積雪などにより道路が通行止めになること。ほとんどはGW前に解除されるが一部はGW後まで通行止めが続く個所もあり注意が必要。
夜中にも雪が降ったようで、朝方は除雪車が来てました。 朝散歩はこんな感じです… 歩道はガタガタ、すあまははしゃいでグイグイ引っ張る、足元滑る💦 そしてすあまの足は雪がくっついて固まって小さな雪玉だらけです。 この雪玉、、、みんなどうしてるのでしょう❓ 夕方の散歩どうするかなあ、と思いつつS市の家に向かうと、、、 全然雪がない、どころか地面が乾いてます‼️ ということで途中の広大な公園に立ち寄りました。 芝生は乾いてるし、誰もいなくて最高‼️ と思い遊んでましたが、シャペロンはおトイレに行きたくなりました。 ガーン😱😱😱😱 トイレが冬季閉鎖😱😱😱 広大なだけに駐車場まで遠いんです😱 まだまだ遊び…
いつもは初夏、Spatrailの頃来ることが多い。今年も6月下旬、本来であればSpatrailがあった日に来た。この時も野反湖休憩舎に寄ったのだが、COVID-19の影響で、この日からやっと開店という日だったと記憶している。 mnoguti.hatenablog.com // 今回は、新しいビーエムくんになったのでちょっとドライブということで、毛無峠か野反湖かと考え、野反湖に来ることに。なぜ野反湖だったかと言えば、一つはこの時期の野反湖を見てみたかったから。もう一つは、六合にある蕎麦屋さんに行きたくてきた次第。蕎麦屋さんは別稿で書く予定。 晩秋の野反湖・・・水が少ない? 雲が相変わらず近いが、…
ツイート 釣りBOT @FishingFuk https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%82%BF-YAMASHITA-LIVE-%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC-605549/dp/B07RK1GPRK?pd_rd_w=BnngA&pf_rd_p=e6abce55-fc6f-4462-923b-b8a729351d49&pf_rd_r=23C0MJ228AF011G5Z3W1&pd_rd_r=07a4e180-b…
水戸屋旅館 日帰り入浴時間 10:00〜 15:00日帰り入浴料金 700円 露天風呂 ありお風呂の数 内湯(男1・女1) 露天(混浴2) 客室数 29室 源泉 幕川5号源泉 泉質 単純硫黄温泉(硫化水素型) 温度 44.9度 pH 5.7 成分総計 196mg 幕川温泉は秘湯のメッカである奥土湯温泉郷の中でも最も奥地にある温泉。野地温泉や新野地温泉がある通りから、さらに細い山道を4キロ進まなければなりません。 山道は片側が崖で途中ガレた岩場なども通りますが、急坂などはなく注意して運転すれば特に問題はありません。所々に雪崩注意の看板がありました。 かなりの山奥にあるため11月〜4月は冬季閉鎖に…
5/2 GW前半、雪渓残る一ノ倉沢へサイクリングしてきました。 谷川岳の麓、一ノ倉沢は4月後半から除雪が完了し、とりあえず通れるようになります。 GWの一ノ倉沢は新緑と雪渓でコントラストが眩しい絶景、久々に行ってみることに。
前日、惜しくも完全試合を逃した中日大野投手に触発されて、 今回のツーリング先は福井県大野市へ。 オリンピックを含め、あらゆるスポーツには興味が無い私ですが、 プロ野球、特に中日だけは李鍾範、 宣銅烈、サムソン・リーの時代から少し語れる。 GW中は休日割引が無いので、ツーリングプランを利用します。 一宮IC~郡上八幡ICまでの往復¥1,710×2掛かりますが、¥2,000で済みます。
大型連休も終わりになりつつある今日です。 昨日5月6日は私の誕生日と言う事でTwitterでは多くの人からお祝いのリプ等を頂きました。ありがとうございました。と言う事で、21年末。高山の蕎麦を食べずして年が越せるか。と言う事で青春18きっぷを使って恒例の高山遠征記事です。 写真を撮るのに一苦労なレベルの大雪の中、蕎麦屋さんへ向かっている所から今回。 宮川堤防沿いの桜並木。 雪のお蔭で黒と白のみの世界です。 にほんブログ村
今日もいいペンキ☆ 5月なのに北東北で雪が降りツーリング遠征組を阿鼻叫喚の地獄絵図に叩き込んだ2022年GW後半はガッツリ晴れて素晴らしい快晴。 さて本日は東北のマジノ線こと山形県へスズキの新型GSX-S1000GTとかいうヤマハYZF-R1を買ったホ◯ライダーが慣らし運転ツーリングに来るらしい。よし、久々にマスツーリングと行こうや! 山形県へ 2000m近いクソデカ山も徐々に冬季閉鎖が解除され、新緑と残雪が美しいこの時期限定の景色になっている。本日は国道47号線から続く快走路「山形県道36号線」を教えてもらったのでそこを走るぞ。 ところで↓に南東北のツーリングスポットをまとめたグーグルマップ…
★★★★☆ あらすじ 山中のホテルの冬季閉鎖期間中の管理人を引き受け、家族と共にやってきた男は、次第に心を病んでいく。 感想 序盤のこれから何か不吉なことが起きそうな予感を高めていく演出が見事だ。子どもの不気味な振る舞いや、三輪車のタイヤの音やボールが弾む音など、どこか心を落ち着かない気分にさせる効果音など、映画のあちこちに不穏さが満ちていて、どんどんと不安な気持ちが高まっていく。 中でも花柄の壁紙や幾何学模様のカーペットなどのちょっとうるさいインテリアが、妙に心をざわつかせた。情報量の多さが勝手に想像力をたくましくして、見えないものが見えてしまう幻覚のように、嫌な予感を増幅させるのかもしれな…
せっかく晴れてるのでサクッと富士山に行ってこよう。 目的地は富士山スカイラインの五合目だ。 という訳でAM6:00、スタート。 西湘bp→箱根新道→R1で静岡へ。 今日の天気は雲ひとつない快晴オブ快晴。 下りR1の途中から旧東海道に入り、そこから広域農道へ。 ここは適度なアップダウン&途中チラホラ富士山や駿河湾も見えて良い感じの山道。 麓に降りたら裾野の茶畑から岩波へ北上、途中コンビニで休憩。 その後はR246で御殿場に北上し、r23→r152で山道を登り富士山麓へ。 新緑が気持ち良い♪ 気温は10℃くらいだが日差しがあるのでちょうど良く、このくらいの気候がバイク乗るのに1番ですな。 水ヶ窪ま…
こんにちは 水芭蕉見に行ってきました 石川県の白峰地区には2カ所水芭蕉の群生しているところがあります 昨年のブログにも紹介したところは林道が崖崩れて不通になっていたのでアクセスすることができませんでした 今回はもう一箇所の根倉谷園地に行きました ここは1週間前来た時は県道が冬季閉鎖のためアクセスすることができませんでした今回はリベンジですここは白山登山の玄関口 市瀬の少し手前です。アクセスは簡単です 県道から100メートル位入ったところです登山の装備をしてなくても行くことが可能です 案内にこのような案内の看板があります 100メートル位上っていくとこのような案内図がありますへ園内には木道や遊歩…
川入荘 日帰り入浴時間 10:00〜17:30(入浴は18時まで)日帰り入浴料金 500円露天風呂 なしお風呂の数 内湯(男1・女1) タオル 130円(ロゴあり) 客室数 7室 源泉 1、2、3、4、5号混合源泉 泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉 (含土類石膏食塩泉) 温度 44.1度 成分総計 1367mg pH6.6 飯豊(いいで)温泉は約800年前にマタギによって発見された温泉。 白い熊が傷を癒やしているところから温泉を見つけたそう。 源泉は宿よりも更に上流の飯豊連峰の中腹から引湯しています。 川入荘は隣りにある梅花皮荘(かいらぎそう)の別館にあたります。 宿…
今日の仕事はお休みです。家族は学校やら幼稚園やらあってヒマなので、冬季閉鎖が終わった御荷鉾スーパー林道へツーリングに行ってきました。 舗装されていない区間は結構な瓦礫道って感じで、スーパーカブではあまりスピードは出せませんが、ゆっくり走ればなんとか進める感じでした。 過去の台風で道が崩落したところ。足元はコワイけど遠くは見晴らしがよくいい景色です。 道中は渓谷やら 湖やら いい景色がたくさんあって走っていてとても楽しいです。 お昼は味噌ラーメンを頂きました。 バイクで走ると麺類とソフトクリームが食べたくなるあるあるです。 林道ですれ違うバイクはみなオフロード車でした。 私の愛車スーパーカブは場…
どんなうまい料理も結局胃が限度あるように どんな素敵な山も足には限度があるのだる 高いところはリスクも高く ついでにコロナで山小屋もテント場も予約必須になっていった するとのこるのは平なところである 今回は礼文島でトレイル歩いたが もともとは シケでフェリーが出ないならどうする?と考えてたら 稚内に「白い道」というトレイルがあって それは夏季限定なんだけど(なぜなら道道が冬季閉鎖するから) でも見た目がよくて(貝をくだいてしきつめたんだって) アイデアいいなあ である 宗谷岬からこう宗谷丘陵を歩くという オレの大好きそうなコース まあ まだ4月末は開通してなくて歩けないんだけどね それで思った…
春の津軽半島 暴風の中、龍飛崎を目指す 龍飛崎の散策 階段国道を上る 津軽海峡冬景色歌謡碑 龍飛崎 竜泊ラインを走る 小泊に宿泊 十三湖を経て鰺ヶ沢へ おわりに 春の津軽半島 今回は青森県の津軽半島を回ってきました。 春になると弘前の桜を目的に青森県を訪れるようになってもう数年。すっかり青森県の風土や景色等にハマってしまって、訪れる度に新しい発見があるので毎年来るようになりました。青森県を訪問するのは一年の中で何度かある中で、春は欠かしたことがないくらいに好きな季節です。 ただ、去年と同じく弘前~黒石周辺を走る行程を繰り返すのは代わり映えしなくてどこか味気ない。弘前の桜という目的に加えてどこか…
今日もまたトレッキングルートでは誰にも出会わなかった ふうむ本日の行程 歩いて浜中へ 浜中からバスでスコトン岬 トイレ借りた(重要) 出発0900 ~鮑古丹へ 無人です~ ゴロタ岬へとのぼっていく(こわい眼下に謎の男女がみえる 何 してる? ゴロタ岬 素晴らしい そして降りてく途中 強風の角度からいったん陰にはいり 暑い 服ぬぐ鉄府へと海岸沿いあるく いいんだけど眠くなってきている 浜中へ戻る?がしかし 鉄府のトイレがまだ冬季閉鎖中 眠いけどもせっかくなので3つ目の岬へと 足をすすめる澄海岬は ごめん しょぼいね でもデッキといすとトイレがあったから 重要な休憩所となりました 実質 ここしかな…
2022年の「東北道の駅スタンプラリー」が先週金曜日より開始されました。 そこで今年もあちこち巡りたいと思っています。 といっても、ことしは道の駅めぐりとは関係なくあちこち歩き回っているので、道の駅目的で歩き回るのはなんか新鮮な感じがしました。 で、ことしは道の駅の建物と本を合わせて写真を撮っていこうと思います。 ことしのスタンプ冊子購入は青森市「浅虫温泉」! その後、国道4号線を走り、七戸町「しちのへ」へ。 その後、十和田市を通り六戸町「ろくのへ」に。 八戸市内を走り三陸道を通り階上町「はしかみ」へ。 お昼ごはんに、階上の早生そばを食べました。 結構なボリュームで美味しかったです。(値段もそ…