さて、無事にSAC卒業までいけました。 なので最後になりますが、第3回目の費用と助成金のお話、そして最終的にかかった費用の総括です。 第3回目ですが、初期胚ではなく胚盤胞を凍結しないで移植というまたしても初めてのパターンのため、どれが助成の対象になって必要な領収書かを毎度のことながらSACの受付・会計に頼って聞きます。今回はステージAに該当するそうです。 そして結果的に費用と助成金がどうなったか・・・こちらです↓ まず、第3回でSACに支払った金額は、調整期間、凍結費用、助成金文書作成、その後の妊娠継続しているかの検査、成功報酬まで含めると、合計938,178円!これまででダントツに高いです!…