プロ野球、広島東洋カープの選手。通称「マウンドの精密機械」。 右投右打、ポジションは投手。背番号は20番。 1957年7月12日生まれ。鹿児島県曽於郡末吉町(現曽於市)出身。都城農高卒。 コントロールが良かったことから、「マウンドの精密機械」と呼ばれた。
現在は解説者。マスターズリーグ・福岡ドンタクズの選手。対馬まさかりドリームスにも参加。
北別府学それでも逃げない―二十世紀最後の200勝投手
今中慎二、斉藤和巳、井川慶…プロ通算100勝到達しなかった「意外なエース」達、コレばかりは故障やチーム事情などあり、仕方なかった。今中慎二、斉藤和巳、井川慶、吉見一起はプロ通算100勝に届いていない。全盛期の活躍が強烈だった。 【選手データ】 ・今中慎二(中日)※NPB通算233試合登板 91勝69敗5セーブ、防御率3.15 通算219勝をマークした同じ左腕の山本昌と共に1990年代の中日投手陣を支えた。細身の体で150キロ近い直球、80~90キロ台のスローカーブも放った。 プロ2年目の90年に6完投で10勝をマーク。93年は17勝7敗、防御率2.20、247奪三振で最多勝利、最多奪三振などに…
Carp Legend Game 〜共に立ち上がろう。広島は屈しない〜にマモラ氏のチケットお裾分けで行ってきた。 広島テレビが主催のようだが出場選手が驚くほど豪華で自分のようなオールドファンは涙モノだ。 基本的に客席は一つ飛ばしになっているようだがほぼ満席で一時の事を思えばこうした大型イベントの規制も緩和されたようだ。 これができるならマスクはいらん!とまでは言わないが明らかに無意味でエビデンスに乏しいプロ野球の客席制限とか止めて欲しいもんだ。 ちなみにこのイベントも「マスクしないとつまみ出す」と何度も何度も連呼していた。 スタッフや係員さんはかわいそうに全く無意味なマスクの上からフェイスガー…
プロ野球の歴代MVPを紹介します。 今回は昭和編。 動画にしてまとめましたのでご覧ください。 www.youtube.com 巨人の王選手と長嶋選手は改めて見ても異常な成績ですね。 これは9年連続優勝するわけですわ。 下表が昭和でのセリーグMVP受賞者一覧になります。 年度 受賞選手 1950 小鶴 誠 1951 川上 哲治 1952 別所 毅彦 1953 大友 工司 1954 杉下 茂 1955 川上 哲治 1956 別所 毅彦 1957 与那嶺 要 1958 藤田 元司 1959 藤田 元司 1960 秋山 登 1961 長嶋 茂雄 1962 村山 実 1963 長嶋 茂雄 1964 王 …
中畑清氏が広島の200勝投手・北別府学のクセを見抜けた理由(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース その昔、ラジオの野球中継中に 世界の福本さんが言ってたこと。 BBM2014プロ野球80周年カード/打者編【38福本豊/阪急】レギュラーカード≪ベースボールカード≫ 投手は夏でも半袖で投げてはダメ 筋肉の盛り上がりやカタチで 打者から球種がわかるから とコメントしていました。 半袖で投げてる投手は意識が低いとも語ってた気が・・・・ プロはそこまでみてるのですね。 にほんブログ村
プロ野球スピリッツAにはTS、OB、アニバーサリーなど様々な特別セレクションが存在し、近年ではバトスタやジュニアトーナメント、ダルビッシュセレクションなど特別なセレクションが年々増えています そんな中当記事では筆者が個人的にやってみたら面白そうだなと思うセレクションを挙げてみました おかしな妄想話になりますがお付き合いいただければと思います その名前は… OB YouTuberセレクション OB YouTuberセレクションとは… ・個人YouTubeチャンネルを持つプロ野球OB選手が登場するセレクション(現役は除く) ・各球団1名ずつ、計12選手が登場 ・写真背景は中央に白い野球ボールがあり…
春季キャンプと平行して行われていた冬季五輪、とりわけカーリング女子の日本チームには連日感動をもらい、勝っても負けても毎日のように涙と勇気をもらった。カーリングは氷上のチェスと呼ばれ、考えるスポーツとしての面白さを知ることができた。 スコアの表示方式、考えてゲームを組み立てるところ、一度に複数点入るようなところから野球との親和性を感じた方も多かったのではないだろうか。特にTwitterでは「日本×中国」などの表記を「日×中」と略すとまるで「日本ハム×中日」という錯覚にも見え、一部ではスコアに準えた野球経過を妄想する人なども存在していた。 地方ゲームで行われた試合は8回雨天コールド。日本ハムは1点…
ツイート sachi @tr_aces 全身関節痛の兆候(ワクチン追加接種の副反応)が出てるのでノーシン散剤服用してオフトゥンと仲良く(ry (・∀・)体温が先程既に37℃半ばラインなので、そういうことかなあと(メモ 22:31 sachi @tr_aces 「当時の広島はパンチパーマでいかつい選手が多かったけど、血の気が多い人は意外と少なくて、みんな冷静な印象だった。福士敬章さんみたいに以前は気性の荒かった人もいたみたいだけど、浩二さんも衣笠さんもすごく冷静な人。」 白スーツにパンチパーマ………(・∀・) 18:44 sachi @tr_aces ◇【長嶋清幸コラム】山本浩二さん、衣笠さん……
斉藤雅樹を挙げるなら、同期の槙原や後輩の桑田を何故挙げないの? 印象深い「巨人のエース」って、何を基準にしてるの? 斉藤や上原は20勝してる。だけど、菅野は15勝くらいじゃん!また、シーズン終盤離脱しCS投げず、巨人のCS敗退も増えた。20勝したコトもなく、日本一を支えたコトもない菅野に6億出すの、適切だと思う? それに比べて、桑田や槙原、わかるだろ?桑田はあの中日との最終戦決戦、長嶋監督の「シビれる場面で行くから!」の言葉通りに、僅差の終盤を締め括ったし、槙原は国内FA宣言残留して完全試合も達成、大事な試合をことごとく勝った。例の最終戦決戦も、槙原は先発していた。斉藤は中継に出た。桑田は不動…
今回のふるさと納税は、豪華バージョンです。なんと和牛ステーキです! こちらが、鹿児島県曽於市の『黒毛和牛ロースステーキ4枚セット』! こちらが鹿児島県曾於市の鹿児島県産黒毛和牛ロースステーキになります。1枚200gで4枚入っており800gのステーキになります! 5年に一度の和牛品評会で日本一に選ばれた霜降り和牛のロースステーキです。これは美味しいそう。 あとおまけで柚子胡椒もついてきます。柚子胡椒で食べてねということなのでしょう。僕自身が柚子胡椒大好きですので、これまたうれしいです。 さすが30,000円の返礼品だけあります。特別な日に家族でいただこうと思います。 【ふるさと納税】日本一の牛肉…
20勝投手、当たり前だが、1年144試合の内、20試合以上投げないと可能性はない。昔は、1年130試合だった。なのに、20勝どころか30勝以上もいた。何故か?フツ~に登板間隔短く、先発・中継・抑えアチコチで投げていたからだ。金田正一400勝のかなりの部分も、先発以外の勝ちは多い。V9時代の巨人・堀内恒夫も阪神・江夏豊と3連戦初戦先発同士、2戦目や3戦目は中継や抑えでも投げ合っていた。それも、勝負の節目で投げていたから、勝ち負け付いた。西武までの東尾修も、ベテランたる年齢でも翌日連投したりしていた。だから、カレは日本シリーズでも、中継で毎試合に近く登板できた。 コレらは、投手の考え方やトレーニン…
「リュウグウ」は、水や有機物に富み、 始原的な材料物質が保存されている小惑星でした \(^o^)/ 1月13日、小惑星「リュウグウ」から持ち帰ってきた試料の「サンプルカタログ」、443個が発表されました (^^♪ 始原的な炭素質(C型)小惑星試料、世界で唯一のカタログ ♫ 再投入カプセルのキャッチャーには、二回のタッチダウンで採取された帰還試料、総重量は5.4g、A室に3.2g、C室に2.0を、サンプルリターンしてきました (^^)v 地球さんにある隕石は、「宇宙空間の影響」や「地球の大気圏突入」や「地球の大氣」等で汚染されています。 リュウグウからの試料は先ず、汚染されていないサンプルリター…
北別府学氏の姓「Kitabeppu」が小惑星の名前に確定 NASAの承認を報告(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース 『巨人の星』ならぬ『カープの星』となり ました。 正にレジェンドに相応しい栄誉! しかもこれ、美談でもあるのですね。 経緯は知人がNPO法人スペース宇宙(そら)を設立し、北別府氏はその理事に名前を連ねていたという。北別府氏は20年1月に成人T細胞白血病を公表。関係者が回復を祈る思いなどから申請し、「小惑星『217726』に『Kitabeppu』と名前を付けていただきました」と説明した。 偉大な人物であり、素晴らしい友人にも恵ま れているわけですね。 小惑星『Kitabe…
ブログをご覧いただきありがとうございます。 本日もお疲れ様です。 雪はだいぶ解けたんですが 年末年始、また大雪かもしれません…。 落ち着くまでは家籠りですかね… (-_-) ここ数日は 家の大掃除に勤しんでおりました。 明日の午前中には片付きそうです。 雪かきといい、掃除といい 意外と無になって集中できていいです。 雪がなくなる、きれいになる。 成果が見えるので、精神的にいいかも。 毎日は面倒ですが…。 余談ですが、昔付き合ってた女の子は テスト勉強に入る前に まず片づけをしてから勉強していたそう。 雑念を捨てるのによかったのか 理由まできちんと聞きませんでしたが メンタル的に良かったんだと思…
今回は日本シリーズにおける先発ローテーションの歴史を見てみよう。 日本シリーズで「ローテーション」が作られたのはいつか 中3日ローテーションの確立 「ローテーション」が作られなかった理由 中3日から中4日、そして現代へ 中4日・先発4人体制の定着 日本シリーズでの先発5人体制 日本シリーズで「ローテーション」が作られたのはいつか 中3日ローテーションの確立 日本シリーズで「先発ローテーション」と言えるものが作られるようになったのは1980年ごろのことだ。「ごろ」とあいまいな表現になっているのはいろいろな意味で1年に限定するのが難しいからである。まず以前に出した1978年はローテーションが全くと…
投手で名球会に入会しているのは、現在16人 黒田博樹 203勝1S 岩瀬仁紀 59勝407S 山本昌 219勝5S 野茂英雄 201勝1S 工藤公康 224勝3S 高津臣吾 44勝313S 佐々木主浩 50勝381S 北別府学 213勝5S 村田兆治 215勝33S 東尾修 251勝27S 平松政治 201勝16S 江夏豊 206勝193S 山田久志 283勝43S 鈴木啓二 317勝2S 米田哲也 350勝 小山正明 320勝 (2020年5月15日の記録) 故人(名誉会員:村山実、皆川睦雄、梶本隆夫、稲生和久) 退会者(堀内恒夫、金田正一(故人)) この名簿を見ると、天覧試合のことを思い出…