自然科学資料や考古学,美術,歴史的な遺物などを蒐集,保管,分類して学術的に研究する組織,またその蒐集物を公に展示する設備。 もともとは王侯貴族のコレクションを起源とするが、近代的な博物館は一般に広く公開されている点が異なっている。また、教育・研究機関として位置づけられる以前は、体系的な整理はほとんどされていない。なお、美術館も、博物館に含めて考えられる。
><
1945年8月9日は長崎に原爆が投下された日。 なので毎年各地のニュースでも取り上げられますね。 そのあたりの日記を書きたいが、長崎県は行ったことがないので代わりに戦争関連の施設を紹介する。 東京都千代田区、九段下駅のすぐ近くにあるしょうけい館(戦傷病者史料館) www.shokeikan.go.jp その名の通り戦争で怪我や病気を負った方々についての資料館ですね。 1階は主に資料などが、2階には歴史の流れに沿って戦傷病者の労苦が多く展示されている。 確か撮影はNGだったので実際に行って見てみるか、公式ページなどで確認していただければと思います。 当たり前のように手足を動かしてるけど、両腕失っ…
堺市に本社をおく自転車部品の製造で世界最大手の株式会社シマノが運営(運営しているのは正確には公益財団法人シマノ・サイクル開発センター)するシマノ自転車博物館。 自転車などの部品製造につながる、鍛冶屋の技術は古くは古墳時代に遡る。堺市は仁徳天皇陵の古墳に関連する装飾品(?)などの製造の流れをくみ、中世には鉄砲と包丁の町として栄えました。 大仙公園内に1992年にオープンした自転車博物館サイクルセンターを新築移転したのもとのこと。最寄りの南海堺東駅前の観光マップ?には、移転前の自転車博物館サイクルセンターの場所(大仙公園内)が書いてあるのでお気をつけて…(大仙公園内には博物館とは別に、自転車ひろば…
昨日に引き続き、静岡県東部の富士市へ出かけていた。生憎の曇り空で、富士山はほとんど見えない。でも日差しは穏やかで、空いた時間に散策をするにはちょうどいい。 最近は、出かけた先の市民公園的な場所を歩いてばかり。車を持つ老人っぽさがすごい。 そんな今日の訪問先は、富士山かぐや姫ミュージアムと、歴史民俗資料館のある広見公園。新富士道路のすぐ横、東名高速道路の富士ICと、新東名高速道路の新富士ICの間にある大きな公園だ。富士の裾野の斜面を生かした、緑の深い場所である。 公園内にはバラ園や古い建物、復元された竪穴式住居がある。大きな木がたくさん生えていて、なんとも気持ちが良い。普段は見かけない、山の野鳥…
長男の通称「デカい人」がソフトテニスの新人戦大会に出るとの事で、遠路はるばる家族総出で七尾市和倉のテニスコートに送迎をしました ちょっくら試合の様子をのぞいてみましたが、始めて3か月の初心者っぷりでダブルフォルト連発の体たらく、中学時代に水球で活躍した片鱗など微塵にもありませんでした (´;ω;`)ウッ… あと目の保養にJKテニスも見学しましたが、今時のテニスウェアは短パンにスポーツタイツがほとんどでして、ひらひら系スコート女子など一人もおらず・・・ あんまりだぁぁぁぁぁ!!(´・ω・`) と、いつもながら呆れる嫁に泣きつくまつをさんでした (自称ロリコン爆) 長男が試合をしている際に和倉近辺…
привет!プリビエット! marronsky(マロンスキー)です。 ネヴァ川沿いにある、緑の外壁が美しいクンストカメラ。そのすぐ隣にЗоологический музей (ズーロジチェスキー・ミュゼイ)という建物があります。日本語にすると何て言うのかな、動物学博物館とか訳されたりします。
千葉県の栄町(千葉駅の東にある栄町ではない)にある房総のむら。 古民家がたくさんある楽しい施設で、こんな素敵なイベントがッ! www2.chiba-muse.or.jp 会 場:千葉県立房総のむら 期 日:令和4年8月6日(土)・7日(日) 時 間:9時00分〜20時00分(※通常開館時と異なります。ご注意ください。) 料 金:一般 300円、高校・大学生 150円(中学生以下・65歳以上の方無料) ※ 浴衣(甚平を含む)着用の方 終日入場料無料 16時30分以降 高校生以上入場料100円 チラシ・ホームページの割引情報を提示した方 入場料2名まで2割引き 8月6日、7日の2日間は浴衣、甚平の…
最短記録を叩き出した気がする これまでの東京旅行記 【東京旅行記1】柴又編 【東京旅行記2】合羽橋道具街編 【東京旅行記3】三鷹の森ジブリ美術館編 【東京旅行記4】水木しげるの妖怪百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜 編 【東京旅行記5】上野動物園 編 東京旅行記の最後*1は東京国立博物館編です。 時間配分のミスで東京国立博物館のこれまでの来館者の中でも最短鑑賞時間を叩き出したのではないかと思っています。 最短記録を叩き出した気がする 東京国立博物館 滞在時間(おおよそ) かの有名な階段 日本文化のひろば 東洋館 ミュージアムショップ 2022年8月5日追記 おわりに 東京国立博物館 土…
2021年12月の鉄記録 小田急の歴代ロマンスカーが並ぶ「ロマンスカーミュージアム」へ行ってみた。
(平沢屏山『蝦夷風俗十二ヶ月屏風』) ★『蝦夷風俗十二ヶ月屏風』を読む クローズアップ展示1 北海道博物館、2022年6月17日(金)-8月11日(木) (WEBサイト→) www.hm.pref.hokkaido.lg.jp 2022年(令和4年)は、アイヌの人びとと共に生活し、その姿を多くの絵に描いた絵師・平沢屏山(1822年-1876年)生誕200年の年です。平沢屏山の代表作のひとつである『蝦夷風俗十二ヶ月図』は、アイヌの人びとの一年間の生活の移り変わりや、場所請負制のもとで変わりつつある暮らしを探ることのできる作品です。本展では、その12枚の絵を屏風に仕立てた『蝦夷風俗十二ヶ月屏風』(…
福井県年縞博物館 福井県年縞博物館福井県三方上中郡若狭町鳥浜の福井県年縞(ねんこう)博物館に行きました。周囲の環境も館内も、素晴らしい施設だと思います。職員の方も丁寧に展示物の説明をしてくださいました。 世界水準の年代のものさしここには、世界のどこにもない7万年分・45mの「ものさし」が展示してあります。水月湖の湖底に堆積している年縞は、考古学などで年代を決定する「世界水準の年代のものさし」になっているということです。 年縞の実物を見ながら、同時に人類や地球環境の7万年の歴史を学ぶことができます。 年縞の説明 日本史と年縞私は日本史が大好きですが、この年縞には当然の事ですが、お釈迦さまの時代の…
8月9日に岐阜県の関市にあるナイフ博物館とモネの池に行きました。 何処かに走りに行こうと考えてたけど、行先が決まったのは朝の6時ぐらい😅 7時前に出発❗️ 給油してから和歌山北インターから高速に乗った。 暫く快調に走れたが、近畿道と名神高速で渋滞にハマった😓 トロトロ走るのは苦痛だ。 太腿がマジで火傷しそうなエンジンの熱さ。 太陽が照りつけると背中がカチカチ山🥵 あまり休憩しない僕でも桂川PAに逃げ込むように入った。 9時21分撮影。 眠気予防の為に滅多に飲まないモンスターエナジーを飲んだ。 今気付いたがバイクもモンスターだった😆 11時50分頃、関市にあるナイフ博物館に到着。 右側に巨大なナ…
8/7は山梨にゼロ戦を見にいきましたが、 帰りに都留市にあるリニア見学センターに 寄りました。ゼロ戦の紹介はこちらです⬇️ 見学センターはリニア実験線に隣接しており、 走行試験が見学出来ます。8/5〜18までは 走行試験がお休みで走行中の姿は見れず...。 しかし古い実験車両などの展示が見れました。 道の駅つるの横をすり抜けて、小高い丘の上に見学センターに到着。 見学センターの隣には、山梨県の物産館もあります。 リニアが実際に走行する、高架の下を潜って見学センターに向かいます。 こちらが見学センターの「どきどきリニア館」です。建物の左に実験線があります。 入館には見学料が必要です。大人は420…
こんにちは!すみこです。 前回、福井県恐竜博物館のおすすめコースを紹介しました。 そのなかで、野外恐竜博物館の化石発掘体験が最高に楽しかったです。 みなさんに最高に楽しい化石発掘を体験してほしくて、記事にしました。ぜひ、化石発掘してほしい 野外恐竜博物館は、化石発掘現場にいける 小2と4歳でも化石を見つけられました。 スタッフさんがみんな優しい 化石は1つ持ち帰れます。 化石発掘体験に持っていくといいアイテム 汗ふきシート ドライシャンプー 人数分の飲み物 まとめ 野外恐竜博物館は、化石発掘現場にいける 化石発掘作業している現場で化石発掘体験ができるのが野外恐竜博物館の魅力です。 子どもたちは…
池平徹平展「色彩が透明に帰る場所」 真っ白な雪原のように、 真っ白なキャンパスは美しい。 そこに線を引いても真っ白な美しさが 損なわれない線がある。 それを私は良い線だと思う。 2022年8月19日から8月30日まで FLORE Artist Gallery 〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通1-7-9 ブーミン北野1階 ℡078-262-7564 xn--cckkci4eve7kf8f.com 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。 状況が日々変動しているため…
ー--ようこそ!。小江戸越・新河岸高階 パソコン爺の隠れ家へ!。ー-- ☆今日10(水)36℃26℃晴 明日11(木)35℃26℃晴 明後日12(金)35℃26℃晴/曇 ★コロナ渦予防(マスク、手洗い、自粛)・ワクチン接種励行・花粉症・感染症・熱中症・脱水症予対対策!。 ★連なる雨雲 東北は引き続き警戒を!。延々と連なる雨雲の帯 東北は雨が続き大雨災害の拡大に警戒 中国大陸まで続く雲の帯今日10日(水)も東北北部では局地的に雨が強まっています。すでに浸水など被害が出ている青森県津軽の雨は小康状態になっているものの、再び強まるおそれがあり、引き続き警戒が必要です。 ★九州から東北南部は猛暑止まら…
お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。 東京は、先週末は雨が降って、気温が和らぎました。 ただ、都内のイベント会場では、出演者やスタッフに熱中症患者が出て、イベント開催が中止になったニュースを拝見しました。 熱中症予防のブログのリンクを、最後に張り付けておきます。 是非ご覧になって、熱中症を防いでいただければと思います。 そして熱中症に注意するとともに、マスクコントロールをして、コロナ対策も続けていきましょう。 さて、今月のブログのテーマは『船旅フェリー道中』です。 前回のブログでは、東京駅を出発して、茨城県大洗フェリーターミ…
2022/08/09 8:40頃起きる、最近は起きるの遅いですね😐 だいたい、途中に起きてしまって2度寝で寝坊パターンが多いです 今日もここを予約して連泊にしました フロントにチェックインまで荷物を預かってもらおうとしたら、すぐチェックインさせてくれて部屋に荷物を置けました、ありがとうございます 今日もまず平城宮へ バスが30分後だったのでちょっと気になるところへ ここで豚玉を注文、400円とお安いです スーパーでビールも買って またホテルへ 朝食を取ります 美味しかったです濃厚なソースですね、ビールに合います バスに乗って平城宮へ 今日もバスの1日券を購入 昨日休みだった平城宮跡資料館へ ち…
先日のランキングの続き 灯篭高さ日本一24m、能代役七夕 日本3大はやし、花輪ばやし 日本3大盆踊り、西馬音内の盆踊り 日本3大花火大会、全国花火競技大会(大曲花火大会) 東北三大祭り、秋田竿灯(青森ねぶた、仙台七夕) 湯沢七夕絵灯篭祭り 日本3大うどん、稲庭うどん いぶりがっこ日本一、きりたんぽ日本一、はたはた日本一、横手のかまくら日本一、 なまはげ日本一、秋田犬日本一、マタギ日本一、釣りキチ三平 観光・景勝地、 世界遺産白神山地、十和田八幡平国立公園、鳥海山、 白瀬隊長南極記念館、男鹿水族館シロックマ、男鹿半島入道崎、 秋田駒ケ岳乳頭温泉、八郎潟、日本ロケット発祥の地、TDK博物館、 角館…
普通種のイメージが濃いグループでも、しかし分類群によっては資料の数が集まらない事がある。 ジャワ島に広く薄く記録のあるXylotrupes faber Silvestre, 2002:ファベールヒメカブトは典型例。カブトムシ亜科のヒメカブト類は産地に行けば大抵は採集される。しかしファベールヒメカブトは少ない。タイプ標本も古い2♂と比較的新しい1♂のみであった。 (ファベールヒメカブトはジャワ島に薄く広く分布する。赤味のある個体の方が多く、黒っぽい個体は少ない。ジャワ島から大量に虫が輸入されていた時期の個体群しか無いが、4♂1♀揃えるのに15年以上かかってしまった。交尾器は非常に特異的であるため…
どこにも行かないで、と抱きしめられた真夏日を思い出していた。 私だって本当は、どこにも行かないでと抱きしめて離したくない人がいたけど、そんなことを言ったら可哀想だと思っちゃったから、言わなかった。それを平気で口にしてしまえたあの人は、去っていく人の気持ちを全く知らないの。毎日楽しくなくて、それは私が何にも身が入らないから。私の心がどこにあるかというと、他人の心の数箇所。じっと見つめて、そしてたまに見つめなかったりしていた。考えるような頭がないの、夏だから。そんなのは言葉遊びで、本当はちゃんとやりたいこともあった。1年前の今頃は、お昼は博物館で働いて、夕方から選挙カーに乗って毎日叫んでお金を貰っ…
何故アフリカへ 南アフリカは、アパルトヘイトがあり、黒人が差別されていた。 南アフリカで初めて黒人の大統領になったネルソンマンデラ彼は、獄中からも活動を続け平等な社会を作る為に活動し続け、初の黒人の大統領になった。 人々の大きな希望になったと思います。 マンデラの博物館など、訪ねたい。 滞在1か月の予定 静かな田舎でのんびりしたいかな。 息子の様なアフリカ人と、過ごすのもまたいい 現地のローカルフードを食べながら、日本の料理でも作ります。 ゆっくり考えて、計画を立てます。
【概要】 という事で、リフォームに併せてだいぶ昔から夢見ていた「自室に旅客機の座席を置いて使いたい」というヤツを実現してみました。 【経緯】 航空ファンなので飛行機グッズが大好きなのです。 既に旅客機で使用されているミールカートを成田の航空博物館のジャンク市で購入したりしていましたが、いつか部屋にソファーとして旅客機の座席を置きたいなぁと、こう思っておりました。 特にずいぶん昔に、初代クラスJシート(以下J席)に座った時に「電動じゃないのにしっかりスムーズにリクライニングできて素晴らしい、これは部屋に欲しい!」と思っていたのと、個人的に革製シートより布製シートの方が好みな事もあって、まさにこの…
【文章を生めず、また強いて生もうとしても取材の発想が言語に閉じ籠るので自分で辟易していたのだが、そういえば私には旧稿の転載という手段があったのを思い出して、久しぶりに転載する。書評対象は中井英夫『新装版 とらんぷ譚Ⅰ 幻想博物館』講談社文庫、2009年。「スタイリスト」という語は、中井がそう評されているのを見て私の語彙に加えてみた記憶があるが、いま本作や『虚無への供物』の文庫解説をめくっても直接には登場しておらず、出所が分からない。それと、とらんぷ譚の続篇については読まないままでいる。 ところで後年、認識していなかった作者の伝記的事実を知り感じ入ったので記しておく。「一九四五年 昭和二十年 2…
この夏の長期天気予想は外れまくり、全然猛暑ではありません。札幌に関しては連日30℃に届かず涼しい限り、エアコンも扇風機も7月初旬に何度か使っただけで、もう扇風機を片付けようかと思っていたところ。今日は少し暑さが戻り、朝から氷菓を買いに行っちゃった。近所ではツルハドラッグにしかない、ややマイナーなFUTABAの氷菓が好き。一応ダイエット中のため、家ではアイスを自粛中、外ではしっかり食べますが…。アイスクリームよりは氷菓の方がカロリー低めなのをいいことに、毎日1個が習慣になってしまっています。 激混みだった古代エジプト展 4つの展示構成 見どころと感想 ギャラリートーク 激混みだった古代エジプト展…
阿部千鶴展 しあわせのカケラ このたび、f.e.i.art.galleryでは、 8月23日より個展を開催いたします。 繊細な筆致の日本画と豊かな色彩と軽やかな タッチが美しい水彩画を展示予定。 今回も花を中心とした幻想的な世界を表現しています。 2022年8月23日から9月2日まで f.e.i.art.gallery 〠220-0003 神奈川県横浜市西区楠町5-1 深作眼科ビル1階 xn--cckkci4eve7kf8f.com 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。…