北海道松前郡松前町 博多
福岡市東半部の地名。 博多湾に面した港町・商業都市として発展。福岡市の中心部を形成。 朝鮮半島との交通の要衝として開かれた。 有名なものは・・・
昔「福岡市」にするか「博多市」にするかで争ったが、僅差で「福岡市」の票が多く, 福岡市に決定した。でも「博多区」「博多駅」など、博多の名は健在。
→「博多駅」
博多ひとり旅。 3泊4日、同じホテルです。 楽天トラベルで、往復飛行機運賃とホテル代で、6万ちょっと。 (全国旅行支援15000円値引き後) 3泊なので、6000円の買い物クーポン付き。 博多通りもん、買い放題なり。 非日常のホテル暮らしで、朝食は最大イベントです。 ブッフェです。 和・洋・中がありました。 全部食べなくてはなりません。 1日目: 薬膳粥と卵料理。 これはオーダー制で毎朝、最初に出てきます。 でも2,3日目は、断りました。 他をガッツリ食べたいからです。 無料でついてくるものを断るのって、すごく優雅な気分。 「あたくし、今朝はそれは、けっこうですわ。おほほほほほ」 薬膳粥を2秒…
2023年 3月24日 福岡市の桜 銀行に行く途中、足を止めました 南岳山 東長密寺です (福岡市博多区御供所町) 弘法大師・空海が日本で最初に創建したお寺で、唐から持ち帰った仏像・仏具・経本などが収められています 黙々と銀行へと進んでいたのが、すうっと吸い込まれるような 絵画のような美しい景色でした 博多駅から徒歩3分 なのに静寂もあり ここは空気が違い、力を感じます 門が額縁となって味わいがありますね 福岡大仏・地獄極楽めぐり・六角堂・五重塔・千手観音菩薩像 見どころがたくさんあります 安らぎます コンパクトシティ福岡 駅近で経済的に無理もなく便利に暮らすことが出来て 伝統文化も身近にあり…
福岡地所は福岡市博多区の複合商業施設、キャナルシティ博多のイーストビルを2023年5月に閉館し、再開発を行うことを発表しました。キャナルシティ博多は、九州発の大型複合施設として1996年に開業、2イーストビルは2011年に開業をしていました。同社によると建替え理由は「総合的に判断した」としており、建替え後は、商業施設や高級賃貸住宅に加え、長期滞在者向けのサービスアパートメントを備える複合施設となる見込みで、福岡市地下鉄「櫛田神社前」駅と直結し、キャナルシティ博多本館ともつながる予定です。なお、新イーストビルの開業時期については明らかにされていません。 https://fukuokajisho.…
19(日)早朝のバスで羽田空港へ。 飛行機が離陸する瞬間の強烈な眠気は、気圧の関係なのかな。 起きたらもう、着陸態勢でした。 地下鉄に乗ってすぐ、博多駅に到着です。 どどーん。 帰りに買いましょうね。 ずっと、博多もん、って言ってました。 「博多もん、買ってくるからね?」 「博多もん、食べるよね?」 「やっぱ、博多もんでしょ!」 誰も注意してくれなかったあ。 まずはスーパーに行ってみようかな。 イーオンだと、全国共通っぽいから、地元の店を狙います。 これぞ九州!ってのは、なかなかないもんですね。 日本は文化文明の行き渡った、平和な国なのだな。 これらは、横浜では見かけません。 これ、有名な気が…
つづきです。 dogadget.hatenablog.com dogadget.hatenablog.com dogadget.hatenablog.com dogadget.hatenablog.com やることはほぼやりきったので、あとは飲んで明日帰るだけです。 まずは昨日「今月閉店」を確認した「いつもの店」を目指します。 情報として把握している「通常の開店時間」にはまだ少々早いのですが、去年10月に来たときは結構早めに開いていたので様子伺いがてら行ってみることにします。 開いてました。 もう閉店が近づいているので早めに開店しているようです。 まだわりと早い時間にも関わらず、店内には数人の…
つづきです。 dogadget.hatenablog.com dogadget.hatenablog.com 前回は充電環境を作って風呂に入っただけですね。 仕事で来たはずなのにまだ何も始まらずに「初日」は終わってここからは「自分の時間」になります。 まだ時間は少々早いですが昼食が(少し半端な時間に)機内でのカツサンドだったので、夕食がてら天神に移動します。 入ったのは前にも来たことがあるこちらのお店。 例の「大人の駄菓子屋」ですね。 すべて前払い食券制のお店です。 早速始めます。 名物の「ごまさば」が一人分のお手軽価格なのでいただきます。 ここはつまみが一品300円前後というところがうれしい…
こちらをしばらくサボっている間も、コロナ禍だろうがなんだろうがあちこち行かされました。 ここ2年くらいはコロナ禍前よりあちこち行く機会は増えてるんですよね。 まあそれは直接コロナ禍関係ないし現地の都合なんで仕方ないんですけど。 で、最近は福岡に行きました。 福岡は2~3年に一回行けばいい予定なんですけど、去年の3月に2年ぶりに行った後は1年で何故か3回行く羽目になってます。 おととしの後半くらいから人の移動は確実に増えてますね。 それまでは新幹線も飛行機も「隣に人がいる」という状況がほぼ無かったのに、その頃から逆に「隣が空いている」ってことがほとんど無くなってますし。 まあ何はともあれ気をつけ…
以前に1度話題にあげたことがあるが、福岡空港には「ラーメン滑走路」という名のラーメン屋が立ち並ぶエリアがある。僕は飛行機に乗る時はだいたいここでラーメンを食してから旅立っている。 そんなわけで今回頂いたのは「幸ちゃんラーメン」という福岡の一般的な豚骨ラーメンだ。 なんかチャーシュー生々しくない?まぁお腹壊さなかったから大丈夫だろうけど。 味はもう馴染みの博多豚骨ラーメンだね。落ち着くわー。もー地元の味すぎてめちゃ落ち着くわー! しっかり替え玉までバリカタで注文。満腹でご馳走様でした! もうそげん語ることないのよ。馴染みの味過ぎて落ち着くくらいしかないのよ。まぁ博多ラーメンなんて今なら関東でも食…
博多に遊びに来てくださるかたが増えていることを実感します この行列の復活もひとつのバロメーターかな 『アマムダコタン』の姉妹店 DACOMECCA 『ダコメッカ』パンの販売とカフェ 雰囲気、品揃えにワクワクするお店ですよ 五感全体で味わえる空間演出 店員さんの活気 入口の囲炉裏・ライブ感溢れるパンが飛び出すようなメニューテーブル・カフェ 「ブレッドテーマパーク」とも言われています ちょっと前はマリトッツォがすごく人気でした 以前の画像ですがこんな感じです また行きたいなーといつも思うのですが これ「あるある」かもしれませんが 観光客らしき行列をみると どうぞどうぞという気持ちになり タイミング…
皆さんこんにちは。八木崎です。 今日は2023年の3月12日(日)、世界反サイバー検閲デーですね。 国境なき記者団とアムネスティ・インターナショナルが2009年に制定しました。 中華人民共和国や中東諸国などで行われている「ネット検閲」に抗議し、検閲を行っている国や企業に対し中止の要請が行われるようです。 中国では今もGoogleなどのサービスが使えないそうです。 考えただけでも恐ろしいですね。 www.nnh.to 今日は博多旅行の続きです。 前回の#8では福岡市博物館を紹介しましたね。 yg3k-blg.hatenablog.com 今日の#9では福岡タワーを紹介します。 www.fukuo…
ツイート parianco @parianco1 朝ごパンと合わせる最高の料理は自家製のベーコンだと思います。 https://kunsei-smoke.com/recipe/bacon.html 私もこのレシピ&鍋で作ってるけど失敗ないし、トーストとの相性は最高です(-⊡ω⊡)ゞクイッ 18:39 parianco @parianco1 【5/2~4】パンフェス&スイーツ半額デーを開催! | 福岡ソフトバンクホークス https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/202300275982.html 15:27 parianco @parianco1 …
どうもー!ほぼほぼラーメンブロガー、ガイコツ(@of_za_dead)です。今回もラーメンレビュー回です♪ 今回伺ったのは、埼玉県越谷市で夜から朝までらーめんが食べられるえる豚らーめんさんです。 早朝まで営業されている貴重なお店、える豚らーめんさん。一体、どんならーめんを提供しているのか!?早速見ていきましょう♪ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)วカモン(ง ˙ω˙)ว 究極麺魂 える豚(えるとん)らーめん える豚らーめんさんへのアクセス える豚らーめんさんの定休日と営業時間 える豚らーめんさんのお店の様子 える豚らーめんさんのメニュー える豚らーめんさんのえる豚味噌らーめん 950円 える豚味噌らー…
小雨の降る残念な週末。今日明日とスタッフさんが1人有休なのでわたしも店番に入る。まずは新入荷ワゴンの棚入れ。減りが気になっていた暮らし棚の本を中心に補充。「書物の王国」シリーズは存在感がいい。 終わって、2階事務所へ行き、アルバイトさんが黙々と働いてくれている横で仕分け作業。事務所では曜日時間を問わずNHK FMを流していて、今日はシティポップのカバー特集?らしい。「パレード」や「すみれ September Love」なんかを自然と口ずさんでしまいつつ手を動かす。小さな音のラジオと古本屋仕事は似合う。 そろそろお昼をとって店番に備えよう、と思ったら店頭買取が持ち込まれるという、あるあるが発生。…
普段は自家用車で行くことの多いと思われる道の駅を公共交通機関を使って行くのもいいな、と思い調べてみた。 登録順に並べていく(2023/3/25現在) 1・原鶴博多駅より、にしてつ高速バス『杖立・高塚・日田行き・ひた号』で杷木バス停下車後、乗り換えて「上原鶴」まで(車で5分) 博多駅から西鉄バス乗り換え1本でOKなのは心強い。本数も多め。 が、わざわざ博多駅から高速バス乗らなくても、西鉄朝倉街道駅もしくはJR二日市駅からも行ける模様。ただ国道210号は混むことが多いので、スムーズに行きたいのなら高速バスを使ったほうがよいかも。 jik.nishitetsu.jp 2・豊前おこしかけ 地域バス有。…
テレビのカレー特集などで度々取り上げられている、戸畑の「106 サウスインディアン 北九州店」へ行ってみた。 口コミなどを見ていると、このお店では「ミールス」というメニューを頼むのが「ツウ」なようだが、初めて行くお店だし「ミールス」についての知識が無いので、今回は無難にバターチキンカレーとチーズナンを頼んだ。 タンドリーチキン 食べ応えがある。 夫はベンガルカレーとナンを頼んでいた。あっという間にテーブルの上がいっぱいになる。 バターチキンカレーのチキンが大きかった。器も丼皿のように深くて量が多い。バターの風味がすごい。 チーズナンはチーズがこれでもかというくらい入っていて、チーズ好きにはたま…
世界的に有名な物理学者でノーベル賞受賞者のアインシュタインが九州滞在中に宿泊した福岡県北九州市門司区にある三井倶楽部。その三井倶楽部のリニューアルオープン記念セレモニーがあったので、参加してきました。 (三井倶楽部) 三井倶楽部はJR門司港駅の正面にあります。ここは明治以降、三井財閥が社交場として使用していました。 三井倶楽部の外壁は、木の柱や梁などを骨組みとして外に見せるハーフティンバー形式で縦、横を強調する木部のダークブラウンと白の窓枠とシックな壁色とのコントラストが外観を特徴付けています。 これは英国ではチューダ様式と呼ばれていて、1世紀以上前に作られたものですが、今見ても立派です。 (…
九州料理を堪能しました。博多の明太子 炙りをいただきました。本場 博多の明太子を味わえる逸品。そのまま生で食べるか炙りを食べるかは、あなた次第。自分は、炙りが食べたい気分でした。 九州どぶ漬け 手仕込げんこつ唐揚げ(2個)をいただきました。甘辛いタレに揚げたての唐揚げを漬けこんだ唐揚げ好きにはたまらない逸品。食べやすいようにカットしてあったのがうれしかったです。 一枚肉のチキン南蛮をいただきました。甘辛いタレとタルタルソースとがマッチしたチキン南蛮好きにオススメの逸品。大判もも肉を1枚使っているんですよ。*チキン南蛮は、昭和30年代に宮崎県延岡市内の洋食店で、まかない料理として作られたのが発祥…
無印良品から、袋のまま電子レンジで温められる「素材を生かしたお惣菜」6種類が新登場! 今回は、素材を生かしたお惣菜「筑前煮」を食べてみましたのでご紹介します ♪ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ
富山-広島B1/第27節(GAME 1)互いにリズムを掴みきれない、もどかしい試合。3Qのアタマで上手く抜け出せた広島が「悪いなりに」勝ち星を拾った。 ■【カマタマーレ讃岐】選手名鑑(2017~)http://kanata0954.nobody.jp/football/k_sanuki/k_sanuki_players_list.html自分が讃岐を追い始めた2017年以降に所属した、選手と監督の名鑑を作ってみた。(現在所属している選手、監督は含まず) 人間を超えるAI時代「問いベースの教育に」安宅和人慶應大教授https://www.kyobun.co.jp/news/20230324_03…
こんにちは。所沢はこの数日天気が悪いのですが、そんな中でも桜が満開になっています。昨日は夜道の街灯に雨と一緒に照らされた桜をみて「春雨じゃ濡れて帰ろう」と叫んで家族に呆れられました。いいじゃん誰もいない公園なんだからさー。 さて長崎佐世保の旅タクシーで針尾送信所を出発したところから再開です。 ここから観光コースではもう一か所廻ることになっていました。それが浦頭(うらがしら)引揚記念資料館。佐世保市HPにのみ掲載されている小さな資料館です。 www.city.sasebo.lg.jp ハウステンボスから距離にして7kmほどのこちら「浦頭引揚記念平和公園」の中にあります。ここは現在浦頭国際ターミナ…
こんにちは。 本日カードキングダム博多住吉店でおこなわれた非公認大会に参加してきましたのでそのレポートです。 完全に自分用のメモなのと、若干記憶が怪しい点があるので、読み物としては価値低めであることをご了承ください…。 ちなみに本来はすじさんが主催するすじCSの予定でしたが、すじさんが体調不良のため急遽店舗の非公認大会となったようです。 すじさんお大事に…。 使用デッキ 対戦レポ 最後に 使用デッキ LL鉄獣 デッキレシピ 使用デッキです。 Gもドロバもアトラクターも重く、魔法罠の妨害も構えられず、先攻展開も言うほど理不尽盤面でない、このデッキを何故今使うのか…。 何故でしょうね 一応その他の…
さらなりんは文房具をこよなく愛しています。 博多で行われた「文具女子博 pop-up in 博多」で購入したものの一つがhimekuriです。 #文具女子博戦利品 himekuri free (ねこ) himekuri Amazon 写真にある通り、デジタル表示されているところに色を塗り、自分の好きな日付を書くことができます。紙は9割ほど糊がついているので付せんのように自分の好きな場所、位置に貼ることが可能です。 himekuri2023 (whitegray) himekuri Amazon 種類によってはすでに印刷された日めくりカレンダーがあります。 博多で行われた文具女子博はすでに3月で…
「あとどれくらい待てばいいかな?」「どれくらいの大きさだった?」とさっと英語で言えますか? 友人との会話で、もっと話を膨らませたい!海外旅行先で、もっと細かく問い合わせをしたい!ときにぜひとも使いたい表現です。 そこで、今回の記事では、「どれくらいですか?」と質問するときの英語フレーズをご紹介します。「時間」「期間」「量」「大きさ」に分けて、日常生活で使えそうな表現を学んでいきましょう! この記事を読めば、「どれくらいですか?」とスムーズに質問できるようになりますよ!! 「あとどれくらいですか」の英語表現 どれくらいの時間かを聞く時 「how long」 「how much time」 どれく…
ご好評につき、実践編🌟も、4月も❣️❣️ この春 大切な、「元気」❣️ ”元気のひけつ”を 「気のトレーニング」から学びましょう❣️ (スマホ版のこちらのバナーは、広告です。↓) ーなぜ、「気のトレーニング」で、 元気が 湧いてくるの?ー 元気は、元・「気」と書くように、 「元気」の ポイント は、「気」 だからです! そして、 春の陽気を 取り込む「元気の秘訣」は、体に溜まった悪いもの・老廃物「邪気」を排出する、デトックス力も必要ですね! ✨〜✨〜✨〜✨〜✨〜✨〜✨〜✨ 🌟実践編 は、その「気」を、全身に巡らせ、 邪気(老廃物など体に溜まった悪いもの)を 追い出す、まさにデトックスな、 気の…
博多と言えばうどんが有名です。博多の有名なうどんチェーンもよくTVで紹介されていますね。 有名なところで言えば牧のうどん、 tiongbahru.hatenablog.com ウエスト、 tiongbahru.hatenablog.com 資さんうどん、 tiongbahru.hatenablog.com 辺りが有名ですね。個性的なところでは、大地のうどんもあります。 tiongbahru.hatenablog.com 今回の博多出張の機会に、地元でも人気のうどんチェーン「因幡うどん」に行ってみましたのでご紹介。博多駅の地下にありますので、アクセスもよいです。 まずは飛行機で博多へ移動。出張で…