千葉県流山市南流山に存在する、JR東日本と つくばエクスプレスの駅。 武蔵野線と、つくばエクスプレスとの乗換駅。 武蔵野線は貨物用連絡線が常磐線との間に設置され、駅配線は相対式ホームの間に留置線を設置した3線配線。 つくばエクスプレスは、島式ホーム1面2線の地下駅だが、快速・区間快速を含む全列車が停車する。
■ 京葉線東京方面直通(西船橋以遠)…(至・東京駅 新木場駅 舞浜駅 葛西臨海公園駅 新浦安駅 ) ■ 京葉線南船橋直通(西船橋以遠)…(至・南船橋駅 新習志野駅 海浜幕張駅 )
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
ARUKU de TX沿線ウォーキング07「南流山〜流山おおたかの森」の後編です。 前編の紹介はこちらです⬇️ 後半は新撰組の本陣あと周辺から紹介します。 流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム見世蔵では華鏡作家・中里保子さんの作品等を展示。 見世蔵を過ぎると近藤勇陣屋跡の標識が出て来ます。この標識を右折します。 残念ながら令和6年3月まで工事中で、建物は見れませんでした...。 流山では近藤勇が最後にこの場所に陣営を敷き、最後には自首した土地です。 ボランティアの方が数名いらっしゃって、丁寧に説明してくださいました。 もし見かけたら気軽に声をかけてみてください。 次に向かったのはボランティアの方…
つくばも朝晩はだいぶ寒くなって来ました。でも日中は歩くにはちょうど良い気温。 つくばエクスプレスが主催している、ARUKU de TX沿線ウォーキング。 今回はルート7の「南流山〜流山おおたかの森」編です。 歴史がある白味醂の工場や、幕末の新撰組の本陣跡などを巡る7kmコースです。 まずは、いつものスタンプを押してからTXウォーキング開始です。斜めになった😢 本日も快晴です🎵 張り切って出発。 A1出口から出発しましたが、A2からの方が便利でした。出口の脇を線路沿いに進みます。 武蔵野線沿いにしばらく歩いて川が辿り着いたら右折して南流山9号公園横を進みます。 草加流山線を渡って、さらに川沿いを…
今回は、11月4日(土)に敢行した、流鉄(旧総武流山電鉄)流山線沿線での撮影レポートです。 この日はもともと、つくばエクスプレスを撮ろうと思って沿線に来ていた私。しかし、いざ候補地に行ってみると、事前調査に比べて「しっくりこないなぁ」という感じになり、さまよった挙げ句南流山駅に到達。このまま撤収するのももったいないということで、この駅から10分ちょっと歩いたところにある流鉄沿線で、ポロポロ撮影してみようと思い立ちました。 本来予定していた行程で、流鉄を含めるか否か迷った結果やめた経緯があるので、こうした臨機応変な対応をすることができましたが、ちょっと慌ただしくなっちゃったかな。 流鉄は、千葉県…
ARUKU de TX沿線ウォーキング06「三郷中央〜南流山」の後編です。 前編の紹介はこちらです⬇️ 後半はJAの直売所べじ太くんからスタートです。 べじ太くんから来た道を少し戻って左折、ひたすら北上します。 また発見! かいちゃん&つぶちゃん すっかり街に馴染んでます。 前編のにおどり公園で紹介しましたが、鳥のカイツブリは三郷市の「市の鳥」です。 大場川に架かる早稲田橋を渡ります。 大廣戸香取神社に到着。大きな道路沿いにありますが入口が裏なので静かです。 武蔵野線を潜って尚北上。仁蔵橋入口を右折して早稲田公園へ。 早稲田公園の隣は三郷市文化会館です。この周辺は静かな住宅地。 丹後稲荷神社に…
10月中旬、川越まつりに行きました。 日曜の午前、柏駅を8時45分に出発する臨時特急「川越物語号」(川越まつり号)を予約していました。 川越まつりが開催される土日のみの運行で、7時10分に日立駅を出発、常陸多賀、大甕、東海、勝田、水戸、赤塚、友部、石岡、土浦、牛久と停車して、柏から先は、終点の川越駅まで停車駅はありません(帰りは、15:35川越駅発、16:52柏駅着、18:26日立駅着)。 なお、同じ土日には、海浜幕張駅を出て西船橋と新松戸に停車して川越駅に向かう「街の蔵川越号」(9:35発・11:24着。帰りは17:15川越駅発・18:53海浜幕張駅着)も運行されたそうです。 列車が停まる快…
大阪府門真市。せっかく関西に遠出しに来たんだ、何か地元のうまいもの、それでいてサッと食べられるグルメはないかと。見かけた、バカでかい看板! 「さん天」というお店だ。 アクセスは京阪本線の古川橋駅から徒歩だと遠い、1.2km。もしくは古川橋駅から、門真団地試験場線5に乗って。 busnavi.keihanbus.jp 「一番」というバス停で降りて徒歩550m。さっそく入店するか。メニューが多いな。 ほー、太刀魚フェアがやっている。 太刀魚いいねー!関西といえば太刀魚だ。将太の寿司16巻にもあるように。 太刀魚はスズキ目の魚でサバの近縁になるのんびり泳ぐ時は水中に立って泳ぐ変わった魚だ(引用元:将…
南流山駅、つくばエクスプレスとJR武蔵野線が交差する駅。「寿司でも食べたいなぁ」と思って、検索して出てきたお店は。春駒、というお店。つくばエクスプレスのA2出口を出て、高架下を通って向こう側に行きたいんだけど、直進で歩道に降りられない。 仕方なく迂回し、高架下を通って店に向かった。 お店に到着。 土曜日の夜、19時ぐらいか。ガラガラ~と引き戸を開けると…。「あっ、やばい」と思ったけど「どうぞ」と案内されたカウンターに座る。あーすごい、カウンター席は満席。常連さんで盛り上がってる感。コミュニケーション能力が低い自分にはちょっときついぞ…。座敷空いてるから、座敷に座りたかったな…。常連さんに挟まれ…
小出 真生さん:大学 学部時代は、明光義塾南流山駅前教室でアルバイト講師として勤務。大学院に進学した現在は、情報ネットワークの分野の研究をしながら、長期インターンとして教育系の企業でRPAを用いた教育現場の業務効率化に取り組んでいる。講師時代は、主に理系科目の生徒を担当。趣味は、スポーツ観戦。 思い出エピソード 私にとっての明光義塾 これから明光義塾で働こうと思っている方へ 思い出エピソード 私が思い出に残っているエピソードは、初めて担当した時には勉強が嫌いで理系科目が苦手だった生徒が高校受験の勉強を通してそれらを克服し、好きになってくれたことです。授業では基礎的な内容から1つ1つ着実に理解し…
江戸川の広大な川岸で行われる花火大会。 通常、8月に催されてきたが、2023年には三郷流山橋有料の建設完了に合わせて10月に開催される予定。 イベントのハイライトは、花火と音楽が調和する「流山スカイミュージカル」。 さらに、スターマイン、連続打ち花火、メッセージ花火などがあり、対岸の三郷市で行われる「みさとサマーフェスティバル」と合わせて、合計1万4,000発の花火が打ち上げられます。 それでは、流山花火大会&みさとサマーフェスティバルの詳細を見ていきましょう^^ 流山花火大会の場所や時間など基本情報 流山花火大会はいつなの?何発あがるの?など楽しみですよね^^ それでは、日程の詳細は以下とな…
鉄道マニアの間では、当たり前かも知れませんがJRの運賃計算の特例を利用して大回り乗車をして来ました。これは「東京近郊区間」 内であれば、 乗車する駅と下車する駅が最短の1 区間の片道切符を使って、 同じ駅を二度使うことなく、途中下車せずしてコースを一筆書きで周遊 してくるという物で、新松戸駅から乗車しました。 朝8:20勇躍乗車しました。本日の行程です。 新松戸駅ス夕ート8:20発一柏駅8:28着=8:48発《常磐線》⇒土浦駅9:29着=9:35発《常磐線》友部駅10:14着=10:21発⇒《水戸線》⇒小山駅11:24着=12:02発⇒《両毛線》高崎駅13:47=14:14《高崎線》⇒ 浦和駅…
はじめに どんな感じか、何が原因っぽいか 通信状況が悪いエリア 大学から駅までの経路の一部 教室 つくばエクスプレス乗車時 おわりに はじめに 下記の記事を見て、自分が体験した(している)ドコモ回線のつながりにくさについていつか記録しておこうと考えたのを思い出しました。 ascii.jp なんで書いておこうと思ったかというと、以前からニュースなどでは東京の特に人の多い場所に起きているトラブルという扱いがあったと思うのですが、その時からつくばでもつながりにくさを体験していたということがあります。 前提として、東京から勤務先の筑波大学に通っています。主にその通勤・帰宅時に感じるドコモ回線のつながり…
皆さんこんにちは。ボスネコです。 本日は夏の遠征②ということで、8月8日に長野へと配給されたE217系Y-36編成を撮影しに行きましたので、記事にしていきたいと思います。 そんなわけで最初にやってきたのは南流山駅。まずは間もなく全検切れとなるEF65-2060[新]がちょうど見ることができそうな運用に入っていたので撮影していこうと思います。 EF65-2060[新] 4097レ コンテナは少なめです。お盆前だからでしょうか。前方の4,5コンテナ以外はほぼほぼ空コキでした。EF65PFの更新色の運用離脱ももう目前なので今のうちにしっかりと目に焼き付けて、記録していきたいですね。ちなみに私はまだ2…
いつも何かとギリギリになってしまいがちなので時間に余裕を持って行動出来る人って凄いなぁと思っています。萩薬師です。 毎月20日くらいには書き始めているのに、いつもちょっとだけ書いてすぐ飽きて放置してしまうので最終日に慌てて書き上げる羽目になりがちな千川月報、今月もぼちぼち書いていきましょう。ちなみにこの文章を書いてるのは6月21日です。 6/11 立川駅「真夜中の行先表示撮影会」 6/17 常磐線方面団臨 ~6/30 京王7000系陣馬HM 雑記 6/11 立川駅「真夜中の行先表示撮影会」 行先表示を撮るためのイベントに参加してきました。詳細は個別で記事を書いているのでこちらをどうぞ。 6/1…
南流山駅にある立ち食い。実際には座ってたべることもできるけど…朝ごはんは、ここでかき揚げうどん。420円。 硬くも柔らかくもない、うどん。それに玉ねぎのかき揚げが乗っかったやつ。 甘めの汁につかっていています。まぁなんてことないけど、朝飯で食べると何故かうまいんだな。
流山から新松戸経由常磐線、千代田線、武蔵野線の連絡に徹する 常磐線馬橋と流山を結ぶ流鉄流山線(以下、「流山線」)が、2024年4月1日から運賃変更の認可申請をした旨のニュースリリースがありました。 現行運賃は1989年10月改定以来、消費増税分を除き34年間改定せず現在に至ります。 初乗り運賃130円が140円に10円上がり、170円以上の運賃は20円に改定されます。 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(以下、「TX」)への転移による利用者減と収入減、TX開業に伴う流山線並行他社路線バスの開業、鉄道施設の老朽化、車両等の維持費用において現行運賃では困難と判断し、今回の運賃変更申請に至ったとの内…
本日のランチはくるまやラーメンさんで…定番の味噌バターラーメンをチョイス♪ 今日の東京は雨のち晴れ。 ただ気温はそれほど上がらず、一日涼しく過ごすことができました。 今朝起きて、さぁご飯を食べようかな…と思ったら、携帯がプルプルプル… すわ地震か!またか!!と思ったら、某国からのミサイル発射情報でした。 どうしていつも朝なのでしょう…。 朝から慌ただしいですよね…昼じゃダメなのかしら? そう思いながら、最寄りの駅へと向かいました。 (今回は失敗だったようですね…でも実験を繰り返すと精度は上がっていく… ロールプレイングゲームではないですが、油断はできないと思います…) まずはつくばへGO!TX…