11月23日。国民の祝日のひとつ。
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」として、1948年(昭和23年)に制定された。
勤労感謝の日制定以前の11月23日は、その年の収穫に感謝する宮中祭祀「新嘗祭」を記念する祝祭日であったが、1948年の「国民の祝日に関する法律」の制定を機に「勤労感謝の日」となった。
アメリカでの大統領による煽動の顛末を眺めていたら、こちらの国では首都圏4都県にたいして緊急事態宣言がふたたび出された。所用で夜に地元で打合せがあり、そこからの帰りが21:00を過ぎてしまって、晩メシも食わずに打合せをしていたから、小腹がすいたなと思ったが、その日のうちに近所の飲食店はほぼ20:00に速やかに閉店していた。 www.asahi.comまさに、あっちもこっちもだ。小林信彦のエッセイ「物情騒然」というタイトルを思い浮かべてしまう。物情騒然。 (文春文庫)作者:小林 信彦発売日: 2005/04/08メディア: 文庫仕事始めの今週は、公私にわたって物事がすれ違っていくこと(案件)がやた…
はじめに こんにちは、ayamelです。早いものでもう11月も終わりですね(゜o゜) 年末年始に備え、今月は大忙し! という方も多いのではないでしょうか。 中には、休日や祝日も仕事に時間を割いた方も おられるかもしれません。お疲れ様でした(>_<) 文化の日 11月3日に制定されています。今年は火曜日でしたね! 戦後の1946年に日本国憲法が公布された日であり、1948年に施行された 祝日法で祝日に定められました。必ず毎年11月3日と決められて いるのが特徴です。祝日としては珍しいかもしれませんね。 ちなみに、憲法が公布されたのは1946年11月3日ですが、実際に 施行されたのは翌年の5月3日…
【目次】 きはだまぐろの漬け丼 年賀はがき どん兵衛 きはだまぐろの漬け丼 酢飯を作って、きはだまぐろの漬け丼を作りました。 この色、ヤバくないですか?まるでゼリーのような赤い色。漬けにしたけど、なんというか口に入れると、ネットリした感じでした💧 我が家はサーモンが定番だからね。やっぱりサーモンが良かったみたいです(笑) 年賀はがき 毎年、姉の友達が年賀はがきの注文を受け付けてくれるので、今年も姉にお願いし、昨日実家に取りに行ってきました。 2021年の年賀はがきはプーさんですね!かわいい♬ 毎年出していいのか悩む人もいるけれど、出さなかった人から届いたときに焦るから、今年届いた人には来年も出…
こんにちは!ジャガイモ母さんです。 やんちゃな双子に振り回されつつ、覚え書きと日々の悪戦苦闘が皆様のお役に立てば幸いです⭐ やってもーた😌完全に悪化👃💧特に兄が、、、。急に寒くなってきたせいで❄ 1日4、5回鼻水吸い機を使ってもまだズビズビ💧あー、また続いていくのね、耳鼻科通い😭 散歩も日中暖かくなってから、上着着て靴下はいて出掛けていたのに、、、。気温🌡はどうにもならんなぁ。 今日は少しパパも一緒にお散歩して、公園で遊んで🌲そこからは外遊びしないで室内で過ごしていたのになぁ。 仲良く毛布被って遊んでると思ったら、ゴムボールの取り合いが始まって、忙しい息子達(笑)笑い声と泣き声が交互に聞こえて…
ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ. ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が令(うるわ)しく平和になったと断言できるまで,外でラーメンを食わない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメン断食を超えたラーメン断食をさらに超えたラーメン断食の人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーン食べたい. …
今日の荒川の土手。午後から雲が出てきました。ぼぉ~と空を眺めていたら、そばを一団の選手たちが駆け抜けていきました♪ 今日は、午前中は晴れていましたが、昼過ぎからモクモクと雲が出てきました。 それでも、気温は20度近くありました(過ごしやすかったです)。 今日は勤労感謝の日。 本日もお仕事をされている方はいらっしゃることと思います。 (おつかれさまです!!) 今年は例年と異なることが多いので、ペースが掴みづらいことばかりです。 ドタバタしているうちに、もう12月が見えてきました…。 今年は時が経つのが本当に早く感じます…。 午後から散歩に出掛けました。だんだんと雲が出てきました… この三連休は、…
今日も働いた自分にごほうびを!! と思って帰りに駅前にできたケーキ屋さんに寄りましたが こうなりました。(下の写真) アポロ(ふふふ) 甘くてゴージャスなケーキよりこちらが食べたくなったのです。 コーヒーとアポロをちびちび食べるのがとっても幸せでした。 幸せと言えばレアな星形のアポロがありました。 良いことあるかも❤ あちらこちらで「ブラックフライデー」ですね。 私はイオンモールとドン・キホーテに行くつもりです。 イオンといえば「銀だこ食べ放題」が予約制ですがやってますね。 とっても気になります(よだれ) 銀だこを45分間食べ放題…どれだけ食べられるんだろう(じゅるり) 食べ放題ばっかりしてる…
こんばんは! 11月23日、今日は勤労感謝の日です。 意味は、国民が互いに感謝を伝える日?だそうです。 勤労者、いつも働いている人に対して感謝の気持ちを伝える日、という捉え方で良いでしょうか!! 働くといっても、いろんな働き方がいまはありますね。 コロナ時代の新しい生き方、ニューノーマルな生活が生まれています。 皆が皆、会社に行ってパソコンを開いて、というイメージはもう変化しています。 そして、私の趣味である、旅行業に携わる人や電車の運転士や車掌さん、 いつも一定に休めない人も増加しているのではないでしょうか。 いろんな人がいますが、いろんな働き方があって良いのではと思います。😀 日頃お世話に…
今日は勤労感謝の日。ということでというわけでも無いが、職場の建物の一部が木々の隙間に見えていたので撮った写真。新型コロナウイルス感染防止対策のため、天体望遠鏡の接眼レンズを直接覗く観察会は実施できない。早くこんな病気は無くなって欲しいのだが、近頃むしろ勢いをぶり返しているので困ったものだ。
今日は勤労感謝の日でした♪ 両親に何かプレゼントしたいなあと思っていたので,母には「めぐリズムのアイマスク」父には「メンズ用のもこもこ靴下」を購入しました。 ですが💦 家に帰って妹に 「お父さんって確か靴下苦手じゃなかったっけ...?」 と言われ.... ええーーーーー! そうなん?! 購入したお店に電話したら返品可能とのことだったので,明日学校行く前に返品してきます(;'∀')母へ購入した物も返品して,2人に美味しいお菓子を選んであげたいなと思います(*^▽^*) 明日の返品手続きの事を考えたら不安で不安で仕方がないのですが,頑張ってきます(笑) そういえば! 今日のバイトで初めて店長さんに…
今日、11月23日は「勤労感謝の日」ということで、 前回も祝日に関するブログを書いたので今回も書いていこうと思います。 勤労感謝の日について 由来 まとめ 勤労感謝の日について 勤労感謝の日についてをwikipediaから引用すると(参照日:2020年11月23日) 勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年法律第178号)[注釈 2]第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨としている[1]。同法により制定された。 とされており、令和の時代では一年で最後の祝日になっています。 由来 由来は天皇が古くから行ってきた「新嘗祭」という祭事が元…
今日は「勤労感謝の日」、今年最後の祝日です。 最近、暖かい日が続いていましたので、くるみさんテレビの上に乗らなかったのですが、今日の朝はテレビの上で温まっています。 この3連休は、新型コロナウイルス感染症第3波の話題がトップニュースとなっていましたが、これからどうなっていくのか心配です。 あれ!岩手県が赤くなっている。 話は戻りますが、今日は「勤労感謝の日」。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」だそうです。 それぞれどの様にすごすか、まちまちでしょうが、我が家は本日も巣ごもりです。
今日は勤労感謝の日ですね。 日本国民が互いに感謝しあう日です。 勤労を尊ぶらしいです。 たっとぶって読むみたいですよ。 勤労感謝の日の思い出といえば、 子供の頃に、親の為に晩御飯を作ったことですね。 カレーを作りました。 それだけです。 勤労感謝の日と言っても、ただの祝日で、 祝日は休みが増える。それだけですもん。 その成り立ちの意味なんて考えないのが当たり前。 一つ一つ考え出したらキリがないですしね。 それにしても、勤労を尊ぶって日本らしいですよね。 働くことを大事に重んじるんですから。 別にそれが良いとか悪いとかじゃないんですけど。 このご時世、働くことなんてクソ喰らえって 思っている人も…
勤労感謝の日のですね~。福永祐一さんは今日も労働してるようです*1。非公式さんもしてます*2。 今日もWIN5あることをさっき知りました。 阪神9R 秋明菊賞 1400m ピクシーナイトここまで人気するほど?。ヒトヨギリのほうがレベルは高そう。 新馬戦なかなかいい勝ち方したのはブルースピリット。 ◎8 ○1 東京10R 晩秋S ダート2100m ヒロイックテイルとキタノオクトパスは昇級でも通用しそうな勝ち方。 キーフラッシュは前走7馬身離した3着馬が次走勝ち、ほかにも次走好走した馬多いので割るならこの馬か。 ◎3 ○15 ▲1 阪神10R 猪名川特別 2000m 最初の2Rまじめに予想してたら…
こんにちは! 中学2年生14歳の友梨奈です。 ブログを開いて下さりありがとうございます。 今日もよろしくお願いします。 今日は祝日ですね。 何で祝日なのか調べてみたところ、今日は勤労感謝の日だそうで。 でも大して何かしたわけではないんですけど。 まぁのんびり過ごしました。 音楽を聴きながら課題したりとか。 まぁ色々したかな。 皆さんはこの3連休、何をして過ごしましたか? ぜひコメントで教えてくださいね。 明日からまた学校です。 しんどいなぁって思うけど、ぼちぼち頑張ります。 ではは! 今日は短いですがこの辺で! ほなね🐻
いらっしゃいませ! 人文社会科学LABOへようこそ! こちらでは、こんなことしてます。よろしければ、ご覧になってみてくださいね。 miyamot.hatenablog.com 本日、2021年1月11日は成人の日ですね! 新成人の皆さん、おめでとうございます!コロナもあってせっかくのお祝いムードに水を差されている方もいらっしゃるかもしれませんが、新たな門出ですからね。これからの人生皆さんがタフに楽しんでいくことを勝手ながら祈っています。 今回は、今日という祝日にあやかって「たった3条しかない祝日法」について解説していこうと思います。法学研究をしていた私にとってはワクワクが止まらない回です(笑)…
www.youtube.com東京都では杉並区以外はコロナにより式典が中止となっていました. ■ 令和3年(2021年)の祝日について 令和3年(2021年)に限り、「海の日」は7月22日に、「スポーツの日」は7月23日に、「山の日」は8月8日(※)になります。 平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法等の一部を改正する法律(令和2年法律第68号)が本年12月28日に施行されることに伴い、改正後の令和三年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法(平成27年法律第33号)第32条第2項の規定に基づき、令和3年(2021年)における海の日、ス…
首都圏の通勤電車には、シャキッと背広を着ている白髪の高齢者が珍しくありません。 高年齢者雇用安定法では、65歳までの高年齢者雇用確保措置などを定めるほか、老齢厚生年金は65歳からの受給ですので、働く高齢者が増えるのも、うなずけます。 一方で、60歳は還暦なので、職場で長寿祝いの高齢者が働いていることになりますが、「職場の高齢者」と「長寿祝いの老人」を同一人物とみなすには、いささか違和感があります。 そこで今回は、この違和感の正体を探るため、「職場で働く長寿祝いの高齢者」に思いをめぐらしてみましょう。 1 長寿祝いとは 2 実感のわかない長寿祝い 3 法律上の「老人」 4 長寿祝いを法律にあては…
人生初の入院を経験してあっという間に6週間が過ぎた。 もうすでに手術したのを忘れるくらいの感じで生活している。 手術の跡も糸はすべて取れて、軟膏のおかげでだいぶきれいになってきた。 アラフィフの回復力もまだまだ捨てたもんじゃない。 退院時に一番気になっていた排尿問題は、 徐々にだけど良くなってきていると思う。 朝までトイレに行かずに眠れる日が増えてきたし 仕事に行ってる日は、トイレに行く回数もかなり減った。 引き続きお尻の穴をキュッと締めていこう。 **** 保険金還付額はしっかり書いたのに 入院費用がいくらだったのか書くのをすっかり忘れていた。 限度額適用認定証を提出していたので92,599…
2021年の祝日を列挙しておきます。 1月1日:元日 1月11日:成人の日 2月11日:建国記念の日 2月23日:天皇誕生日 3月20日:春分の日 4月29日:昭和の日 5月3日:憲法記念日 5月4日:みどりの日 5月5日:こどもの日 7月22日:海の日 7月23日:スポーツの日 8月8日:山の日 9月20日:敬老の日 9月23日:秋分の日 11月3日:文化の日 11月23日:勤労感謝の日 今年もオリンピックに向けた特別な祝日移動が行われています。 海の日が7月の第3月曜日から7月22日へ スポーツの日が10月の第2月曜日から7月23日へ 山の日が8月11日から8月8日へ それぞれ移動になりま…
どうもアイン(@iris_inori)です。今回は五等分の花嫁アニメ2期オンエア直前ということで、どこの範囲まで、どの部分を放送するのかということを個人的に予想していきたいと思います。(記事執筆時2021.1.06) 放送される部分の予想 前置き 考察ポイント 各話ごと 1話、探偵風太郎まで(33話~35話) 2話、零奈と会い、ボートから落ちるシーンまで(39話~42話)。 3話、四葉の代わりに合宿辞退作戦まで(43話~46話)。 4話、川に飛び込むところまで(47話~50話)。 5話、最後の試験編→二乃の二回目告白まで(54話~60話)。 6話、二乃が一花に恋愛相談(61話~64話) 7話、…
令和3年である2021年はGWや祝日は何連休になるのか記載していきます。東京オリンピック・パラリンピックの開催延期により祝日の移動がいつになるのか確認しておく必要があります。休日がカレンダーと違う場合があるので修正しましょう。
Clojure で日本の祝日を引く library を作った。 github.com 既に同様の library が Java に在る (holiday-jp/holiday_jp-java) が、今囘のものは JVM で動く Clojure だけではなく、Erlang VM (BEAM) 上で動く Clojerl、.NET で動く Clojure CLR、JavaScript に transpile される ClojureScript に對應した。これが Java 版には無い特徴だ。祝日の data は holiday-jp/holiday_jp を使ってゐる。 holiday-jp/bet…
Nikko.. where I've wanted to visit but not yet, finally😉It was less crowded due to COVID, kind of lucky. Lavish mausoleum(豪華な霊廟) of Tokugawa Ieyasu https://www.japan-guide.com/e/e3801.html Toshogu Shrine (東照宮, Tōshōgū) is the final resting place of Tokugawa Ieyasu, the founder of the Tokugawa Shogun…
16歳の写真から --- 本年の誕生日写真は1968年11月23日(土・勤労感謝の日)の広島機関区とした。呉線のC59やC62は関西線のC57に親しんでいた高校生には刺激的。夜行急行は超満員で大変な思いをしたが、楽しかったですな。カメラはペトリV6F2、三脚はダイワ。もう、こんな記念写真は撮れません、コートは叔父さんのお古、良い時代です。 ネットの情報「機関車データーベース」によると「C59161」は1946年の日立製作所笠戸製造広島局配属、撮影した1968年は糸崎区所属。1970年11月に廃車された後、広島市児童図書館敷地内で野外静態保存。走行キロ223万キロと石碑にある。 --- 本年は若…
こんばんは、峠野です。 ※書き始めたときは2020年末だったので、若干のタイムラグがあります 早いもので、2020年もあと数日で幕を閉じようとしています。いやもう閉じましたね。2021年幕開けです。あけおめ! 本来ならば、今頃メダリストを振り返ったり、開会式や閉会式の映像がしつこいほどに流れ「流石にもういい」なんて嘆いてチャンネルを替える、そんな時期だったのでしょう。 ま、年明けたら流石にそれもなさそうだったけどね。 でも、それは叶うことはありませんでした。 憎きコロナウイルスのせいで、私の、私たちの、全世界の人々の人生が大きく狂わされました。 1年前の私は、まさかこんなことになるとは思ってい…
1月 ベルリンからブダペストまで鉄道旅行をした。大陸はどこまでもつながっている、という素朴な感動をえた。滞在したのは次の7都市。 ドレスデン プラハ ブルノ レドニツェ ブラティスラヴァ ウィーン ブダペスト 滞在記は私的な日記にのみ書いた。この頃はまだブログを持っていなかったため。 2月 アテネ・カイロ・ローマへ旅行した。まだコロナの存在感は薄かった頃のこと。いま思えば平和で幸福な旅行だった。 旅行の前後では塩野七生の古代アテネ衰亡史を読んでいた。文明も民主主義もはかないものかという悲観と、いまある文明はきっともっとうまくやれるだろう、という楽観。そのどちらであろうと、僕ひとりが思い悩んだと…
こんにちは、柳木イドムです。 2020年も残り少なくなりました。 今回は月に一度の振り返り記事です。年末ですので、2020年の振り返り記事もご一緒にどうぞ。それでは、12月の記事と2020年の各月の振り返り記事を紹介したいと思います。 2020年の振り返り記事 メンタルヘルスの記事(6) 柳木の雑記(5) 今週のお題の記事(4) 2020年の振り返り記事 まずは、月一で書いている振り返り記事を紹介させていただきます。 …が、このブログが始まったのは今年の11月からなので、今回は11月の分のみです笑。 来年は12月分を除く、11個の記事が紹介できるように頑張ります! 11月の辛い時に助けになりた…
霜 月(しもつき)「霜降り月、霜降月」(しもふりつき)が省略されて「霜月」に。満ちた数字である十を「上月」とし、それに対して「下月」(しもつき)になったという説、その年の収穫を感謝する意味を持つ「食物月」(しものつき)が省略されたという説あります。 令和3年11月 行事・暦注 霜降 1 (月) ・灯台記念日・教育・文化週間 2 (火) 3 (水) ・文化の日 4 (木) 5 (金) 🌑蠍座新月(6:15) 6 (土) ・秋土用明け・三隣亡 立冬 7 (日) 8 (月) ・庚申の日 9 (火) 🐔一の酉・太陽暦採用記念日 10 (水) ・技能の日 11 (木) ・八専終わり・三隣亡 12 (金)…
この日は6:45に起床した。 前日早めに寝たこともあり長くぐっすり眠ることが出来た。 今日は勤労感謝の日で休みだったので実家で過ごすことにした。 この時もだいぶ記録が溜まっていたので少し書くことに。 今のように追いついて書こうと頑張ったが途中断念し、 いつも通りゲームをして過ごしてしまった。 ご飯は昼、夜と坦々鍋と白ご飯を食べた。 喉が少し治っていたので刺激物ではあるが問題なく美味しく食べれた。 夜はアボカドもあったので醤油をかけて食べた。 前にスーパーで買おうか迷っていたので食べれて良かった。