つぎは、性格診断についてです。心理学では性格をどのように捉えるのかというと、大きく「類型論」と「特性論」とがあります。 類型論とは、性格をいくつかのタイプに分類して、どのタイプに属するかによってそのひとの性格をつかもうとする考え方です。心理学では否定されていますが、典型的なのは血液型性格診断です。 類型論は、「大きな違いに着目して特徴を表現するので分かりやすい」「タイプの分類を知っておくと他人を理解しやすい」という長所がある反面、「実際は複数のタイプの特徴を持っているひとが多い」「いろいろな細かい特徴の違いを表現できない(表現するには分類の数が足らない)」という短所があります。 心理学で有名な…