Hatena Blog Tags

南武線

(地理)
なんぶせん

JR東日本の幹線。川崎〜立川間35.5km
蔵国のを走るから南武線なのだが、「南部線」と書き間違われることが多い。

路線

本線である川崎−立川間35.5kmに加えて、尻手−浜川崎間4.1km の支線(南武支線あるいは浜川崎線と通称される)がある。
本線は6両編成、支線は2両編成(ワンマン運転)である。

運行形態

列車は川崎〜武蔵中原・登戸・稲城長沼・立川間での運行。快速は日中に30分間隔で運行されている。

年表

1927年3月 南武鉄道 川崎−登戸間開業
1927年11月 南武鉄道 登戸−大丸間開業
1928年12月 南武鉄道 大丸−屋敷分(現・分倍河原)間 開業
1929年12月 南武鉄道 分倍河原−立川間 開業
1930年3月 南武鉄道 尻手−浜川崎間 開業
1944年4月 国有化
1987年4月 民営化でJR東日本となる

駅名 よみ
“えき”は略
快速 接続路線
川崎駅 かわさき 上野東京ライン・京浜東北線
尻手駅 しって 南武支線
矢向駅 やこう -
鹿島田駅 かしまだ -
平間駅 ひらま -
向河原駅 むかいがわら -
武蔵小杉駅 むさしこすぎ 横須賀線・湘南新宿ライン・東急東横線東急目黒線
武蔵中原駅 むさしなかはら -
武蔵新城駅 むさししんじょう -
武蔵溝ノ口駅 むさしみぞのくち 東急田園都市線・大井町線(溝の口駅)
津田山駅 つだやま -
久地駅 くじ -
宿河原駅 しゅくがわら -
登戸駅 のぼりと 小田急小田原線
中野島駅 なかのしま -
稲田堤駅 いなだづつみ 京王相模原線
矢野口駅 やのくち -
稲城長沼駅 いなぎながぬま -
南多摩駅 みなみたま -
府中本町駅 ふちゅうほんまち 武蔵野線
分倍河原駅 ぶばいがわら 京王京王線
西府駅 にしふ -
谷保駅 やほ -
矢川駅 やがわ -
西国立駅 にしくにたち -
立川駅 たちかわ 中央快速線・青梅線・多摩都市モノレール(立川北駅立川南駅)
南武支線
南武支線


リスト::鉄道路線

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ