1999年 アメリカ/中国
監督: チャン・イーモウ Zhang Yimou 製作: チャオ・ユイ 製作総指揮: チャン・ウェイピン 脚本: パオ・シー 撮影: ホウ・ヨン Hou Yong 編集: チャイ・ルー 出演: チャン・ツィイー Zhang Ziyi チョン・ハオ スン・ホンレイ Sun Honglei チャオ・ユエリン
最近、中国映画がマイブームです。 その中でも注目して何作も見たのが、中国を代表する有名な映画監督、張芸謀(チャン・イーモウ)監督の作品です。 その魅力をひとことで言うなれば、 中国の大地と人々の歴史が、色彩豊かな美しい画面に丁寧に織り上げられていく ことだと思います。 中国近代史の複雑で深いテーマを描いていますが、鮮烈で美しい映像なので、誰が見ても印象に残ると思います。 今回は「中国映画なんて見たことない!」という人のために、チャン・イーモウ監督の初期・中期のおすすめ作品を2つ選んで紹介します。 1. 「初恋のきた道」 2. 「紅夢」 3. おわりに 1. 「初恋のきた道」 1999年 / ベ…
チャン・ツィイ・イーの結婚が決まったそうだ。 おじさん達は悲しんでいる。 一つの青春が終わったと嘆いている。 おじさん達は悔しい。 よりによって13歳も年上の金持ちなんかと…。 ”おじさん達”というのは、映画「初恋の来た道」でチャン・ツィイ・イーにノックアウトされたおじさん達だ。 映画の中で、チャン・ツィイ・イーは都会から来た青年教師にひそかに、そして一途に思いを寄せる田舎少女役を演じた。 そして画面いっぱいに広がるチャン・ツィイ・イーの表情(この映画、チャン・ツィイ・イーの顔面どアップがやたらと多い)に釘付けになった。 そしておじさんは生まれて初めて映画を見て泣いてしまった。 その純情さに惚…
『初恋のきた道』(1999年)の巨匠チャン・イーモウが長年、映画化を熱望していた企画がついに完成。文化革命真っ只中の中国を舞台に、ノスタルジックで映画愛に満ちた物語が展開する。娯楽の少ない時代に映画に熱狂する群衆の迫力と、広大な砂漠の映像美は圧倒的だ。主演は、人気俳優チャン・イーと、本作でデビューを飾る注目の新人、リウ・ハオツン。 2022年5月20日(金)TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショー 娘と引き離された逃亡者vs親のいない孤児 チャン・イー演じる逃亡者の男は、文化大革命のなか造反派に歯向い、強制労働所送りになってしまっている。そして、妻と離婚したことで離れ離れになった娘が、ニ…
こんにちは。ひろきです。 もうすぐGWですね。おでかけされる方もいれば、家でゆっくりされる方も多いのではないでしょうか。 私も今年は実家への帰省はせずに、家で映画を観ようかと思っています。 映画といえば、投資家、ワクセル主催者だけでなく、映画プロデューサーでもある嶋村吉洋氏におすすめの映画を先日いくつか教えてもらいました。今回、その中から『初恋のきた道』という中国映画を鑑賞することにしました。 『初恋のきた道』について 『初恋のきた道』の予告はこちらをご覧ください。 www.youtube.com この作品は、鮑十(パオ・シー)の小説を張芸謀(チャン・イーモウ)監督が映画化した作品です。 ちな…
第75回労働映画鑑賞会を下記の通り開催します。 開催日:2022年5月12日(木)18:00~ (17:45開場) 会 場:連合会館 2階 203会議室 (地図:https://rengokaikan.jp/access/) 参加費:無料(事前申込不要、どなたでもご参加いただけます。) 第75回テーマ ~子供たちの、子供たちによる、子供たちのための児童労働映画~ 上映予定作品:『あの子を探して』(1999年,106分,中国映画) チャン・イーモウ監督の<幸せ三部作> 『あの子を探して』、『初恋のきた道』、『至福のとき』 第1作目を上映します。 舞台は中国内陸部の農村。 小学校の代用教員になった…
チャン ツィイーと女優が有名になったのは今年の北京オリンピックの総合演出をした今や世界的な監督になったチャン イーモウの初恋のきた道(1999)に出演したことがきっかけでした。中国の貧しい農村の娘が赴任してきた教師と恋に落ちるといった内容なのですが画面の美しさやその素朴な雰囲気等とても素晴らしい作品だと思いました。この映画の郷愁を感じさせる演出方法は本当に凄いと感じます。のちに大手資本と組んで大作など手掛けるのですが何か残念な気がします。私としては初期のこういった作品をもっと見たいというのが本音です。 www.youtube.com 唯 この女優が凄いなあと思ったのでは次の年にグリーンデスティ…
チャン ツィイーというとてもかわいい女優が中国にいると思ったのが今年の北京オリンピックの総合演出もした今や世界的な監督になったチャン イーモウの初恋のきた道(1999)を見た時の第一印象でした。中国の貧しい農村の娘が赴任してきた教師と恋に落ちるといった内容なのですが画面の美しさやその素朴な雰囲気等とても素晴らしい作品だと思いました。この映画の郷愁を感じさせる演出方法は本当に凄いと感じます。のちに大手資本と組んで大作など手掛けるのですが何か残念な気がします。私としては初期のこういった作品をもっと見たいというのが本音です。 www.youtube.com 唯 この女優が凄いなあと思ったのでは次の年…
いつもは夕食時、バラエティなんかを観てるのだが、今週は映画ウイークを繰り広げている。今日の相方の用意してきた映画は「ブータン山の教室」幸福度の高いというお国の話はどんなんかな・・って観始めたんだが、この主人公知り合いに似すぎてて、なんかこう落ち着かないという想定外が発生したものの、結果、なんか良かったー。だいぶ違うっちゃ違うんだけど、「初恋のきた道」って映画を思い出した。文明にどっぷり浸ってるワタシなんかとても生きていけない(まずたどり着く体力もない)。 登場人物のカワイイ~女の子の親父はろくでなしだったり、環境はそれぞれ大変だけど、みんな受け入れて生きてってる。先生をすごーく大事にしてるし、…
立春とは名ばかりの大雪になった週末。断続的に雪は降り続き、軽く1メートルは積もったというのに、今日になってもまだ降っている。 そのため雪にはうんざりしているので、オリンピックも見る気になれない。それでも開会式は4Kで見たがシンプルな美しさに魅入ってしまった。24節気の立春に向かってカウントダウンしていく映像表現は見事であった。さすがチャン・イーモウといったところ。 「HERO」「LOVERS」といった活劇が2008年のオリンピックだったとしたら、今回は「あの子を探して」「初恋のきた道 」「至福のとき 」といった映画を思い出した。特にチャン・ツィイーのデビュー作である「初恋のきた道 」は忘れられ…
中国で見たお花たち 3月のお花 4月のお花 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 中国で見たお花たち 山東大学の春は、お花のお陰でカラフルです。 日本では見られない色に感動して写真をたくさん撮りました。 なので、ここに載せます。 ※山東大学については、こちらの記事をどうぞ。 taki2021.com taki2021.com 3月のお花 4月のお花 『初恋のきた道』の、あの景色を感じることができた季節でした。 以上
www.wowow.co.jp 王権をめぐる陰険な悪だくみ満載の中国ドラマって見ていて疲れます。 もっとやれやれと楽しむ人もいるとは思いますが、わたくしメンタルが疲れているときは見る気がしません。その点、このドラマはチャン・ツィイーが主演しているのでなんとか続けて見ていられます。 デビュー作の「初恋のきた道」で見せた一途な恋。この時もパワーありましたなあ。 走る姿はいまも昔も変わりません。 このドラマでもパワーあります。男を虜にするパワー。そして潰れてゆく男たち。 さて、この先どうなるか知りませんが、エンドロールで子憺がすだれのような冕冠(べんかん)をかぶっているからきっと皇帝になるのでしょう…
~中国映画の新時代がもたらす最先端への誘い〜 ウー・ティエンミン/チェン・カイコー/チャン・イーモウ/チャン・ウェン/ジャ・ジャンクー/ロウ・イエ/ワン・シャオシュアン/ワン・ビン/ディアオ・イーナン/フー・ボー/ビー・ガン and more!魑魅魍魎あふれる中国を代表する映画作家たち。極私的なおすすめ映画を紹介したい。 目次 【中国映画】の時代がくる 【中国映画】監督世代論 【中国映画】おすすめ最低限みておくべき10作品はこれ! 【中国映画】おすすめ最低限みておくべき10作品関連作 まとめ 【中国映画】の時代がくる ※画像の引用元:IMDb公式サイトより(以下同様) 興行収入1000億円突破…
映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は169本目。タイトルは、アン・リー監督による作品「グリーン・デスティニー」。amazonにて新品で購入。特典映像は「ミシェル・ヨーのインタビュー」「メイキング・ドキュメンタリー:神秘のベールを脱ぐ」で、計35分が収録されている。「メイキング・ドキュメンタリー」では、監督のアン・リーが「武術映画は中国社会では娯楽の王様なので、撮るのは夢だった」といい、「同じことの繰り返しでは私自身も観客も飽きる」と監督の多様なフィルモグラフィについて語っている。またチョウ・ユンファは「武術映画に出るのも初めてなら、頭を剃ったのも初めてだ」…
11時起床。たくさん寝たい欲が尽きない~起き抜けに「初恋のきた道」。中国さむい地域のモコモコ帽!すーっとなった 何がそんなにどう こうがいいとかわからなかったけどすごく良かったなただ好きな人を想う それだけを見る小中、好きな人を盗み見したりしてこころが満たされてたのを思い出した 待ち伏せを装わない待ち伏せとか それしたいよ〜その時のその種の恋心って何の淀みも無いと思ってしまうし 勝てない藤井ロイヤルストレートフラッシュ 思い出した好きな人の学生服姿やっぱみたいよねえ、あ〜自分の祖母や父母の恋愛話ってよく聞こえちゃうわんかい最高のイントロがかけたら もはやそれでいい15時出勤。安藤さんと四方山、…
全11項目 ●代表作 ●「大アンケートによる洋画ベスト150」より10本 ●「大アンケートによる日本映画ベスト150」より12本 ●「大アンケートによるミステリーサスペンス洋画ベスト150」より11本 ●「大アンケートによる女優ベスト150」より6本 ●「キネマ旬報」の「No.1000 1989年1月上旬号 戦後復刊1000号特別記念号・日本映画史上ベスト・テン」より10本 ●「キネマ旬報」の「No.1001 1989年1月下旬号 戦後復刊1000号記念・外国映画史上ベスト・テン」より10本 ●「キネマ旬報 臨時増刊 世界映画オールタイム・ベストテン 1995年10月14号」37本 ●「キネマ…
さて、 https://ulalaka.hatenadiary.jp/entry/20210501/insta51cinema51 の続き。 https://www.instagram.com/p/CSXqqumBXBl/ 電話で「いらんいらん」と言う母の後ろで「もっと送って」という父の声が聞こえたので、また送りました。以下ラインナップです。「あの子を探して」や「妻への旅路」が好評だったので今回もチャン・イーモウ監督の「初恋のきた道」をセレクト。「ボヘミアン・ラプソディ」も見つけたので送りました。「オール・ユー・ニード・イズ・キル」 「ツイン・ピークス シーズン1 デジタルリマスター版(3枚セ…
2000年代(ゼロ年代)ベスト作成に向けてのリストアップ。 wikipediaの年度別公開映画一覧とYahoo!映画のMyムービーに残っていた記録をかき集めてきました. 当然、漏れもあるとは思いますが、一時期までの自前の記録を破棄してしまった自業自得です。記録は大事。 流石にここまで遡ると正直「見た記憶さえ無い」映画も多々ありますが、、、 選択基準としては、 ・今も感動の場面、或いは映画的強度が印象に残っていて ・思い入れ補正も考慮しつつ(全く無視する訳でも全て汲み取る訳でもなく) ・一定の完成度は保っている作品 その中から、勢い任せで現時点での自己評価の高い順に緑の太字、赤の太字、黒の太字に…