South China Sea(英)
中国語では南海。フィリピンは2011年、政府の決定として同国では公式に「西フィリピン海」とすると決定した。 北は台湾もしくは中国南岸。東はフィリピン。西はベトナム。南は北緯10度線あたり。 成長センターである東南アジアの海上交通路が集中する重要海域。 同時に、南沙諸島、西沙諸島等が存在、海底資源開発の面からも注目される。
東シナ海(台湾海峡) 太平洋(バシー海峡) トンキン湾(瓊州海峡)
中国は5月1日から8月16日までの3ヶ月半、南シナ海での休漁を発表しました。中国の突然で一方的な休漁に対し、ベトナム外務省は、休漁の押し付けはベトナムの主権を侵害するとし、ベトナムの主権を尊重するよう要求しました。
米海軍は24日、南シナ海での海軍演習中に、最新鋭のステルス戦闘機F-35Cが空母への着艦に失敗し、海に落下したことを明らかにしました。戦闘機には最新の軍事技術が使われており、欧米メディアは、最新の米軍軍事技術に興味のある中国が、墜落機体の回収に動くかもしれないと伝えています。中国の反応は?
こんにちは。カバラン丸です。 過去に以下のような記事をUPしました。 kavalanmaru.hatenablog.com 中国の「国恥地図」の恐怖〜習近平による偉大なる中華民族の復興がかつての領土回復も意味するとしたら沖縄も対象の恐怖〜 - グーナーの語る投資と保険と政治と酒、時々生活 上の記事はMSNニュースの内容をもとにUPしたものですが、今回このMSNニュースの中華国恥図の記事に続編がUPされました。 www.msn.com 勘違いと願望から「創造された」中国・南シナ海領有権の根拠 まずは中華国恥図のおさらいです。 中華国恥図とは中国がかつての歴史の中で自分の領土だったものを描いた地図…
中国は、自分の海軍力をどの程度かをよく知っているのではないでしょうか。それを支える経済の不調。台湾に戦力を集中するとのこと。しかし、台湾は絶対に獲ることには変わりないのでしょう。英国など日本は頼もしい見方を得られたのですが、日本自身の準備が心配です。防衛費を2%まで引き上げるとの岸田政権の方針は頼もしいのですが、法的な準備を整えないと大変でしょう。 世界日報 2021年10月12日 web寄稿記事 全文掲載 中国のミサイルで、米艦隊は近づけないとの話はどうなったのでしょうか。ゴイゴイと入って行っているのだから、なにか解決したのでしょうね。ま、米軍は頼れないと考えとかないといけません。日台で対応…
nico.ms 最門司さくらの憂国日記 今回は南シナ海波高しです。 中国は、今台湾や日本の尖閣諸島を勝手に自国の領土にしてしまっています。沖縄県さえも中国の領土だと最近言い始めています。そして沖縄県の独立を密かにけしかけているようです。かつて中国は同じように、満州国、チベット王国、東トルキスタン、南モンゴルを自国の領土にしてしまった過去があります。そして今、ブルネイやマレーシア、フィリピン、台湾、ヴェトナムが、南シナ海で中国と島の領有権で対立しています。また、これらの国の漁船が中国公船に衝突されることが最近何度も発生し、緊張が高まっています。とうとうフィリピンは、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判…
たしか、領海内であっても針路、速度を変えない、変な作業をしないで通過するだけなら可能だと聞いたことがあります。で、調べて見ました。 無害通航権:沿岸国の 領海 内を外国の 軍艦 や 哨戒艦艇 その他の公船・官船が単に通航したとしても直ちに 国際法 に違反せず、沿岸国の 平和 ・ 秩序 ・ 安全 を害さないことを条件に、沿岸国に事前に通告することなく、外国の 船舶 も沿岸国の領海内を通航することが出来る権利を有し、その権利を 「無害通航権」という 。 とのこと。 世界日報 2021年9月9日 5面 米軍艦は、領海内で停戦したり、針路を変えたりしているのだろうか?記事はここのところは何も触れていな…
8月26日にハリス米副大統領はベトナムを後にし、22日に始まった東南アジアのシンガポール・ベトナム2カ国歴訪を終えました。ハリス副大統領は、南シナ海における中国の威圧行動を非難し、中国当局の行動がルールに基づく国際秩序を脅かす場合、米国は声を上げると述べました。
オースティン米国防長官は、米国政府の閣僚として初めて東南アジアを訪問し、 7月27日にシンガポールの国際戦略研究所(IISS)での講演に出席しました。 基調講演では、南シナ海問題について中国を批判しました。この後ベトナム、フィリピンを歴訪します。
中国政府が一方的に主権を主張する南シナ海の島々に、フィリピンも施設を建設することを検討していることが明らかになりました。
USSセオドア・ルーズベルト空母打撃群は、4月4日朝、マラッカ海峡を経由して再び南シナ海に入りました。米空母打撃群が南シナ海に入るのは今年3回目となり、中国共産党のシンクタンクは「実戦配備の意味合いがかなり強まってきた」と警鐘を鳴らしています。
開催国としての岸田首相の立ち位置が、なんとも微妙な写真を掲載したのはなぜでしょう? たぶん、4者の談笑風景もあったはず??? ”Quad”をアメリカ視点から見てみましょう!! VOAで今日も英語を学びましょう!! 4カ国によるクワッドとはどんなグループか?(和訳) What Kind of Group Is the 4-nation Quad? Words in This Story 4カ国によるクワッドとはどんなグループか?(和訳) What Kind of Group Is the 4-nation Quad? May25,2022 learningenglish.voanews.com …
#今日は何の日 5/25 1787アメリカ・フィラデルフィアで憲法制定会議開催。 1810アルゼンチン・ブエノスアイレスでスペインからの独立を求める「五月革命」が始まる。 1895台湾の日本への割譲を阻止しようとした清国の官僚・唐景崧が「台湾民主国」の成立を宣言。29日に日本軍が上陸し、11月までに全島を平定。 1910幸徳事件(大逆事件)の検挙が始る 1942日本海軍の工作艦(元戦艦)「朝日」が南シナ海で米潜水艦の雷撃を受け沈没 1945B29爆撃機470機が東京に空襲。山手の都区部の大部分を焼失。死者3651人。 1949商工省・貿易庁・石炭庁を廃止し通商産業省(現在の経済産業省)を設置。…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日25(水)27℃17℃晴/曇 明日26(木)26℃16℃晴/曇 明後日27(金)21℃16℃雨/曇 ★コロナ渦予防(マスク、手洗い、自粛)・ワクチン接種励行・花粉症・熱中症・脱水症予防対策!。 ★温暖化対策の製品展示会 プラ製品のリサイクル最新技術も 東京!。地球温暖化対策のさまざまな製品を紹介する展示会が始まり、使い捨ての削減が求められているプラスチック製品のリサイクルに関する最新の技術やサービスに注目が集まっています。25日から都内で始まった展示会には、国内外のおよそ460の企業や団体が参加し、環境に配慮するさ…
日米同盟強化 “日本が果たす役割を拡大する必要” 岸防衛相 #nhk_news https://t.co/WbE623x9eO— NHKニュース (@nhk_news) 2022年5月24日 23日の日米首脳会談では、アメリカの核戦力などで日本を守る「拡大抑止」をはじめとする日米同盟の抑止力と対処力を強化する方針を確認しました。岸防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で「日米の基本的な役割分担は変わらないということは、今後も引き継がれると考えている」と述べました。そのうえで「日本を取り巻く安全保障環境が一層厳しさを増す中、日本が、みずからを守る体制を主体的で自主的な努力によって抜本的に強化し、みずか…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日24(火)26℃17℃晴/曇 明日25(水)26℃17℃晴/曇 明後日26(木)26℃16℃曇 ★コロナ渦予防(マスク、手洗い、自粛)・ワクチン接種励行・花粉症・熱中症・脱水症予防対策!。 ★京都市で初の真夏日 日傘やシャツまくる姿も!。強い日差しを日傘で避け、交差点を通り抜ける人たち(24日午後1時51分、京都市中京区・河原町御池交差点)京都市では24日、本州を広く覆った高気圧の影響で気温が30度を超え、今年初の真夏日となった。陽炎に揺れる叡山電車や鴨川の様 気象庁によると、京都市内では午前中から気温がぐんぐん上…
https://www.sankei.com/article/20220523-VQTLRZ7465KOXOXJMOETIW4XMY/岸田文雄首相は23日、バイデン米大統領との会談後の共同記者会見で、ロシアのウクライナ侵攻に関して、「力による一方的な現状変更はいかなる場所でも断じて許容できない」として、先進7カ国(G7)や国際社会とともに毅然と対応することを確認したことを明らかにした。 首相は台湾について、「両国の基本的な立場に変更がないことを確認し、国際社会の平和と安定に不可欠な要素である台湾海峡の平和と安定の重要性を強調し、両岸問題の平和的解決を促した」と述べた。さらに中国について、最近の…
中国外相、米主導のインド太平洋戦略は最終的に失敗する運命https://t.co/UyicJbDFD7— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2022年5月23日 中国の王毅外相は、米国のインド太平洋における戦略について、「最終的に失敗する運命にある」との見通しを示した。バイデン米大統領は、中国の台頭と影響力に対抗し同盟国との関係強化を図るためアジアを訪問中。 王外相はパキスタンのブット外相と22日に広州で会談した後の声明で、「いわゆる『インド太平洋戦略』は本質的に分裂を生み出す戦略、対立を扇動する戦略、平和を破壊する戦略であることが事実によって証明されるだろう」と述べ…
バイデンさんが日本の国連安保理入りと防衛力強化を支持したことは日本メディア以上に韓国メディアが敏感に反応しています。米国はもともと日本やインドの常任理事国入りを「支持」しています。個人的に、機能不全を起こしている現状の国連で常任理事国入りをしたとして何になるのか、と思っているのですが、クアッド首脳会談直前かつIPEF発足(中国)、ウクライナ事態(ロシア)でゴタゴタしているこのタイミングに再度言及したことには意味があったかもしれません。なんせ、ゴタゴタの中心にいる二カ国がその常任理事国ですから。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});…
🤡バイデン👉南鮮大統領yoon❓moon❓どうでもいいだろ🥱---------------------------------------------🤡バイデン大統領、演説の最後に尹錫悦大統領を「文在寅大統領」と呼ぶ失言🤓韓米首脳会談のため訪韓したバイデン米大統領が、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領を「文在寅(ムン・ジェイン)大統領」と呼ぶ失言をした。バイデン大統領は20日、尹大統領、李在鎔(イ・ジェヨン)サムスン電子副会長らと共にサムスン電子平沢(ピョンテク)半導体工場を視察した。その後の演説の最後の部分でこのようなミスをした。バイデン大統領は「米韓同盟は域内の平和、安定、繁栄のための核心軸」…
フィリピン新大統領 マルコス氏 中国との関係重視の姿勢強調 #nhk_news https://t.co/R6ctvlyHzm— NHKニュース (@nhk_news) 2022年5月18日 今月9日に投票が行われたフィリピンの大統領選挙で勝利したマルコス氏は来月の新政権の発足を前に18日、中国の習近平国家主席と電話で会談しました。中国外務省の発表によりますと、この中で習主席は「中国は周辺国との外交において常にフィリピンを優先的に位置づけていて、これまでどおりフィリピンの経済や社会の発展に積極的な支持と援助を行う」と述べ、フィリピンの新政権とも協力を深めていく考えを示しました。一方、マルコス氏…
【解説】 ロシアの主張に耳を傾ける国々 ウクライナ侵攻 (BBC NEWS JAPAN) https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-61360297 【解説】 ロシアの主張に耳を傾ける国々 ウクライナ侵攻 2022年5月11日 フランク・ガードナー安全保障担当編集委員 Getty Images 2022年の北京冬季五輪に先立ち、中国を訪問したロシアのウラジーミル・プーチン大統領 「ウクライナと、イギリスなどの同盟国はこの1000年間、ロシアを脅している。北大西洋条約機構(NATO)をロシア国境まで移動させ、我々の文化を消し去ろうと、長…
(2022/5/15) 『地政学リスク』 歴史をつくり相場と経済を撹乱する震源の正体 倉都康行 ダイヤモンド社 2016/4/15 ・地政学上の出来事が資本主義システムにどのような影響をもたらし、具体的変化を促したのか――。歴史的かつ巨視的な観点から捉えることは、今日われわれが直面する経済・金融問題を理解するための必要最低限の知識である。 <直撃された資本市場> ・資本市場や市場経済の分野で「地政学」という言葉が使われ始めたのは、21世紀に入ってからのことである。きっかけは、2001年9月11日に米国で起こった同時多発テロ事件であった。 ニューヨークのワールドトレードセンタービルに向けて過激派…
題:(増補版)719(添付資料-1)E2/3:3/3:気になった事柄を集めた年表(1899年4月~1899年5月). 添付資料.2022年5月11日、新型コロナによる世界各国・地域の感染者数(死亡者数)致死 率 世界:中国・武漢市で死者が出た..2019/12/9( ) 42(1)2.38%.....2020/1/11( )198(3)1.52%........1/20( )11,954(259)2.17%.....2/1( )40,553(910)2.24%.......2/10・( )76,139(2,126)2.79%.....2/20 ( )87,174(2,979)3.42%....…