Hatena Blog Tags

参宮鉄道

(地理)
さんぐうてつどう

参宮鉄道とは、津〜山田間を結んでいた鉄道会社で、本社は三重県宇治山田町(現在の三重県伊勢市)にあった。
JR参宮線、JR紀勢本線の前身でもある。

伊勢神宮への参詣用として

明治21(1888)年に、三重県度会郡で設立。明治22(1889)年、津〜宮川間の敷設免許を申請するも却下される。しかし、翌年になって、関西鉄道との連絡を条件に免許を取得。明治26(1893)年に、津〜宮川間を開業させた。松坂〜宮川間は当時の主要道である伊勢路から離れた場所に敷設されている。明治30(1897)年には山田まで延伸したのだった。明治40(1907)年には、複線化工事を着工した*1ほか、山田〜鳥羽間の免許を取得する*2
だが、同年10月に鉄道国有法に法って参宮鉄道は国有化。官設鉄道参宮線などとなった。

*1:国有化により未完。現在も参宮線は単線である。

*2:国有化後に官設鉄道が建設。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ