近代オリンピックの父といわれるピエール・ド・クーベルタンが言ったことばとされる。
現在では、「準備が万全でなくても試験を受けておけ」等の意味合いで使うひともいるが、「人生において重要なことは成功することでなく努力することである」というのが元の意味であったという。
こんにちは。 グループに参加させていただいてから いろいろな方のブログを拝見しております。 その中で「ブログランキング」に参加されている方が 結構いらっしゃるなあと感じ、 私も参加してしてみることにしました。 とりあえずいろいろなものチャレンジすることは 大事ですよね!! 先日、『にほんブログ村』さんに申し込み 今日本登録が完了しました。↓ 大変お待たせいたしました。にほんブログ村への本登録完了のお知らせです。yunさんのお役に立てるように、一生懸命努力いたしますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 こちらこそよろしくお願いします。 バナーは各種ございます、お好きなバナーを下記よりお選びくだ…
このトピックで、よく取り上げる「勝手に考えてあげました」シリーズ。 素人のおっさん(私)が社会の問題を勝手に考えて、勝手にネット上に公開するだけで、何か意味あるの?という素朴な疑問が・・・アリマス。 まぁ、確かに、全くの無駄なのかも知れません。 私が勝手に考えて提案している内容の大半は、実現不可能なものですし・・・ネ。 逆に、私の提案の内容が非常に有意義で効果的な内容であっても、それを実行できる人(国会議員とか偉い学者とか)が、私の提案を読んでいることは、ほぼありません。(笑) では、何故、そんな無駄だと思えるような事を続けているのか? それは、私の自己満足だけなのか? まぁ、そう言われてみる…
参加することに意義のあるバッハコンクール 審査員の先生は何を基準に採点されるのだろう 普段着平均律の彼女はアンビリーバブルだった さよならバッハコンクール 参加することに意義のあるバッハコンクール きょうは私にとって、最近聞かれないオリンピックのスローガンみたいな「参加することに意義のある」バッハコンクール。 当日の演奏ももろろんだが、朝早く起きること、忘れ物がないようにすること、時間通りに会場に着くこと、が私にとっての3大ハードルだろう。 通常、朝は9時ごろまで寝ているので、きょうはあらかじめ夫ちゃんに断って、7:15に起床アラームを設定していた。 朝起きると、室外温度4度(兵庫県南部でも山…
ほら、人間は大体週5日間ぐらい働くぢゃんか?俺的に、常に思うことは従業員全員が気持ち良く働けるかどうかだから。けど、もはやジジーでもある万年ヒラ社員の俺には何の権限もない。そこで、多分だけど昨今の職場【イジメ】とかってこんな感じで行われてんのかな?各従業員が有休希望出してもフル却下とか。俺の場合、黙ってねーからこーゆーの。今回の茅ヶ崎帰国でもやりやがったからアイツら。勿論軽💢し、職場のオバちゃんに俺明後日(休みだけど)朝10時にココに来てアイツらと【Face to Face】青空の下、激論しに来るから伝えといて。に秒で返信、すみません見落としてましただって。あのさー、バカぢゃねーのテメーら3度…
人形シリーズ 南林間 今朝は、というか昨夜、畑で虫に刺されたようで、今朝顔がすごくふくらんでしまい、これで仕事は無理と考え、休んで医者に行きました。平熱・お湯を沸かしてストレッチして、お茶をあげました。なんでこんな腫れるかなあ。目医者に行くか皮膚科に行くか迷って後者に行って足が刺された分の塗り薬ももらいましたが、目医者なら目薬もくれたのでしょうか。「まだまだこの時期、庭仕事なんかは虫がいますからね」これまでの人生で、こんなに刺されて腫れるのは今年が最初ですよ。どうなってるんでしょうかという。 夜は用事には仕事で行けないはずが、休みなので行けると思いましたが、顔がすごいので、おどろかせてもいけな…
芒はすすきです。説明はいらないかもしれません。 さて、菊祭を開催しているというので江戸川を超えて、夜明けの亀戸天神まで行きました。ラッシュ電車を避けるためです。そのため朝4時前から夕ご飯の準備をしました。もっとも昼夜逆転人間です。可能性の追求・・なんだか懸命に遊ぶことと変わりないかも。 菊の展示は境内の奥の方にありました。 でも大抵の花は咲ききっていません。咲いていても完璧なのは少ない気がしました。 奥には満開の近寄れる花がありましたが、今年は出来が良くないのかもしれません。 すぐ帰るのは物足りなかったので近所?の猿江恩賜公園まで足を伸ばしました。イチョウが綺麗でした。こっちのほうが寒いのかな…
こんにちは。ガンツです。 SVシングル初の公式大会「トリックマジック」に参加してきたので、記録として構築記事を綴って自己満足に浸ろうと思います。 自身初の公式大会だったこともあり、参加することに意義があると思い、当初は特に目標等はなかったのですが、なんか序盤から調子が良かったので途中からレート1700、あわよくば1800を目指す姿勢で取り組みました。 最終結果は36戦28勝8敗ということで、1769から2連敗したところで止めにしました。 残りの対戦数とこれまでの勝率からして、まだ1800を目指せたとは思うのですが、その2連敗の内容が感覚的に良くなかったため、上位帯ではなかなか勝てないと思い撤退…
秋風が漂う10月。息子(4歳9ヵ月)の運動会に参加してまいりました。 昨年は、泣きべそ入場行進で、準備体操は先生に抱っこされ、あれだけ家で披露してくれたダンスも、ひとりフリーズ状態。 そんな前回を踏まえ「参加することに意義があるんだ」とご主人とふたり、うんうんと、自分たちに言い聞かせ「がんばろうね!」とはしゃぐのを控え、当日を粛々と迎えました。(「毎回、一番前で構える俺のカメラがプレッシャーになっているかも!」と今回はご主人もカメラは家に置いてきました。) やはり案の定、朝から「行きたくない」の一点張り。 「がんばろう」はNGワードなので、「行くだけ行く?」「行ったらさ、ガンダム見に行こうよ。…
小説を書き上げるということは、確かに難しいが、「書き上げることに意義がある」と考えると、それこそ、オリンピックで聞いたことのある言葉を連想する。ただ、オリンピックの場合は、参加することに意義があるというのは、各地域の予選を勝ち抜いて、出てきた選手のことであろう。つまり、全国大会であったり、世界大会に出場権を得られた人の称号ということになるだろう。しかし、小説はそんなことはない。どんな内容であっても、まずは、書き上げることが大切なのだ。書き上げれば、それだけで自信になり、小説執筆への苦手意識が飛び去ってしまうということになる。それを思うと、小説は、最初のハードルが高いだけに、その高いハードルを「…
前日の雨で散った桜の花びらは目黒川一面を覆い尽くし、見事な花筏となって静かに川面を漂っています。ビルの最上階の窓から美しい光景を見下ろしながら、私は憂鬱な気持ちでファミリーコンステレーション・ワークショップが始まるのを待っていました。 ワークショップの数日前、警察から母が交通事故にあって病院にいるので迎えに行くようにと連絡が入りました。頭部打撲やろっ骨にひびが入っているものの入院の必要はないのだとか。あわてて病院に駆けつけると母はどす黒い顔色で力なくベットに横たわり、本当に入院の必要はないのかと疑いたくなるほど精魂尽き果てた様子で私はショックを受けてしまいました。 母が離婚惨劇で精神を壊され死…
平日朝に X(旧Twitter)でお届けしている【#心に響く言葉】ここでは、月~金5日分をまとめたものをアーカイブしています 偉人たちの言葉とともに、ユウキタカヒロ個人の感想や教訓としてその言葉に触れて感じたこと、思ったこと、活かしたいことなどを記しています。
この前の日曜日は、三男の幼稚園の運動会だった。 一緒に行った義理の母は、 「おばあちゃん」と幼稚園の先生に呼ばれて怒っていたが、 他に呼びようがあるなら教えて欲しい。 そんなことより、子どものかけっこより、 僕の今回の目玉は保護者リレーだった。 昨年は若いお父さんに抜かれる惨めな姿を子どもに見られたくない思いで参加しなかった。 「参加することに意義があるのではないか、抜かれたからってなんだ、ありのままの姿見せるのよ」 と1年間ウジウジと考え、 今年は妻に「もし人が足らなかったら参加」と書いてもらった。 何の連絡もなかったので、足りてたんだと安心していたら2日前に参加の旨を妻から聞く。 もう少し…
▶あまちゃんロスの最中、10月に入ってからイベントが相次ぐ。2日は以前勤めていた会社の新OB会(※略称〇〇〇倶楽部)の設立総会が東京のホテルであった。私が勤めていたのは合併会社だったが、一般社員のOB会は早々に統合したものの、幹部社員用のOB会だけは統合されずに、これまで各々旧会社ベースで運営が続けられてきた。こちらもいつかは統合が必要だろうと思われてきたが、本年10月の合併20周年を迎えるにあたり、現在の経営陣が、この機会を於いては統合するチャンスはないと判断したようだ。まぁコロナが治まってきたというのも大きな理由の一つでしょうけどね。 ▶ということで2日午前11時半過ぎに赤坂見附の会場に到…
それはそれは、大変な夜だった。前日Pから、明日Leonとパズルナイツどう?ワイフは飲み会で、20時までLeonはワイフの実家にお預け。何時かは(Crownとか古いんだよバカヤロー!)パズナイだし、オファーがあれば俺は逃げも隠れもしない。夕刻、労働終わりのPが俺をP/UP。普天間のスーパーでブツを物色しヤツらの新築一軒家でKP(乾杯)。互いの近況を話しながら、Leonがジジー...いや、じぃじばぁばに連行され帰宅。俺はクローゼッツに隠れるも、玄関で俺のビーサンを見つけたLeon(3歳)は俺がいることに気付く。気付きや物事の変化に鋭い人間の人生は間違いなく豊かで実り多きものになる。しかし子どもは目…
物事は、「行為の結果」と「行為そのもの」、の二ッの角度から見ることができる。 一寸、負け惜しみ気味のある言い方だが、「オリンピックは参加することに意義がある」は、結果と道程に相違があることを知った上での言い方だ。そう言えば、どんなゲームをやっても、勝ち負けに非常に拘る人とそうでない人がいる。日本人は、「時間」と積極的に取り組む姿勢に欠けているので、物事を計画的に処置することは稀である。日本人は、むしろ「事の成り行き」を尊重するにである。 日本人には「時の流れ」に身を任せる受け身の消極的姿勢を執る傾向があると、以前発表したブログのなかで述べたと思う。これを言い換えると、「時(時間)」を制御(例え…
ドイツ代表が青いフナ侍に敗けた件、少しは機嫌直ったかって? そもそもの話、ドイツ代表に関して無条件に機嫌良かったコト、過去に(・・?(゜_゜) 2006年大会以降のW杯、2008年大会以降のEUROに絞り、FC2本館を家探ししてミタ 2008年12月23日に最初のYahoo!ブログ開設なので、それ以前の該当ブログ記事は無いが mathichen.hatenablog.com