漫画家。 高知県出身。専門学校アートカレッジ神戸まんが学科2005年度卒。 集英社「週刊少年ジャンプ」で「ニセコイ」を連載中。
ジャンプ十二傑新人漫画賞(第39回)で準入選。受賞作「island」が赤マルジャンプ2007WINTERに掲載されてデビュー。 週刊少年ジャンプ2007年20号で読み切り作品「恋の神様」で本誌初掲載。 週刊少年ジャンプ2008年17号から41号まで「ダブルアーツ」を連載した。 週刊少年ジャンプ2011年48号から『ニセコイ』を連載開始。
リスト::漫画家
掲載順で記載。 ジャンプGIGA2022 SUMMER(8/5発売)表紙:ONE PIECE
ユキドケです。 今回は週刊少年漫画の歴史について書いていきます。 当ブログにある他の歴史データはこちら 歴史解説 カテゴリーの記事一覧 - ユキドケの人生楽しくあそブログ 1963年 週刊少年マガジン(1) エイトマン 1964年 週刊少年キング(2) 0戦はやと 忍者部隊月光 1965年 週刊少年マガジン(1) W3 週刊少年サンデー(3) スーパージェッター W3 オバケのQ太郎 (第1作) 1966年 週刊少年マガジン(2) レインボー戦隊ロビン ハリスの旋風 週刊少年サンデー(1) おそ松くん 1967年 週刊少年サンデー(3) 冒険ガボテン島 パーマン (第1作) おらぁグズラだど …
2週連続でタイムリーな記事 こういう記事のほうがみんな好きでしょ? さて、先週(5/16)発売されたジャンプで「ぼくたちは勉強ができない」の筒井大志先生が新作読切で帰還しました!! これはとても嬉しかったです 2010年代のラブコメのスタンダードと言えばこの作品ですからね(え?なにか忘れてる?忘れてない、あれは○○※自主規制) 筒井先生の新作が読めるなんて嬉しい!! 新作の内容は? その新作タイトルは、「漫画家の猫である。」 誰だ「吾輩は猫である」と言ったの、昔坊っちゃんは途中まで読んだぞ 非常にシンプルなタイトル 中身もシンプルなある漫画家と猫の日常を綴った作品です ですので漫画家あるある……
こんにちは、フクモトです。 今まで読んできた漫画の中で、おすすめ恋愛漫画を紹介したいと思います。 五等分の花嫁 ニセコイ ホリミヤ ヲタクに恋は難しい かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 カッコウの許嫁 彼女、お借りします からかい上手の高木さん 五等分の花嫁 五等分の花嫁(1) (講談社コミックス) [ 春場 ねぎ ] 楽天 夢を見ていた… 君と出会った、あの夢のような日の夢を… 家庭教師のアルバイトをすることになった風太郎。任務は「落第寸前で勉強嫌いの五つ子を笑顔で卒業させること」!?五つ子の赤点回避をすべく、勉強を始めるが、トラブルが続出。さらに、初恋の相手である"写真の子"が…
えーみなさんこんばんわ~いや~坂本最近ね~ 古味直志さんのニセコイを観たのよ~ そんでね~坂本が序盤の触り部分だけ ざっくり説明してこうと思うから知らない人も見ていっつぇね~ まず10年前に主人公の一条楽くん(ヤクザの息子)は一人の少女と出会うのね~幼少期の彼とその少女はラブラブで~短い間だったけどもっとこの幸せが続けばいいのになって坂本的にも思ってたわけね~そしていよいよ別れの時なっつぇ~少女は「ザクシャ イン ラブ Zawsze in love」(愛を永遠に)の言葉と共に彼に"鍵"を渡しつぇ~「いつか私達が大きくなって再会したらこの鍵でそん中のもんを取り出すから~そしたら~結婚するわよ」と…
⇓⇓読み飛ばしてOK⇓⇓ 先日、twitterで「完結済みのマンガで好きな作品を3つ教えて!」と募集をさせていただきました。 その理由は2つ。 「最初から最後まで一気読みできる面白い作品を知りたい」 「万人受けマンガだけではなく尖った作品も知りたい」 しかし、ググってみると「いまアツいマンガ」ばかりが出てきてしまう。 違う……知りたいのは伸びてる作品じゃなくて、隠れた名作とかなんだ…… そこでふと思いつくわけです。 Twitterには漫画猛者が多いし聞いたら教えてくれるんじゃない?と。 そして実際に聞いてみたところ、なんと50人以上マンガ好きの方々から答えていただきました! その時のツイート⇓…
BUILD KING 全3巻 島袋光年 2020年 ゆらぎ、約ネバ、鬼滅がおわり、ぼく勉、チェーンソーが終盤、次期看板候補だったアクタージュが予想外の連載中止。久保帯人先生はBTWで不定期連載。鳴り物入りの岸影渾身の次回作サム8は大こけ。薄くなった紙面を救うべく、連続二発ヒットを出した大物・島袋先生が帰ってきた!こんどのテーマは「住」! かつて犯罪逮捕でジャンプに迷惑をかけたしまぶーが、犯罪逮捕でアクタージュが消えた誌面を救いにもどってくるという漫画家漫画なら大ヒット間違いなしのシチュエーション。ヒット作を出した連載作家も松井優征、古味直志、麻生周一、藤巻忠俊、川田、空知英秋らがまだ残っている…