単に反射式ストーブともいう。 電気生活の世の中、寒冷地で停電になったときは特に大活躍するストーブ形式。ライバルには薪ストーブがある。反射式ストーブの上にやかんを置き、加湿器代わりにしたり、アルミホイルなどの上で焼き芋、お餅を焼く、味噌汁を保温するなど調理器具としても使える優れもの。家全体を暖めるような場合には不向き。火傷などの危険も伴うために数を減らしてきた。
嵐の前の静けさ…って本当にあると実感した。 昨日は時折青空まで見える穏やかな陽気で 暖房の効いた部屋の中にいるとつい油断してしまいそうになるほどだった😪 今日の午前中も 雪は降りはするものの降り続くというほどではなく 太陽が顔を見せる時間もあった。 しかし 超悪天候を見込んでJRの在来線は今朝始発から全面運休を決めていた。 決断が早いというか。。 諦めが早いというか。。。 転ばぬ先のなんとやら…なのだろう。 そして 午後3時を過ぎたあたりから一転俄にかき曇り、横殴りの霰雪。 嵐襲来! とにかく風が強くて恐怖を感じるほど。 今回も あっぱれ気象庁! 天気予報大当たり🎯🎯🎯 そんな折 ふと思い出し…
おはようございます、こんにちは、こんばんは。 今年は非常に寒さが厳しく、自身の加齢も手伝って朝晩の冷え込みが非常にキツく感じております。 そんな状況ですから、やはり暖房器具の存在無くしてはとても生活できません。 暖房器具と言えばエアコン・ストーブ・こたつなどが一般的でしょうが、私が使用している器具を挙げますと ・反射式石油ストーブ(CORONA 2.2kwタイプ) ・湯たんぽ(足元用) ・電気毛布(就寝用) こんな感じです。この中で「湯たんぽ(足元用)」って何?と思われる向きもあるかとは思いますが、私は普段自分の部屋にいるときはデスクトップPCを置いた机の前に座っていることが多く、この時に足元…
寒波の影響で富山も積雪があり、先日始めて雪中キャンプを経験する事が出来ましたが、やはり寒かったです。 そして、冬にキャンプをする場合はストーブで暖を取る必要があるのか気になりますね。 冬キャンプにストーブは必要なの? 冬キャンプのメリット 冬キャンプのデメリット対策 4種類のストーブを考えてみた! 電気ストーブ ピエリア 人感センサー付きパーソナルセラミックヒーター アイリスオーヤマ セラミックヒーター 石油ストーブ コロナ RXシリーズ TOYOTOMI レインボー ガスストーブ ニチネン ミセスヒートイヴ センゴクアラジン ガスストーブ レッド 薪ストーブ ホンマ製作所 時計2型薪ストーブ…
おはようございます。 今日の大館めんちゃんねるは、 反射式石油ストーブをお取り寄せ&串に刺していない焼き鳥 https://menncahnnnel.com/?p=14340 だよ。 来てね~
生活するためのモノがない・・・と、店から店へと、走り回っているヒトがいる反面、我が家のように、普段のモノ余りを、消費して身軽になっていくという家もあるようです。 https://ameblo.jp/hiromindo/entry-12579879558.html この方のブログを拝見して気が付いたのですが、 「物がない生活を経験している人は強い」 そっかぁ、そうだったんんですね・・・ 戦後の、物のない時代を生きてきた親たちの後ろ姿を見て育って、その生活様式をそのまんま継承して生きている私は、 う~~ん、確かに、ちょっとぐらいの物不足には、簡単におびえません。 私は、ハンカチマスクで十分なんだと…