先日訪ねた北山本門寺を紹介します。北山は日興上人が晩年を過ごした重須の談所として知られ重須本門寺とも呼ばれます。(重須とは当時の地名です)ですから本来であれば大石寺と一体の富士門流でなければならない場所なのですが残念な事に現在は身延日蓮宗の寺院となってしまっています。開山日興上人の身延離山~富士大石寺創建の経緯を鑑みれば単立ならまだしも身延日蓮宗に成り果てた重須を日興上人がどれほど嘆かれていることか胸が痛みます。また江戸時代における『讃岐法難』はこの北山本門寺の謀略による法難です。そんな北山本門寺は新東名経由で大石寺にいく道中に素通りしていましたが今回は立ち寄ってみました。 駐車場に車を停めて…