Hatena Blog Tags

十三駅

(地理)
じゅうそうえき

十三駅 阪急電鉄(神戸本線・宝塚本線・京都本線)

大阪市淀川区十三東2丁目にある、阪急電鉄の駅。

4面6線の地上駅で、うち2面(2・3号線、4・5号線)は島式ホームとなっている。梅田方には当駅で接続する各線の渡り線があるため、停留所ではない。神戸本線梅田方面(2号線)を降車すると宝塚本線宝塚・箕面方面(3号線)に、宝塚本線梅田方面(4号線)を降車すると京都本線河原町・嵐山・北千里方面(5号線)へそれぞれ同一ホームで乗り換えが出来る。宝塚本線・京都本線のホームは曲線を描いているのに対し、神戸本線のホームは一直線となっている。

各ホームは南寄りの地下通路と、北寄りの跨線橋で結ばれている。改札口は東西双方に設けられている。

阪急神戸線
[一部、神戸高速鉄道東西線と直通運転]

阪急宝塚線

阪急京都線


リスト駅キーワード
リスト駅つきキーワード

歴史

明治43(1910)年 3月 箕面有馬電気軌道本線・新淀川駅(現・中津駅)〜三国駅間で開業
大正9(1920)年 7月 阪神急行電鉄神戸線・新淀川駅(現・中津駅)〜神崎川駅間で開業
大正10(1921)年 4月 北大阪電気鉄道十三線・淡路〜当駅間開業
大正12(1923)年 4月 北大阪電気鉄道十三駅が新京阪鉄道十三駅となる
大正15(1926)年 7月 宝塚線と神戸線が分離(複々線化)
昭和5(1930)年 9月 新京阪鉄道十三駅が京阪電気鉄道十三駅となる
昭和9(1934)年 9月 京阪京都駅(のち京阪神京都駅 現・大宮駅)〜京阪十三駅間で急行が運転開始 当駅で阪神急行電鉄に連絡
昭和18(1943)年 10月 阪神急行電鉄と京阪電気鉄道が統合 京阪神急行電鉄十三駅となる
昭和19(1944)年 4月 京阪神京都駅〜阪急梅田間を結ぶ直通急行が運転開始 直通急行停車駅となる
昭和23(1948)年 3月 京阪神京都駅〜阪急梅田間の特急が運転開始 十三線と新京阪線の*1特急停車駅となる
昭和24(1949)年 4月 神戸線特急停車駅となる
昭和34(1959)年 2月 京都線用の複線が新設されて三複線となる*2 同時に、十三線十三駅が京都本線所属の駅となる*3

隣の駅

神戸本線
特急
梅田駅 -十三駅 - 西宮北口駅
通勤特急・快速急行・急行・通勤急行・準急(準急は朝ラッシュ時に梅田行きのみ運転)
梅田駅 -十三駅 - 塚口駅
■普通
中津駅 -十三駅 - 神崎川駅
宝塚本線
特急日生エクスプレス
梅田駅 - 十三駅 - 石橋駅
通勤急行・急行・通勤準急
梅田駅 - 十三駅 - 豊中駅
準急(朝ラッシュ時に梅田行きのみ運転)
中津駅 ← 十三駅 ← 曽根駅
■普通
中津駅 - 十三駅 - 三国駅
京都本線
通勤特急
梅田駅 - 十三駅 - 茨木市駅
快速特急特急・快速急行
梅田駅 - 十三駅 - 淡路駅
快速・準急・■普通
梅田駅 - 十三駅 - 南方駅

*1:ともに、現在の阪急京都本線。

*2:それまでは、宝塚本線に乗り入れる形をとっていた。

*3:十三線と新京阪線の淡路〜京阪神京都間が阪急京都本線に、新京阪線の天神橋〜淡路間が千里山線に編入された為。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ