上手な生徒さんでも古典派の曲のレッスンになると、急に指の回りが気になり出します。 転んじゃったり、音がかすれちゃたり、テンポが安定しなくなったり、歌心や力任せの音ではカバーできないというか、裏目に出てしまう難しさ。Σ(・ω・ノ)ノ! メロディを歌おうとしすぎて拍子感がどこかに行ってしまい、変な抑揚がついてしまったりするのも直すのが大変。(>_<) ロマン派とは弾き方が違うので気をつけたいところです。(@_@;) 音の粒立ち、指の1本1本の独立・・・基礎ではあるけれど、基礎を徹底することほど難しいものも無いということ。 年齢や発達段階によっては無理があるので、どこかでバランスを取ることが必要です…