 「ネットカジノで使った『ことにして』隠匿している」説を見た。どちらにしろ、事実上受け取ったのなら税金が掛かり、それは免責されるんだろか 「100万円あったら」 金融商品抜き、っていう条件でなおかつ役務は当日中っていう縛りのそれがあった。 カメラのレンズ、高級時計、ビデオカードなど換金性の高いものだと面白くないかな。高級なレストランだと予約とるのが大変なんで、「本日中」みたいな条件には合いにくい。 っていうか、償却資産税の課税対象とならない二十万円未満のもの、欲しいと買っているので… オーディオ系は欲しいのだが、広く遮音の効いた部屋が大前提であり、それは100万円じゃ買えないから。…
マイケル・クラーク氏は英キングス・コレッジ・ロンドンの 防衛研究客員教授がBBCへの2022年5月9日に 寄稿記事であり、大変興味深い内容である。 納得できる点もあると思います。 ロシアでは毎年5月9日を、第2次世界大戦の対独戦勝を 記念する「戦勝記念日」として祝う。モスクワで予定される 毎年恒例の軍事パレードなど、各種の祝賀行事でロシア政府が 何を主張するにしても、現状はウクライナに対する勝利とは 程遠い状態にあると、イギリスの国防研究者、 マイケル・クラーク教授は指摘する(文中敬称略)。 もはやこの戦争に、ロシアが有意義な形で勝つことはできない。 プーチンが2008年以降、世界各地で実現し…
(2022/5/15) 『地政学リスク』 歴史をつくり相場と経済を撹乱する震源の正体 倉都康行 ダイヤモンド社 2016/4/15 ・地政学上の出来事が資本主義システムにどのような影響をもたらし、具体的変化を促したのか――。歴史的かつ巨視的な観点から捉えることは、今日われわれが直面する経済・金融問題を理解するための必要最低限の知識である。 <直撃された資本市場> ・資本市場や市場経済の分野で「地政学」という言葉が使われ始めたのは、21世紀に入ってからのことである。きっかけは、2001年9月11日に米国で起こった同時多発テロ事件であった。 ニューヨークのワールドトレードセンタービルに向けて過激派…
こんにちは、ももベルです。 先日、ドイツ・ベルリンにいる彼から 「よかったらブログのネタにしてね」と 素敵な写真がたくさん届いたので、 今回はブログでシェアしたいと思います^^ のんびりとサイクリング 去年、自転車を購入し、 休みの日や気分転換をしたい時に 自転車で出かけることが増えた彼🚲 今回はベルリンの美しい自然を眺めながら サイクリングを楽しんだそうで…✨ 一枚目の写真は、 電車移動した時に撮影したもの。 ベルリンでは自転車の持ち込みが可能な車両があります💡 少し電車で移動した後は自転車旅スタート! 湖沿いの道で、 ゆっくりとサイクリングを楽しむことに。 私自身、ベルリンで生活するまでは…
3/2のアフリカン・イタリー以降で、今春、初めて交信できた国や地域は4つでした。 北マケドニア共和国 Z35T 3/13 21MHzFT8 His-8dB・My-20dB 北マケドニア共和国 は、旧ユーゴスラビア連邦の構成国のひとつ。 歴史的には、山がちのバルカン半島にあって肥沃な平野に恵まれたこの辺りは各国の領土的野心の対象になってきた地域らしい。 1991年に独立を果たした、四方を他国に囲まれた内陸国で、首都は スコピエ です。 この局の住む「 シュティプ 」は、北マケドニア共和国の東部にある街のようです。 旧ユーゴスラビア連邦の構成国のうち、まだ交信できていないのは、モンテネグロ と コ…
アルメニア共和国は、ジョージア、アゼルバイジャン、トルコ、イランと隣接する内陸国です。黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス地方を構成する国の一つで、旧ソ連の構成国の一つでした。 最近では隣国アゼルバイジャンとの領土紛争による軍事衝突が起きたことでニュースにもなりましたね。 現在でも紛争の終結していない国ですが、その歴史は長く、首都エレバンは世界最古の都市の一つです。それでは、アルメニアがどんな国なのか詳しく見ていきましょう。 基本情報 地理 ナゴルノ・カラバフ 歴史 情勢 文化 観光地 国際関係 アゼルバイジャン・トルコとの関係 まとめ 基本情報 首都 エレバン 人口 297万人 言語 アルメニ…
私が気に入っているアメリカンジョークがあります。 神様:「美しい自然、澄んだ水、美味しい空気、これらで素晴らしい国を作って誠実な人々を住まわせよう、そして『カナダ』という名前を付けよう」天使:「神様、それは他の国に対してえこひいきが過ぎますよ」神様:「それもそうだな、では隣国にアメリカを置こう」 ま、笑い話です。実際にはアメリカとカナダは安定して良好な関係にあります。これを日本に置き換えてみたらどうでしょうか。こんな風に妄想してみます。 神様:「美しい自然、澄んだ水、美味しい空気、これらで素晴らしい島国を作って勤勉かつ誠実な人々を住まわせよう、そして『日本』という名前を付けよう」天使:「神様、…
ベルギーの研究者達が行ったヒットラーの従兄弟や大甥を含む親戚39人の唾液サンプルDNA検査では、E1b1bのハプログループが支配的であり、これは北アフリカやユダヤ人(Ashkenazi 18-20%, Sephardic, 8.6-30%)に多い血統とのこと。DNA研究からの #ヒットラー ユダヤ人学説。https://t.co/JA02r1xVed— Tomoko Shimoyama (@TomokoShimoyama) May 8, 2022 その通りだと思います🙏ロスチャイルド家のお手伝いさんだったのはヒットラーの父方のおばあさんだったそうですね。ナチス=シオニストNazi の語源は A…
衣770-3モルドバはウクライナの隣で「私の知ったことではない」。スピリッツ?! モルドバ ウィキペディア↓ モルドバ共和国(モルドバきょうわこく、ルーマニア語: Republica Moldova)、通称モルドバ、モルドヴァ(Moldova [molˈdova] ( 音声ファイル))は、東ヨーロッパの内陸国[4]。西はルーマニア、北・東・南はウクライナと国境を接し、面積は九州とほぼ同じである[5]。首都および最大都市はキシナウである。ウクライナとの国境にドニエストル川を隔ててトランスニストリアという未認可国家がある。 ー 何だかトランスニストニアは凄い?! ー モルドバは医師免許を金で買うの…
NATOの関与なしにウクライナ西部を支配する米国とポーランドの計画に関するロシア調査庁のデータについて。 https://t.me/rybar/32010 彼らは、欧州大西洋地域の主な危険は、同盟の集合的な頭脳からではなく、その加盟国の国内行動から来ることを再確認している-それは死んでいる-のである。 しかし、ワシントンとポーランドの行動は、西側諸国自身にとって有害であり、ヨーロッパのパートナーによるワルシャワに対する態度を複雑にし、EU内の分裂を悪化させる可能性がある。 すべてのヨーロッパ人がポーランドの帝国的野心を容認し、ヨーロッパの価値観の無視(LGBT、中絶、罰金の支払い拒否など)に目…
今日はハラレにあるレストランを紹介します。私は独り身なので、いろんなレストランをチャレンジしてみました。私が行くような場所は白人の方や外国人の方が行くような場所が多く、料理の値段や雰囲気は日本とあまり変わりません。 ハラレでは、洋風なお店と言ったらよいのでしょうか。特に〇〇料理と決まってなくて、ハンバーガー、ピザ、パスタを出すようない店が多いです。ハラレでは海苔巻きを出すようなお店はありますが、日本料理を出してくれるお店はないです。韓国料理もない。中華料理屋さんは何軒かありますが、すごい美味しいと思ったお店はないです。おそらく私が今まで食べてきた中華料理は日本向けにカスタマイズされてたのかもし…
ウクライナでの特別軍事作戦開始後にロシアを去った同胞に寛容でなければならない--ロシア連邦交流庁のエフゲニー・プリマコフ長官は連邦院の委員会で、こう発言した。彼によると今年2月以来、6万~7万人のロシア人がアルメニアに向けて出国した。出国者の大半がIT分野の人たちだ。こうした人々の中には「政治的動機」があったり、特定のライフスタイルを維持するために去った人もいる。「そのよう人々は寛容に扱われるべきだ」と述べた。(サハリン・クリル通信2022/4/26) 「さらばプーチン」ロシア若者がアルメニアなどに続々脱出 ウクライナ侵攻抗議 専門職多く「頭脳流出」 (東京新聞2022/4/19) ウクライナ…
このブログを更新するのがもう半年以上ぶりになるが、いろいろ調べていてまとめてみたくなったので書いてみる。 いろんな理由で海外移住したいと思う人は多いかもしれない。しかし、調べてみるとビザの壁にぶち当たる。 特殊な技能を買われて企業がスポンサーになってくれたり、向こうの人と結婚していたりしない限り、外国では就労できないのが普通なのである。 ここでは、そういった特別な技術や運がなくても移住できる国をまとめてみる。 ①パラグアイ 1) 紹介 南米の内陸国。 日本は明治時代から戦後まで、南米に多くの移民を送り出していた。 この移民は、日本政府と移住先政府の協定により、人数を決めて行われてきた*1。 パ…
今年はバラが失敗です。高知の友人宅から貰って来たイチハツが咲き出しました。 🔲沖縄の願いはまた聞き入れられない。アメリカに断られるならまだしも日本の与党に取り下げられるのが情けない。与党はいつまで沖縄を犠牲にしたら気が済むんでしょう: 内田樹さんがリツイート 山添 拓 @pioneertaku84 · 4月22日 沖縄返還から50年、国会で挙げられようとしている決議が現実とかけ離れている。 野党側作成の原案にあった日米地位協定見直しに関する文言を与党側が削除。繰り返される米兵の事件、事故、基地負担…地位協定改定は党派を超えた課題のはずだが、与党は沖縄よりアメリカらしい。 復帰50年の国会決議案…