9月11日、安曇野の穂高神社をあとにして、佐久の日本一大きい私の身長を超えた男根型の北沢川大石棒と月夜平大石棒(大宮諏訪神社)、原諏訪神社の男根道祖神を調べました。 遺跡・神社と博物館などをざっとした見学だけでも諏訪で2泊3日、安曇野・佐久で1泊2日はかかり、これに新潟・群馬・山梨を加えた世界遺産登録運動に取り組むとなると、マニア向けの見学会としても5泊6日は必要になりそうかななどと考えながらレンタカーを走らせました。 石棒(男根・金精)というと男社会の祭りとばかり私は思い込んでいましたが、尾瀬湿原のある群馬県片品村の仕事で、女体山(日光白根山)に男が金精を捧げ、山の神「十二様」(女神)に男が…