北関東三県を結ぶ高速道路。 関越道高崎JCTから東北道・常磐道・東関東道を経てひたちなかICに至る。 2011年3月19日の太田桐生IC〜佐野田沼IC間開通を以て全線開通。開通時刻は15時を予定していたが、東北地方太平洋沖地震に際して正午にくり上げられた*1。
北関東自動車道の水戸南ICから先、ひたちなかICまでは「東水戸道路」だが、北関東自動車道とシームレスで通行可能。
*1:http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h23/0318c/
昨年11月、夫婦で初めて沖縄旅行に行きました。 妻は初沖縄。私は6回目ですが、観光旅行は初めてでした。 未明~早朝の高速バスで宇都宮から羽田に向かうか、それとも朝、自宅から自家用車で、茨城空港に向かうか? 今回、自家用車で茨城空港行きを選択しました。 宇都宮市内の自宅8時半出発で北関東自動車道利用して、ノンビリ走って約90分で茨城空港到着。小さな空港で、駐車場からターミナルも近く、チェックインなども空いていてサクサクと搭乗手続きができ、大変便利でした。 茨城空港は2週間駐車場無料という、ありがたいシステム。 茨城空港から沖縄那覇空港へはスカイマークが一日一便出ています。 茨城空港午前11時発、…
遠くの地方に行く際、交通手段としては飛行機、新幹線等の特急列車を使う人は多いでしょう。 しかし、車があれば高速道路を使うという手段もあります。仮に車が無くても高速バスを使えば利用可能で、料金も飛行機や新幹線に比べると安い。 所要時間は劣るものの、道中に休憩して道中の地方のお土産等も見て回ることが出来る。まさに旅感覚を味わえることが出来るのが高速道路。そんな高速道路の「高速道路ファン手帳」。 今回はこちらの感想です。 高速道路は国の発展につながる 高速道路は一般道を使うよりも短い時間で遠くに行くことが出来るメリットがあります。東名高速道路であれば東京、名古屋、大阪。関越自動車道、上信越自動車道で…
(cannondale synapseさん2ndRIDE 鬼怒サイデビュー) 前回納車RIDEで完全初回だったのに古賀志ヒルクライム速かったシナプスさん。 今日は空気入れをyuさんにレクチャーされながら出発して2ndRIDEです。 行きは鬼怒サイで道の駅しもつけへ。 中間休憩地点 蓼沼親水公園 前回のソーキそばの屋台は無かったけど、美味しそうなモツと豚丼を🐖 ここ、「道の駅しもつけ」はフードやキッチンカーが充実していてとても美味しいのばかり。 僕は今回メキシコの竹の笛やポンチョを実演販売しているメキシコ人(?)が気になりました。僕は小学生時代、インカ・マヤ・アステカ文明が好きで、マヤ文字を少し…
今回は群馬県の伊勢崎・太田・館林・桐生周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
たちき「今日も先週の火曜に続いて前橋をブラタチキしてきました」 シャール「先週の記事には、今日は風呂川探索予定とありましたが……」 たちき「その予定をちょっと変更して、今日も前回と同じく前橋台地沿い探索に行ってきました」 シャール「前回の続きですか? それとも前回とは違う場所へ?」 たちき「前回の続きです。今回はブラタモリの前橋回でも紹介された八幡山公園からスタートします。広瀬川沿いに南東へ。自転車で5分ほど走ると一枚目の写真のように広瀬川が分岐します」 シャール「ちょっとわかりづらいですね」 たちき「いい角度で撮れなかったんです、すみません。左奥に向かうのが広瀬川、右奥に流れるのが広瀬川から…
癸卯年二月初六。気温摂氏1.7/12.9度。晴。かねてから桐生の大川美術館を訪れてみたいと思つてゐた。地元桐生の出身で三井物産経てダイエーで中内功社長の直近の部長としてダイエー急成長に貢献した大川栄二(1924〜2008)は美術品の蒐集家でもあつて1988年に郷里にこの美術館開設。なか/\桐生まで足を運ぶなかつたが先日の朝日新聞にこんな記事あり。 大川美術館4年超の松本竣介アトリエ再現展示6月終了:朝日新聞 しかも長期的に取り組んできた松本竣介の企画展で最後の「デッサン50」は3月12日迄。その間だと今日しか来る機会なし。すわ桐生だが乗り鉄のアタシでも水戸から桐生だと水戸線で小山まではまだ良い…
水戸市常磐町1-3-3営業時間2月中旬~9月30日 6:00~19:00、10月1日~2月中旬 7:00~18:00※時期により時間が異なるほか、催事により変更となる場合があります。また、好文亭は時間が異なります。料金大人 300円(230円)、小人 150円(120円)、満70歳以上 150円(150円) 梅まつり期間を除き、開園から9:00までは入園無料※( )内は20名以上の団体料金※催事により変更となる場合があります。また、好文亭は料金が異なります。定休日なし※好文亭は定休日が異なります。アクセス公共交通機関水戸駅北口バスターミナル4番のりばから偕楽園方面行きバスに乗車し約20分。 好…
こんにちは、みなさんお元気ですか? 先日、笠間市にある茨城県陶芸美術館で開かれている、陶聖・板谷波山先生(陶芸家として初の文化勲章受章者)の展覧会「生誕150年記念 板谷波山の陶芸~皇室のマエストロによる至高のわざ」へ行って来ました↓ 同展は、波山先生の生誕地・茨城県筑西市にある3施設(しもだて美術館、板谷波山記念館、廣澤美術館)の協働開催による展覧会を皮切りに、石川県立美術館(金沢市)、泉屋博古館(京都市)、泉屋博古館東京(東京都港区)、茨城県陶芸美術館(笠間市)を巡る巡回展。金沢と京都は少し距離があって行けませんでしたが、筑西市の3施設と泉屋博古館東京は訪れたので、ここで3ヶ所目となります…
今回は茨城県の古河・結城・筑西・常総周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
先週末はスーパーロングトレインで雪の道をこれでもかというほど走行してきたしんこです。 やっぱりいつもに比べて神経はすり減りますね。 今回から雪景色の白川郷合掌造り集落へくるま旅をしてきたお話。 雪に覆われた幻想的な合掌造り集落が見たい 冬の白川郷・五箇山合掌造り集落へ 冬の富山湾の味覚も楽しむ欲張り作戦 キャンピングカーで行く白川郷・五箇山 Day1 ひたすら西への移動日 梓川SA 雪に覆われた幻想的な合掌造り集落が見たい 冬の白川郷・五箇山合掌造り集落へ 合掌造り集落としてあまりにも有名な岐阜県の白川郷。 shirakawa-go.gr.jp 自分は過去に何度か訪れていて民宿にも宿泊したこと…
今シーズンもグランピングが人気!中でも手ぶらで楽しめる「フランピング」が、キャンプ初心者からファミリー層にうけています。今回は首都圏に近い、関東おすすめのフランピング・グランピング施設をご紹介します。 フランピングとは グランピング施設も便利! ホテルでベランピング!? お手軽フランピング施設【関東】:1 お手軽フランピング施設【関東】:2 お手軽フランピング施設【関東】:3 お手軽フランピング施設【関東】:4 お手軽フランピング施設【関東】:5 お手軽フランピング施設【関東】:6 お手軽フランピング施設【関東】:7 お手軽フランピング施設【関東】:8 お手軽フランピング施設【関東】:9 お手…
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E50 北関東自動車道の上下線に接続する出流原(いずるはら)スマートインターチェンジが開通することを発表しました。
この記事は PySpa Advent Calendar 2022 の13日目の記事です。前日はしろうさんのFactorio記事でしたね。 実は2019年末に自家用車を購入していました。たまたま今のコロナ禍が始まる直前だったのは本当に運がよかったとしか言いようがなくて、ワクチンが出るまでは電車に乗ることが本当にためらわれてしまうところだったのが本当に助かっています。このことで移動の自由が、実は人間の精神の安定に大きく寄与していることに初めて気付かされました。このタイミングで自家用車を手に入れたことによって生活が大きくかわりました。それまで近所のスーパーマーケットに(妻が)ほぼ毎日徒歩で行って両手…
田舎と道の駅とホテルの心地よい調和。2022年11月 フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 宿泊記 フェアフィールド・バイ・マリオット道の駅プロジェクトとして、地域を渡り歩く新しい旅のスタイルのコンセプトのもと、全国に急展開が進むフェアフィールドホテル。これまでいくつかのフェアフィールドに泊まりましたが、ホテル・道の駅・周囲との調和が心地よく感じられるホテルとして、私の中ではイチオシのフェアフィールドのもてぎです。四季折々の景色や野菜、果物なども魅力の茂木町はもう10回近く泊まっていますが、雰囲気をお伝えしたくて改めて宿泊記を紹介します。ぜひご覧ください。 ホテル外観、テラス等 ロビ…
旅行して 帰って来たら 野良仕事 まだ、農閑期じゃなかったんですね。 城めぐりから帰って来たら、いろいろ仕事が待っていました。 植木の剪定・・・とかね。 (じゃぁ、農閑期は、いつ来るんだ~ (ToT) ) 柿の落ち葉のパッチワーク 夫に頼まれた、落ち葉の掃き掃除 私には、これ、下の草を隠してくれる、「柿の葉のパッチワーク」のように見えるんですけどね。(^Д^) この葉っぱをとっちゃったら、緑の草が丸見えだよ~。 知らないよ~。 左 ビフォー 右 アフター ほらね~。(+。+)アチャー。 今度は、草取りしなくちゃならなくなるじゃん・・・( ̄△ ̄) 落ち葉は、腐葉土に 落ち葉は、1カ所に集めます。…